• 締切済み

ジャンルを選ばないスピーカーは?

ledledの回答

  • ledled
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.4

Arcamのアンプをお使いならば迷わずNHTをオススメします。 <ST4> http://www.j-voxx.com/nht6.html 若干曲によりクラシックには不安が残るかもしれませんが、アンプとJAZZの相性は抜群です。是非視聴してみてください。

RAMROM
質問者

お礼

回答有難うございました。視聴をTryして見ます。

関連するQ&A

  • 3畳~4畳の部屋にトールボーイタイプのスピーカー置いても大丈夫ですか。

    「トールボーイ型のスピーカーを購入してみたいな。」と、現在思っているのですが、ここで問題が出てきました。とても部屋が狭いという事です。部屋の広さは3~4畳くらいです。「こんな狭い部屋にトールボーイなんて置いて大丈夫なのかー?」と思っている今日この頃です。「もっと広い部屋に移動して、そこで使用すればいいじゃないか!」と思った人もいると思いますが、それは無理みたいです。別の部屋ではスピーカーが(親や弟から)邪魔物扱いされてしまいます。(僕以外、オーディオに全く興味の無い家族ですから)。ということです。 3、4畳の部屋にトールボーイを置いても大丈夫でしょうか? やっぱり、ブックシェルフタイプのスピーカーにスタンドを使用したものがいいのでしょうか?  ↑(現在これです) ちなみに、プリメインアンプに繋げようと思っています。

  • 狭い部屋でトールボーイのスピーカー

    オーディオ初心者です。 8畳足らずの本箱に囲まれた部屋。 トールボーイのスピーカーを購入予定。 あるところで BRODMANN F1 を勧められました。 音は気に入りました。またスリムなので、自分の部屋に入れることは可能です。 ただ、部屋が広くないのと、オーディオ初心者の私がちゃんとそこと同じ音が出せるか 不安です。 勧めに従い購入した方がよいでしょうか。 また他のお勧めのトールボーイのスピーカ (狭い部屋で使用。ある程度スリムで、初心者でも使いこなせること。価格は同額程度、が条件) がありましたら紹介してください。

  • 背のあまり高くない単体スピーカー

    いわゆる単体スピーカーの購入を考えています。 予算は2本で10万程度で聴く音楽はクラシック中心、音にはけっこううるさいタイプです(笑)。 部屋に既に台があるため、よくある背の高いタイプではなく、低いスピーカーを探しています(70cm以下ぐらい)。 良いスピーカーがあれば教えてください。 (別の部屋にヤマハ「トールボーイ525F」を設置していますが、同等程度の音質を希望しています)

  • スピーカの大きさと部屋の広さについて

    今、ダリのメントール6のスピーカを使っています。 住まいは、一応鉄筋のマンションです。 部屋の広さは10畳。 ここ最近、騒音の苦情が目立つようになりました。 やはり、メントール6はトールボーイで、ウーハーが2つついていますので、響くんだと思います。 スパイクもつけてるんですが、空気は振動しますので、響くこことはなくなりません。 そこで、ブックシェルフ型へ買い替えが必要だと考えています。 メントール6の音が好きなのでとても残念ですが、周りの人に迷惑をかけるので仕方ありません。 皆さんは、部屋の広さに対してどのようなスピーカを使われていますか。

  • スピーカーについて

    音楽用、映画用、両方に向いたトールボーイスピーカーは何かいいものありませんか? 音楽は普通にJ-POPしかききません。(CDTVとかにランクインされてるもの) 映画は次世代サウンドでブルーレイを見る予定です。 お願いします

  • スピーカーのセッティングについて

    スピーカーのセッティングについて、アドバイスお願いします。 YAMAHAのNS-515F(トールボーイ)を、 ONKYOのA-11MLTD(アンプ)で聞いています。 部屋は6畳の和室に、1~2畳位の板の間です。 床から高さをとると、透明感が増すと知りました。 下記の方法だと、どちらが良いか教えてください。 1 高さ10cmのコンクリートブロックの上に、3cmの木の板を置き、 その上に、純正の転倒防止スタンドを付けたスピーカーを置く。 ※この場合床からの高さはありますが、スピーカー下の空間は1cm位です。 2 コンクリートブロックに直接スピーカーを置き、スピーカー下の空間も確保する。 聞き比べても良く分かりません。 出来るだけ、透明感のあるクリアな音を出したいと思っています。 どちらの方が良いでしょうか。

  • 部屋のsizeとスピーカー口径について

    リスニングRoomは、約10畳ほどあります。但し、寝室と兼ねてますからベッド面積を差し引くと約6畳ぐらいが有効リスニングのSizeです。スピーカー間の距離は、約1.7m、リスニングポイントから背面の壁までが約1.4mです。そこで質問ですがVictorのSX-L77の導入が希望ですが、ズバリ許容限度(スピーカーが朗々と鳴る音量とリスナーが心地よく感じるか否かの差)を超えていますか?。聴く音楽は、クラシックが80%。残りは、しっとりしたJazzやポップス等です。仮に、Overしているなら最適なスピーカー候補を上げてください。因みに、ampは、約10年前のonkyo AE-1です。

  • 小型トールボーイスピーカーについて

    スピーカーの買い替えを考えているのですが、現在ブックシェルフ(S-A4SPT-PM)+パイオニアのサブウーハーを使っています。  部屋の模様替えと同時にブックシェルフ+サブウーハーではなく、小型トールボーイスピーカーだけで考えています。  自分は現代調の明るくてドライな音色が好みではなく、視聴するにいくつかの小型トールボーイスピーカーに候補を絞りたいのですがご存知でしたら教えてください。 リスニング位置はスピーカーから1M前後です。視聴環境からするとブックシェルフがいいと思うのですがブックシェルフは考えてません。 よく聞くジャンルは古いロック系です。 予算は15万前後で考えてます。 AMP REGA MIRA2000 CDP CEC CD3300R と言うのを使ってます。

  • 実売10万円までのスピーカーのお薦めを

    当方JAZZ、クラシック、女性VOなどを聴く者です。 アンプはDENON390IVです。 解像度が高く中音がふくよかな音を目指し、スピーカーを検討しています。 試聴したところ、ENTRY-Sはもう少し中音が欲しい感じがしました。また、ビクターSX-L33、B&WのDM600はデザインが好みに合わず… トールボーイ、ブックシェルフ等の形にこだわりはありません。ただし、ブックシェルフはスタンド込み10万までが限度です・・・ よろしくお願いします。

  • スピーカーの選択で迷ってます

    現在ONKYOのホームシアターシステムのDR-2000を所有しています。最近センタースピーカー用にD-105C、サラウンドスピーカー用にD-105Mを購入しました。フロントスピーカーには7年くらい前に3万円くらいで購入したaiwaのミニコンポのスピーカーを接続しているのですが、これももう少しいいものにしたいと思っています。 本来ならばD-105Fが一番マッチングがいいと思うのですが、トールボーイスピーカーのため狭い部屋にはちょっと置けません。無理やり置く場合でも疑問があります。 それは、D-105Fは映画ではなく通常の音楽を聴く場合でもその値段なりの音が出るのか?ということです。音楽は主にJ-POPです。 やはり音楽も聴くというのであれば、同じ位の値段のコンポ用スピーカーにした方がいいのでしょうか?コンポ用にした場合、映画は物足りなくなってしまうものでしょうか?ちなみにウーハーは付けています。 トールボーイスピーカーの優れている点、劣っている点等があれば教えてください。 出来ればD-105Fは、映画鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等か(又は質が異なるので同等なものはないとか)、音楽鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等かが分かると嬉しいです。

専門家に質問してみよう