• ベストアンサー

冷却ファンが常時回る(長文)

pc-2198axの回答

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.3

書いて居られる事の内容では至極正常の様です 他の方も書いて居られる様に CPU の発熱量が全く違いますから心配される様な事は無いと思います 室温が28℃~30℃変化ではマシンからすれば変化していないのと同じです 室温がマシン室並に20℃に成れば静かに成ると思います

Onotch
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。

関連するQ&A

  • iMacの冷却ファンの動作について

    iMac(21.5-inch, Late 2012)を使用しているときに、CPUの温度も高くなく(40度程)、使用率も低い状態であるにもかかわらず、急にファンが一瞬だけ高速回転し、その後は回転数も問題なく1400rpmあたりで安定するという動作を起こすことがあります。また、朝起きて起動させるとほぼ間違いなく起動時に上記と同様のファンの高速回転を引き起こします。Appleの正規プロバイダでハードウェアテストを行ってもらいましたが問題は発見されませんでした。このような動作は正常な動作なのでしょうか?また、iMacをお使いの方で私と同じような症状が起きる方はいらっしゃるでしょうか?急にファンが高速回転するので少し不安になります。ご回答の方よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 冷凍機における蒸気ファンモーターの作動について

    冷凍コンテナにおいてなのですが、庫内温度が-10.0℃までは高速回転で-10.1℃より下がると低速回転になる理由を教えていただけますか? ・ファンを回すほど冷やされるイメージがあるのでピント来ません。 ・-10.0℃までは一気にファンを回して冷やすという事なのでしょうか?

  • ファンがうるさい

    CPU使用率がマウスを動かすだけで高くなりファンが高速回転になりうるさいです。インターネットを開いたり、何かしら作業をするとCPU使用率が高まりファンが回転数をあげます。ウインドウズXP、HP Dx200st 

  • メーカーPCで冷却FANの増設は必要でしょうか

    メーカーパソコンで、もともと内部には空冷FANが2個付いています。 HDDの温度モニターを見ると、夏場は37~39度で40度を超えることはありませんでした。 ところが、HDD専用の空きベイにHDDを増設すると、通風を遮るのか、 HDD(メインドライブ)の温度が40度を超えることが多くなりました。(しばらくして、38~39度前後に下がりますが、また上がります。42度を超えることはありません。) 尚、PC作業中はエアコンで室温27度設定の環境です。 もともとの空きベイに取り付けたので、メーカーもそれを想定して通風計算していると思うのですが、 41~42度程度は設計上の許容範囲なのでしょうか? また、グラフティックボードを付けていますが、FANレスタイプです。 そのカードの前後のPCIに空きがない状態で、決して通風状態がいいとは言えません。 当然メーカーではそのような環境下での使用を想定しており、空冷FANは不要としているのでしょうか? 自作PCではないので、冷却FANの増設には神経質になる必要はないのでしょうか?

  • 冷却ファンが止まりません。

    先月に新PC、SHARP メビウスPC-XV70Gを購入しました。 CPU:athron 1.79GB XP-M+2400 memory:736MB HDD:60GB+10GB です。 それで、いろいろ必要なソフトなどをインストールしネットをしてみてるんですが、すぐに冷却ファンが回りはじめ、ほとんど止まりません。2時間に1度止まったかなと思ったら数分で動き出します。フリーウェアのEVERESTで調べてみたら最大クロック1800に対し現在のクロックも1800でした。これが影響してるのでしょうか…。 それと、極力常駐させないようにアプリケーションのそれぞれの設定で常駐をさせないようにしたりしたんですが、あまり効果ないです。 そこでソフトクーラーを使おうと思ったのですが、athron用のソフトクーラーを見つけたのですが、対応チップセットがkm266はあるのですが私のPCのチップセットvia/kn266がないようなのです。これ、使っちゃまずいですかね? http://nueda.main.jp/blog/archives/000399.html 汎用のCPUソフトクーラーがあればいいのですが…。 …おとなしくBIOSでCPU負荷をかけないようにすべきでしょうか。

  • ファンから異音

    たぶんサイドパネルのファンからだと思うのですが、一昨日くらい前から起動してしばらく(5~10分くらい)ヴーという感じの異音が鳴るようになりました。 室温が低く、ファンの回転数が落ちていたのが原因でしょうか? 低回転で異音が鳴るということはあるのでしょうか。 電源を付ける時は10度位だと思います。

  • ファンの動きが悪い?、立ち上がるのに時間が掛る。

    室温が10℃位時は2分以下で立ち上がるが...室温が高いと5~10分掛かる。 場合によっては立ち上がらず電源が落ちる。 ※立ち上がれば普通に使用できるし、再起動時は問題なく立ち上がる。 冷却ファンの動きが悪いと思うので... PC-VJ19EFWE1R1Hの内臓冷却ファンの型番を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 5畳の洗面+風呂をセラミックファンヒーターで暖房

     冬場は室温0~5度くらいしかない5畳ほどの脱衣洗面所と風呂場の両方をセラミックファンヒーターでの暖房を考えています。風呂に入る前にスイッチオンして、10分ほどで室温15度以上になってくれればと考えています。こんな事は可能でしょうか?  実際に使用されている方、そのような使い方にセラミックファンヒーターは向いていると思われますでしょうか。代替のお勧めがありましたらそちらのアドバイスもいただけると幸いです。

  • ケースファンについて

    http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3316.html このケースの横の吸気ファンだけが、最低1500回転でとてもうるさいです。 電源さしこまなければ、Pentium4 631でも十分静かですが、室温25℃以上ほどになってくると熱がきついです。 安くて静音重視で、簡単に代わりに取り付けられるものを探しているのですが、 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=35461 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41536#to_2 これらで大丈夫でしょうか? (排気用じゃないですよね?)

  • ファンの音が耳障りです

    先日FMV BIBLO S/C50を購入したのですが、パソコンで30分ほど作業すると、2分おき位にファンの音が大きくなったり止まったりを繰り返す様になります。 ずっと大きいままならあまり気になりませんが、何度もうるさくなったり静かになったりを繰り返しているので、耳障りでとても気になります。 BIOSを確認してみたり、SPEEDFANを試してみましたが、ファンの回転数を変えることはできませんでした。 なにか他に良い方法はありませんでしょうか?