• ベストアンサー

「ムーンライトながら」指定席がとれない!

困ってます。 8/3発のムーンライトながらは予約できたのですが、帰り(8/5)の予約券がとれませんでした・・・。 予定として、 8/3 夜に東京を出る。 8/4 金沢泊 8/5 金沢 8/6 10:00までに池袋 という強行スケジュールなのですが、良い解決策はないでしょうか。途中の駅のホテルで1泊してもかまわないのですが、良い案がでません。 みなさんのお力をお借りしたいです。 おねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

青春18きっぷですか? バスがNGで、どうしても列車でとなると、#2さんのご提案のように「ムーンライトえちご」を利用できればベストですね。 新潟まで行ってもいいですが、ちょっと回り道になるので、「ムーンライトえちご」には長岡から乗る方がいいかもしれません。(うまく指定がとれればいいですけど) 金沢からはこうなります。 金沢17:26 ⇒ 富山 18:27 富山19:17 ⇒ 直江津 21:11 直江津21:20 ⇒ 長岡 22:46※ 長岡00:47 ⇒ 池袋 5:02(ムーンライトえちご) ※長岡で2時間近くまたされますが、直江津で1つ後にすると、長岡でムーンライトえちごを捕まえることができません。 新潟まで出る場合は、越後線経由にしろ信越本線経由にせよ、金沢をもっと早くに出る必要があります。 ----------------------------- 「ムーンライトえちご」も指定が満席だった場合。 池袋10:00ということで逆算してみました。 【上越線経由なら】 越後湯沢 6:21⇒水上 7:01 水上 7:04⇒ 高崎 8:07 高崎 8:09 ⇒ 池袋 9:52(湘南新宿ライン・特別快速) 【中央線経由なら】 小淵沢 6:02 ⇒ 高尾 8:08 高尾 8:40 ⇒ 新宿 9:35 (新宿⇒池袋は山手線で約8分) ※糸魚川or直江津から塩尻方面に向かうルートです。 【東海道線経由なら】 静岡 5:30 ⇒ 熱海 6:53 熱海 7:08 ⇒ 平塚 7:59 平塚 8:10 ⇒ 池袋 9:30(湘南新宿ライン・快速) or 静岡 6:00 ⇒ 沼津 6:53 沼津 6:58 ⇒ 品川 9:12 品川 9:21 ⇒ 池袋 9:48(山手線/この時間帯はほぼ5分間隔です) ということで、5日に越後湯沢or小渕沢or静岡まで移動して1泊すれば間に合います。 一番移動が楽なのは、越後湯沢でしょうか。 上記、※で 長岡23:12⇒ 石打00:19 で、越後湯沢の1つ前まで行けます。また、越後湯沢 6:21発の列車は、石打発です。 (石打にこの時間について、宿泊できるところがあるかまでは分かりませんけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

どうしても、ながらでなければいけない場合は、みどりの窓口で空席が出たかどうかを確かめるしかないです。ちなみに4号車~9号車は熱海まで指定で熱海以降は自由席ですので喫煙、禁煙と個室のコンパートメント席の空席を確かめるといいと思います。あとは臨時の92号を使う手もあります。東京まで全車指定席です。ただ金沢を少し早めに出る必要があります。 あとは、ムーンライトえちご号新潟~新宿は空席があると思うので、富山、直江津経由で新潟まで出てムーンライトえちごに乗ればいいと思います。 ながら、ながら92号が満席でえちごに空席がある場合はとりあえずえちごで指定を取って、ながらの空席が出たかどうか当日まで窓口で確認すればいいと思います、1回に限り指定席の変更(えちごからながらも可)が出来ますのでそういうのが無難かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ascil
  • ベストアンサー率16% (76/456)
回答No.5

間に合えばいいですが・・・ムーンライトながらは 臨時便の方も満席ですか? URLのような申し込み方法で空席があるかも?

参考URL:
http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/nagara.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Taku930
  • ベストアンサー率40% (113/277)
回答No.4

少し前に調べたところ、5日の「ムーンライトえちご」には喫煙席でしたが、空席がまだあるようです。 金沢からムーンライトえちごに乗るには、 金沢 17:26 → 18:27富山 富山 19:17 → 21:11直江津 直江津21:20 → 22:46長岡 長岡 22:50 → 23:44新津 以上の乗り継ぎとなります。 ムーンライトえちごは、新津駅を0:06発ですので、新潟まで行かなくてもここで捕まえられます。 ひとつ注意しなければいけないのが、新津駅発は日付が変わっています。指定席券購入の時に間違えないようにしてください。料金も変わりませんから念のため、「5日のムーンライトえちご 新潟から池袋まで」と言って購入しといた方がよいでしょう。 もしこの案でよければ、みどりの窓口に急いでください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • exkit
  • ベストアンサー率56% (53/93)
回答No.2

ムーンライト越後はどうですか? 新潟23:35池袋5:03です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

バスではだめですか? 5000円ですが。金沢発22時頃で新宿に朝6:20に着きます。

参考URL:
http://www.skygate.co.jp/dometour/bus/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムーンライトえちごについて。

    ムーンライトえちごは全席指定券のようですが、 事前に切符を買わなくてはならないのでしょうか? 今日の夜中に出発するのですが・…。 それと池袋まで乗りますが、乗車駅から途中の駅までは定期券を所持しています。 乗り越し分の差額だけ払えばよいのでしょうか? 教えて下さい。

  • ムーンライトの強行さん

    僕は臨時化されたあとのムーンライトながら下りに2回ほど乗ったのですが、 デッキに立つ人(強行)が結構いました。 一応510円の指定券分は払っていたみたいですけど、 あれは違反ではないのですか? また、2回目のときに強行さんが途中で強制下車させられてるのを見ました。 なにが違ったのでしょうか?

  • 指定席の電話予約

    8月の下旬に「ムーンライトえちご」で新潟へ遊びに行くことになりました。青春18きっぷ+指定席券にて移動します。 JRの電話予約で行き(8月26日発)の分の指定席は確保できました。 帰り(8月28日発)はまだ予約を開始していないので明日予約を入れるつもりです。 そこで質問なのですが、2枚まとめて取った場合は、並んで座ることはできるでしょうか? あと帰りの時刻を調べたら「新津駅」が0時を回って最初に停車する駅なので、新潟→新津までの乗車券+18きっぷ1回分で乗車しようと思っています。この方法で間違いないですよね?ちなみに行きは仕事終了後に行くので18きっぷを2回使用することを考えています(甲府から出発なので・・・)

  • コミケ時のムーンライトえちごの指定席購入について

    こんにちは 今年の夏に友人合わせて5人とコミックマーケットに行く計画をしていてその交通手段に青春18切符利用のムーンライトえちごを使う予定なのですが指定席券が発券できるか心配で質問しました。 予約に駅ネットを使いたいのですがクレジットカードを持っていないので駅の発券機でしか発行できません、この場合8月15日の一ヶ月前の7月15日に即発行に行けば席は空いているものなのでしょうか?駅ネットで予約した人で一杯で発行初日でも満席なんて言われると困るので、詳しい方にコミケ時のムーンライトえちごの空席状況を教えていただきたいです。

  • ムーンライトながらの利用方法

    ムーンライトながらの利用方法 夜行快速ムーンライトながらの利用方法について、いくつかの疑問がありましたのでここでまとめて質問させていただきます。ちなみに、利用日は12月くらいを考えています。 (1)ムーンライトながらの指定券をより確実に取るには、どの方法がベストでしょうか。 (2)「10号車が足を伸ばせるのでよい」というのは、今でも健在なのでしょうか。 (3)名古屋駅やその周辺で、指定券の事前予約ができる駅があるでしょうか。 (4)その他おすすめの情報等ありましたら、お願いいたします。 (1)~(4)全てではなくても構いません。 よろしくお願いします。

  • ムーンライトえちご

    新宿、もしくは池袋から長岡までムーンライトえちごを使って行きたいと考えていますがいくつか疑問があるので知っている方よろしくお願いします。 1.料金はいくら位かかるのでしょうか?(乗車券と指定席、特急券などの合計を教えてください。) 2.出発時間や到着時間を教えてください。 3.長岡駅には止まるのでしょうか? 4.高速バスも考えていますが実際どっちのほうがいいと思いますか? わかる方、回答をよろしくお願いします。

  • ムーンライトながら・青春18きっぷ について。

    名古屋駅→横浜駅 を安く移動する方法について。(但し夜行バス以外。) 12/23の22:30以降に名古屋駅を出発し、12/24の午前11:00までに横浜駅に到着したいです。 ムーンライトながらの指定席券【23日 23:20名古屋発→ 24日 4:40横浜着】は確保したので、ムーンライトながらを利用予定ですが、初心者なので、教えて下さい。 方法(1)青春18切符+ムーンライトながら 方法(2)青春18切符を使わずに、普通に乗車券を買う+ムーンライトながら のどちらが良いでしょうか? 普通に考えたら、(1)かと思いますが、青春18切符もムーンライトながらも使ったことがないので、下記についてよくわかりません。 ・<(1)の場合> 日付をまたぐので、【18切符を2回分使う】か【日付をまたいだ最初の駅まで普通に乗車券を買う+18切符を1回分使う】のどちらかになるのでしょうか? 後者の場合、「名古屋~豊橋(1280円?)」が、日付をまたぐまでの金額ですか? 18切符の使い方によると思いますが、どちらが良いでしょうか? (正直、18切符を2回分使う方が、楽かなと思っています。。。) ・<(2)の場合> 金額は、乗車券5460円+指定席510円=計5970円 でいいですか? ・18切符は、今回以外で使う予定はありません。 オークションはやったことがないので、「自分で1枚を買い、余りを金券ショップで売る」か「金券ショップで使いかけを買う」のどちらかを考えています。 自分で1枚を買った場合、12月24日中には金券ショップに持ち込める予定ですが、 いくら位で買取してもらえるでしょうか? (ちなみに、参考までに都内金券ショップ2軒で、12月24日買取の場合の予想を聞いてみたら A社:残4→8000~9000円  残3→5000~6000円 残2→4000~5000円 B社:残4→7000円      残3→6000円      残2→4000円 とのことでしたが、これらは現実的な数字でしょうか?) 希望は、安くしたい!ですが、初心者ですし、あまり手続きが面倒になるようであれば、何が何でも最安値!とは思いません。 また、24日早朝のぷらっとこだま(名古屋駅→東京駅 7900円)も確保できています(まだキャンセル可能時期)。 なんだかんだでムーンライトながらを使っても、ぷらっとこだまとあまり値段が変わらないのであればぷらっとこだまもありかとは思います。(但し、その場合は名古屋で一泊するので、ホテル代4000円弱が更にかかってしまいます) 長文で申し訳ありませんが、どなたか、現実的で良い案をご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 急行「能登」について

     詳しい人、教えて下さい。  青春18切符を使って1/2発のムーンライト越後で新潟経由金沢まで良く予定です。その後金沢を観光し、青春18切符を使って泊まで行って、泊から急行「能登」に乗って上野まで戻って来る旅を計画しています。  ところでここ数日の気候ですと、北陸は大雪らしいですね。雪で列車が動かなくなったらどうしようかと考えています。  以前上野駅の表示で「今日の上野発の能登は、大雪のため東京駅発に変更になります。」とのアナウンスを見たことが有ります。そこで今回の旅行でも、大雪のためダイヤが変更になって東海道線回り東京行きに変更になった場合、泊~上野の指定券はどうなるのでしょうか???もちろん使えないんですよね。とすると金沢到着後即指定券を取らないとならないのでしょうか??それとも 帰りに金沢駅で取れば良いのでしょうか??それと乗車券の値段はどうなるのでしょうか???  経験者または詳しい方お教えください。

  • 新幹線の指定席の予約について

    新幹線の指定券を2人分取りたいと思っています。しかし、2人は新幹線に乗る駅が異なり、途中から合流して隣の席に座りたいと思います。2人は乗る駅が異なるので、それぞれの駅で切符を入手したいのですが、例えば先に購入した方が予約番号を相手に伝えて、相手は自分が乗る駅で予約番号を言って切符を受け取るなど、実現する方法はないでしょうか。

  • 往復乗車券の乗車駅について

    今度「びゅう」のプランで、仙台から東京ディズニーリゾートへ行きます。 2泊3日なのですが「往復の新幹線と1泊目の舞浜のホテル」だけを予約し、 チケット等の支払いを済ませてきました。 そして、2泊目は神奈川県内に宿泊したい(自分で予約)と思っています。 でも、そうすると「往復乗車券」は「仙台→舞浜」「舞浜→仙台」(東京駅のみ途中下車可能)に なっているので、帰りは舞浜から乗ることができないですよね? そこでお聞きしたいのですが、東京駅から「舞浜→仙台」の乗車券を 使うことは可能なのでしょうか?(無理ならば、舞浜にもう1泊しようと思っています) ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 仮想通貨市場において、ビットコインの上昇傾向が続いている一方で、他のアルトコインは停滞状態が続いています。
  • 現在のアルトコインの停滞の原因として、ビットコインの人気や主流通貨としての地位に対する差別化の困難さが考えられます。
  • また、一部のアルトコインは特定のニュースやイベントによって価格が急騰することがありますが、その一方で市場全体の底堅さや需要の拡大が必要とされています。
回答を見る