• 締切済み

数Iの判別式の使い方

hyper1234の回答

  • hyper1234
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.6

あなたは少し勘違いをしています。 -b±√b^2-4ac/2a は解の公式といって、2次方程式の解を求める時に使います。 また判別式はこれの√の中(D=b^2-4ac)のことです。 ちなみに判別式は、2次方程式の解の個数、2次関数とx軸との交点の個数その他いろいろな事にも使います。これ(判別式)は数学IIや場合によってはIIIになってもよく使いますので、今の基本の段階をしっかりとマスターしておくべきです。 ちなみに2次方程式の場合 D>0のとき実数解2個 D=0のとき実数解1個(重解) D<0のとき実数解なし (D<0のとき実際には虚数解というものがある。) そして、2次関数の場合 D>0のとき交点2個 D=0のとき交点1個 D<0のとき交点なし

関連するQ&A

  • 二次関数 判別式

    私はいま二次関数のグラフと二次不等式の勉強をしているのですが、判別式D=b2乗×-4acが、4分のD=b2乗-acと変形する意味が理解できません。分かる方がいたら教えてください。

  • 判別式について

    ax^2+bx+cのとき D=b^2-4ac ax^2+2bx+cのとき D/4=b^2-ac と習ったのですが、xの係数が偶数のときに判別式がD/4になるのは何故ですか?

  • 判別式のD/4について

    ax^2+bx+c=0の判別式Dのことで質問です。 普通はb^2-4acを判別式にしますが、 x^2+6x+3=0のようにxの係数が偶数の時は(b/2)^2-acを判別式にしてもいいと習いました。 教科書や参考書を見ると、D/4=(b/2)^2-acと書かれていますが、これを D=(b/2)^2-acと書いたら間違いになりますか? たとえば「y=x^2+6x+3がx軸と共有点を持つか」という問題で 「判別式D=3^2-1*3」と書いて解いたら減点されますか? 「判別式D/4=3^2-1*3」と書くべきなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学基礎~判別式を使った解答の仕方~

    x^2+2(2x)+3=0の判別式を D/4・・・★ とすると、 D/4=2^2-1・3・・・☆ D/4>0・・・★ だから、この二次方程式は異なる2つの実数解をもつ。 (★で使われた『D/4』は『D』としてもよい。) 上記の間違いを教えてください。 この質問に次のAさんとBさんが異なる意見をしていますが、どちらが正しいんですか? Aさんの意見:判別式はあくまでも b^2-4ac であり、判別式をDとおいたからこそD/4が☆のように計算できる。判別式を「D/4」としたら☆の左辺は「D/16」となる。 Bさんの意見:DもD/4も判別できるからD/4も判別式と考えられる。 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • 判別式の証明

    高校で習う判別式について簡単な質問です。 二次方程式ax^2+bx+c=0の 判別式D=b^2-4acにおいて D>0の→方程式は2実解をもつ D=0の→重解をもつ D<0の→虚数解を2つもつ の証明は二次関数のグラフで証明できますが、逆に方程式は2実解をもつならばD>0が成り立つというように逆側からについてはどうやって証明すればいいのでしょうか?

  • 二次方程式の判別式

    二次方程式の判別式b^2-4acなのですが、 この判別式はax^2+bx+c=0で、a=0の時は使ってはいけない理由を知りたいです。 成り立たない場合として、 a=0,b=0の時、c=定数という直線グラフで、c=0でない限り「実解なし」なのに(判別式)=0となる場合。 a=0,b>0,c≠0の時、直線グラフはx軸を貫くはずなのに(判別式)<0となる場合。 が思いつくのですが・・・。 「判別式は二次方程式の解の公式の一部だ」というのは結果であって、定義でないように思えるのですが・・・

  • i++ , ++1

    a=5, y=3とします。 c=a++ -b の計算結果はどうなるのでしょうか?? aがa+=1される前にcに代入されるようなのですが cに5が代入されるのか、それとも cに5-3=2が代入されたあとに a=a+1が計算されるのでしょうか?? 結果的にc=2になるでしょうか?

  • 判別式の求め方とCについて

    判別式の求め方と、組み合わせを求める時につかうCの答えの求め方が分かりません。 判別式については、 不等式x(2)-2x>kx-4の解が全ての実数であるような定数kの値の範囲を求めよ。という問題で出てきたのですが、判別式の求め方をすっかり忘れてしまいました;Dとかを使う、というのは覚えているのですが… (ちなみに、上の式のxの後にある(2)というのは2乗という意味です) Cの求め方も本当に忘れてしまいました。 5C3とある場合、どのように計算したらいいでしょうか?

  • 二次方程式の判別式について

    以前、数学の授業で判別式D=b^2-4acを使って、二次方程式の実数解の有無を調べることを習いました。 質問なのですが、なぜ判別式D=b^2-4acを使うとその二次方程式の実数解の有無が分かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二次方程式の判別式について

    こんばんは 二次方程式の判別式について質問です。 ax^2+bx+c=0の判別式(b^2-4ac)について b^2-4ac>0ならその式の実数の解は二つある。 b^2-4ac=0ならただ一つの解 b^2-4ac<0なら実数の解は無い。 こういうことのようですが、この判別式は単に解の数ではなく、数直線上の二 点の距離、二つの実数の差を表しているのでしょうか。 判別式を使って出た数字にはどんな意味があるのでしょう。