• ベストアンサー

USBの取り外しに内蔵CDが表示される

yusuke0112の回答

回答No.1

ノートPCの一部の内蔵機器には、USBとして接続されているものがあります。 私の会社でもDELLのノートを使っているのですが、CD-ROMドライブは取り外したりすることが可能になっていて、同じスロットにフロッピーディスクのドライブを差し込めるようになっています。このように取り外したりできるようにするため、USBとして接続されているのではないでしょうか。

noname#257685
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 早速その友人に照会しました。 ドライブが取り外し可能なのか。

関連するQ&A

  • 内蔵DVDドライブが認識されてしまう

    USB機器などを接続すると、「ハードウェアの安全な取り外し」というアイコンがタスクトレイに出ますよね?? そこに、内蔵のDVDドライブが認識されてしまっているのです。 これは正常なことなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • PC内臓ドライブの取り外し

    WindowsXPを使用しています。 PCはデスクトップの3.5インチベイのメディアカードスロットについてですが、こういったドライブで、カードを取り外す時、右下のタスクバーから「ハードウェアの安全な取り外し」を行い、SDカードを引き抜く方が良いのではないかと思っていつも行っています。 しかし、再度ドライブにSDカードを差し込んでも、ドライブ自体を“取り外す”行為をしているので、SDカードは認識しません。また、カードドライブはPC内臓のタイプなので、外付けのようにケーブルの差し直しもできません。結局PCの再起動をしないと認識しません。そこで、質問ですが、 1.一度ハードウェアの取り外しを行ったドライブを、画面上の操作(例えばWindosのコントロールパネル等)から再認識させることはできますか? 2.こういうドライブの場合(メディアを抜いたときにPCから「取り外しを行ってから抜いてください」と怒られない場合)、“ハードウェアの安全な取り外し”を行う必要は無いのでしょうか?

  • USBHDDが内蔵として扱われ取り外しできない

    外付けのUSB HDDを使っています Windows8 64bitにつないだところ普通に使えてるように思えていたのですが いざ外そうと思ったら「ハードウェアの安全な取り外し」に表示されません もう一台つないでるHDDは表示されるのでこのHDDが内蔵として扱われてるのかなと思ってます いちいち電源切って取り外すのは面倒なのでなんとかすることはできないでしょうか

  • USB安全な取外し:各USB機器アイコンが非表示

    PCは、DELL 15R、N5110 (64bit)で、WINDOWS7、IE10使用です。 USB安全な取外しアイコンをクリックしても、反応なしで、接続中のUSB機器(HDD,USBメモリなどの書き込み可能機器)のアイコンが表示されません。そのために「安全な取り外し」が出来ず、取り外しの都度PCのシャットダウンをしている状況です。 USB安全な取外しアイコンをクリックした際に、接続中のUSB機器を表示させる方法を教えて下さい。

  • USBのHDDの取り外し

    OSはWindows10です。 本当にわかりにくい質問です。申し訳ありません。 USBでHDDをPCに繋げているのですが、外すときに「ハードウェアの安全な取り外し」の通知領域にアイコンがありますが、以前、なにをしていたときはも覚えていないのですが、接続しているHDDの何かの設定を開いてみていたときに「ハードウェアの安全な取り外し」から外さなくても「何とかになっているから」又は「何かの設定がされているから」直接外してもいいというような表示のある何かのウインドウの中に記載があった記憶があるのですが、見たことのあるかたがおりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ハードウェアの安全な取り外し

    画面の右下の「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックすると、USB接続の他に、「内蔵HDD」(Cドライブ)までが表示されてます。 こんな事初めてです。 おかしいですよね???

  • USBメモリの取り外しについて

    USBメモリの取り外しについてお尋ねします。 USBメモリを取り外す時はいつも、タスクバー右側のリムーバブルデスクの取り外しアイコンをクリックし『ハードウエアの安全な取外し』 を行ってから取り外していましたが突然(数時間前通常で使用)タスクバーにリムーバブルデスクの取り外しアイコンが表示されなくなり 仕方なくいきなり抜いてしまいましたが支障はないでしょうか。 回答例を拝見してますと >抜く時は『ハードウエアの安全な取外し』を行ってからが正しいで >す。 >一応そのまま抜いても大きな問題にはなりませんが、PCからUSBメモリ>ーに電源の供給は行われているので、あまりよろしくありません。 となっています。タスクバーに表示させる方法がありますでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • USBメモリでハードウェアの安全な取り外しで「取り外しができない」表示

    USBメモリでハードウェアの安全な取り外しで「取り外しができない」表示が出ます。USBメモリが使用状態でないにもかかわらず表示が出て,何度再試行しても同じです。どのようにして取り外したらよいか教えてください。

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」が点いて直ぐに消えます。

    何もしていないのに「ハードウェアの安全な取り外し」がついてスグに消えます。ついた時に「ハードウェアの安全な取り外し」を見てみるとディスクドライブという表示だけが有り、自然についたり消えたりします。原因をわかる方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。 PC: DEll STUDIO(ノート) os: windows vista home premium

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」について

    いつもお世話になっております。 Windows XPを使っていますが、USBメモリを抜こうと思い、 「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると、内蔵カードリー ダーや外付けDVDが表示されます。 これらは、普段取り外すことがないので、このドライブだけ を非表示にしたいのですが、そういうことは可能なのでしょうか?