• ベストアンサー

駅に詳しい方!ポケモンスタンプラリーについて

mihitoの回答

  • ベストアンサー
  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.2

場所(駅)については、そちらは良く知らないのでなんともいえないのですが、ポケモンスタンプラリーの経験として・・・。 初めて行ったときは、山手を中心に最初に行きたいところを順番に回りました。 一駅10分ぐらいが平均時間ですが、6歳と2歳ではそううまくいかないかもしれません。小学校1年生でまる7時間かけて20箇所しかいけませんでした。途中で40分くらいの昼食をとりましたが。 この時間計算でいくと、一スタンプに20分くらいかかりますね。 キャラクターや時間によっては混んでますし、改札の外なので、そのスタンプ台を探すのに時間がかかります。大きな駅は改札がいくつもあり、いくら案内があっても電車を降りて反対の出口ですごーく歩いたり・・・と要領をつかむまで時間がかかりました。 電車がホームに滑り込んだときに、スタンプ台のポスターの矢印を確認し、出たらすぐに向かいます。改札を出てからもキョロキョロと探すハメになりました。 電車でのマナーを教えながらなので、当然ホームは安全に歩きますし、駆け込み乗車もしません。各駅・快速の違いや方向など知らない駅は本当に大変でした。 中には、ホームで走ったり電車内で大声で騒いでいたり駆け込み乗車する親子(祖父母の場合もあり)もいました。 9時半に1箇所目の駅に着くように家を出ることをおすすめします。 ピカチュウとニャースは人気者ですから10時過ぎるとスタンプ台で並びます。平日でも並びます。子どもだけでなく、駅マニアの大人もいくつもスタンプを押したりしますから。一人が一つをさっと押していくだけではないので。小さな子どもなら、一つ押すのに時間もかかります。 長くなってしまいましたが、小さい子2人連れの始めての7つのスタンプは大変ですので、時間は倍にして考えたほうがよいと思います。

miwawan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「人気のスタンプは並ぶ」とは予想外でした! 遊びに行くついでにというのは甘かったようですね(笑) とりあえず9時半に日暮里に着いて、次に神田でその後は可能な限り下りるというゆるゆるスケジュールにしようと思います。7ヶ押せなければ後日出かける用事でも作って完成させようと思います。

関連するQ&A

  • ポケモンスタンプラリー

    毎年、JRでポケモンスタンプラリーをやっていますよね。そのスタンプラリー、1日で九十数駅全ておせるのでしょうか?スタートは東京9時15分ごろ、ゴールは八王子が良いと思っています。 どうかお願いします。

  • JR東日本ポケモンスタンプラリーに参加した方

    JRを使わず、子供もいないので ポケモンスタンプラリーが恒例になっていることを 今年はじめて知りました。 改札の外に設置してあるので、電車に乗らなくても 参加出来てしまうなーと率直に感じました。 100個すべて押したい方、子供にせがまれて 暑いのに参加せざるおえない家族などを考えると 運賃ゲットだぜ!になるんだと思いました。 そこで、 ラリーに参加した方に質問。 1.100個押せるスタンプ帳をもらうのに、7つの駅を 電車のみで回りましたか?(例えば電車3駅、自転車2駅、定期券で2駅とか) 2.100個押せるスタンプ帳で何個スタンプをゲットしましたか? 3.2は何日かかりましたか? 4.何人で回りましたか?(大人2人、子供1人など) 5.2は1と同様どのような手段でスタンプを押しましたか? 6.切符代ほか、いくらぐらいかかってしまいましたか? 7.9時半~16時のスタンプ設置時間は短いと思いますか? 8.来年に希望するルール改定など意見がありましたら お願いします。 私は、スタンプ設置を土日だけは延長してほしいなと思いました。

  • JR横浜駅3&4番線のエスカレーターの不思議

    JR横浜駅のエスカレーターの件で疑問があります。 3&4番線(京浜東北・根岸線)のホームですが、中央北階段と中央南階段のエスカレーターが 終日下り運転です。他のホーム(東海道線&横須賀線)にはすべて上りエスカレーターが設置されています。 したがって、中央北改札や中央南改札から3&4番線に行く時は上りエスカレーターを利用できません。(エレベーターは1機あります) 南改札から3&4番線に行く時は、逆に下りエスカレーターではなく上りエスカレーターが付いてます。 不思議でなりません。 足・腰の悪い人は確かに下り階段でも大変なのはわかりますが、 一般的に上る方がきついと思います。特に重い荷物を持っているときはきついです。 なぜ、3&4番線に限って上りエスカレーターが付いていないのでしょうか? JRに聞いても回答を得られないので、どなたかご存知の方、教えてください。

  • 快速列車等で通り過ぎた駅への折り返し乗車

    タイトルが質問に対して適切かはわかりませんが……。(いいタイトルが思い浮かばなかった) 快速系の列車に乗って目的地(その列車は停まらない)の先の駅まで行き、 そこから折り返して目的の駅まで行くと言う乗り方は乗車違反でしょうか? いくつか例をあげさせて頂きますと…… 1)横浜→代々木 横浜から湘南新宿ラインで新宿へ行き、そこから折り返して代々木。(新宿→代々木は重複?) 2)東京→菊名 東京から東海道線で横浜へ行き、横浜線で東神奈川を経由し、菊名まで行く。(横浜→東神奈川は重複?) また、以前大回りの旅のルートを考えた時に同様のルートを通る経路を考えたのですが(もちろん目的地は菊名ではなくその先も行きますが)、 それは横浜東神奈川間で「一筆書き」に反するのでしょうか? 3)横浜→品川 湘南新宿ラインは品川経由で走行した距離で考えると聞いたことがあるのですが、 横浜から湘南新宿ラインで大崎へ行き、山手線で品川。(大崎→品川は重複?) 4)東京→神田 とても極端な例ですが……、 東京から京浜東北線快速で秋葉原へ行き、秋葉原から山手線で神田。(秋葉原→神田は重複?) 5)名古屋→小田原 名古屋から新幹線のぞみで新横浜へ行き、そこからこだまで小田原。(新横浜→小田原は重複?) そもそも運賃の問題も出てきそうですが……。 これらのような乗り方は許されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポケモンスタンプラリー!!

    皆さんこんばんは!明日と明後日の二日間で100スタンプ集めるのは無理があるでしょうか^^;効率の良い回り方有りますか?スタンプ台はもらっているので、朝早くから回ろうと思ってるのですが、9時半からでないとスタンプは無い?押せないのでしょか??教えて下さい!

  • ポケモンスタンプラリーについて

    実施期間最終日の10日に参加する予定なのですが、サイト等を見ると、プレゼントがなくなり次第、スタンプラリー終了とあります。 スタンプは、17日まで設置してあるようなのですが、専用パンフレットの配布も終わってしまうのでしょうか? 田舎なので、配布駅も近くにないので…

  • ポケモンスタンプラリー

    ポケモンスタンプラリーをしたいと思っているのですが、ホリデーパスを使って、すべてのスタンプを押しきれると思いますか? できるとしたら、簡単なルートを教えていていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ポケモンスタンプラリーについて

    今回のポケモンスタンプラリーをについて調べていたら2日間で全てを回ることができるかもと書いてあったのですが実際できるのでしょうか。私は船橋から始めて東京駅でスタンプの台帳をもらって全ての駅に行きたいなと思っているのですが、どのようなルートで行けば一番効率的にいけるのでしょうか。初めて参加してみようかなと思っているのでアドバイスいただけたら幸いです。

  • ムーンライトながら乗車時 青春18きっぷで 横浜駅から

     ムーンライトながら利用で 青春18きっぷで横浜 駅から 名古屋駅まで  乗車の場合 横浜発 0時11発なので 1日分の  18きっぷで 利用できますが この場合は  横浜駅の改札を通る時も 0時回ってないと  入場券で入って 車内で スタンプを押してもらう  事になるのでしょうか?

  • 品川~日暮里間の所要時間について

    経路についてお尋ねします。 横浜(京急)→品川→日暮里(京成)を経由して 国府台まで行こうと思います。 国府台への到着時刻の目標は 11:30~正午までの間です。 駅探で検索した結果品川-日暮里間は 山手線内回りと表示されましたが、 この区間では確か、日中は京浜東北線の快速が 通っていたと記憶しています。 そこでお尋ねしたいのですが、 上記の30分間を国府台への目標到着時刻とした場合、 京浜東北線快速の利用は可能でしょうか? もし利用できる場合、 品川から直接山手線で日暮里まで行く場合と、 京浜東北線快速を利用して日暮里まで行く場合では どちらが国府台まで早く着くでしょうか? 恐らく日暮里には快速は止まらないはずだったので、 秋葉原だったかどこだったかで 山手線に乗り換えが必要だったと思います。 要点は、 1・「11:30~正午までの間に国府台まで行く場合、 途中経路の品川~日暮里間で京浜東北線快速の利用はできるか」 2・「上記30分間を国府台までの到着時刻とした場合、 横浜を何時までに出れば良いか」 上記2点です。 以上よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう