• ベストアンサー

国立大学の受験~進学にかかる費用が知りたいです。

noname#12385の回答

noname#12385
noname#12385
回答No.1

学費に関してはリンクを参考にしてください。 学費免除については大学によって違うでしょうね。 自分にできるのはこれくらいです。

参考URL:
http://passnavi.evidus.com/search_univ/department/public/
non_milky
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます^^ 参考にします。

関連するQ&A

  • 国立大学の学費

    国立大学はお金のことを気にせず受かったら入学金や学費を免除にすることはできますか?  つまり受験料以外免除とかにならないんですか?

  • 大学院進学の費用について

    はじめまして 自分は現在私大電気科の大学二年生で、大学院進学をしたいと思っています。 しかし、親が大学卒業と共に定年になってしまうので費用を自分で工面するように言われています。 大学によっては学費免除などがあるなどと聞いたのですが、こういった場合では適用されないのでしょうか。 また、受けられる奨学金などもあるのでしょうか。 大学院は国公立を受けるつもりです。

  • 国立大学授業料免除について

    こんにちは。 調べたのですが、なかなか掴めなく、質問させていただきます。 私は浪人一年目で、国立大学の理系学部を目指しています。 ・今年夏に父が病気により死亡。 ・現在母子家庭。 ・公立中に通う中学生の弟がいる。 ・母は父の手伝いのみでほぼ専業主婦だったので、失職中。(もうすぐ就職が決まるところ) というのが現状です。 ただ、 父の病気がわかるまではそこそこに裕福で 私は中高一貫の出身になります。 この状態で 授業料免除や 入学金免除 などは受けられるのでしょうか? 東京大学は基準明確なのですが、志望大学は東京大学ではないため、 わからない状態です。 ちなみに現時点での母の今年の年収は100万にも満たないです。父の収入も死ぬ以前はありましたが、自営業だったので、会社の負債や長期入院費用や治療費用になり、むしろマイナスです。 また、 授業料免除の経験者の方がいれば、伺いたいのですが、 授業料や入学金は一度振り込んでから、戻ってくるのですか? それとも、合格が決まってから授業料入学金の免除申請をして、申請が通ってくるまで保留となり、もし申請が通らなければそこで支払い、申請が通れば支払いなし。 となるのでしょうか? ぜひご回答よろしくお願いいたします。

  • 国立大学の費用は4年間でどのくらいでしょうか?

    国立大学の費用は4年間でどのくらいでしょうか? 子供が国立大学の経済学部を希望してます。自宅通学可能なので、定期代や入学金、年間の学費はネットで調べたのですが、それ以外の費用はどのようなものがあって、一般的にどの位かかるものでしょうか?(例えば教科書代10万とか) よろしくお願いします。

  • 国立音楽大学付属高校の進学費用は?

    小学生の娘がヤマハの個人レッスンに通っています。 先日、担任のピアノ講師から、 国立音楽大学付属高校への進学を考えてみませんか とお話がありました。 私はピアノに関して全くの素人なもので、 少しずつ調べ始めているところなのですが、 まず学費について払える範囲なのか心配になってきました(一般のサラリーマン家庭です)。 高校進学後の学費については調べてみましたが、 入るまでの費用(夏期講習やレッスン料など)、 入ってからの納入金以外の費用は どのくらいかかるものなのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 進学する大学の選択に悩んでいます

    タイトルの通りです。 現在、合格している大学は2大学3学部です。 これから受験する大学は早稲田3学部、横浜国立大学で難易度の高い大学ばかりです。 当然の事ですが、全ての合否結果が出て選択するのが常道ですが、入学金の納入期日の関係でリスクを伴う選択を 迫られています。 合格している大学 ・立命館大学経済学部経済学科  (公募制推薦入試での合格の為、昨年末入学金納入済み) ・立命館大学産業社会学部現代社会学科メディア専攻  (特別奨学生・学費半額免除、入学金は納入扱いになります) ・明治大学政治経済学部経済学科(入学金納入期日は早稲田発表前) 地方在住なもので、都会にある大学の実情に疎いです。 早稲田・横国に合格すれば悩む事は無いのですが、正直合格する可能性の方が低いと思います。 私の主観では 明治政経>立命館産社≧立命館経済 と考えています。 この序列ですと明治の入学金を早稲田合格前に納める必要があると考えますが、皆様はどう思われますか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 国立大学について

    現在国立大学の医学部を目指している中学生です。 今回聞きたいことは学費についてです。 無謀な話なのは分かっていますが書かせてください。 私は大学の学費や家賃など全部全部自費です。 ※親が学費を払ってくれる可能性はまだわかりません。 国立大学の免除の条件は所得と成績じゃないですか。 所得がそれ以上に稼いでいるためできないんです。 また成績が首席なら所得関係なく国立医大の免除は受けれますか? 文章がおかしいとおもいますが、答えていただけますと幸いです。

  • 大学にかかる費用について

    今春大学に入学するものです。入学するといろいろな費用が必要と聞いています。教科書代、学費以外に必要なものは何があるのでしょうか?それは今年度はいくらぐらいかかりますか?来年度以降も今年度と同様の金額がかかると考えたらいいのですか?私は私立理系(応用化学科です。)なのですが実習費は学費以外にかかってくるものなのですか?実習は1回生から入ってくるのですか? 大学生はいろいろな教科を勉強していると思いますがふつう1日大体どれくらいの時間割を取ってるのですか?教えてください。

  • 大学の費用について・・・

    大学の学費について質問させてください。 国公立理系志望なのですが、家の経済状況が微妙なので学費が気になります。 大学院までいくとして、4年+2年分の学費ですよね。 もし国立に落ちて私立に行くことになった場合、どれくらいかかるのでしょうか。 また、浪人の費用についても教えて下さい。

  • 大学受験 成績優秀

    (おそらく私立だけかもしれませんが) 大学受験において、入試成績上位⚪︎名は学費免除みたいな制度ってないのでしょうか? 経済的理由で申請すれば一部学費免除は大体どこの大学も書いてありますが、成績優秀者を対象とした学費免除って書いていないように思います