• ベストアンサー

HDDが壊れた!データだけでも中身を取り出したい

HDDが壊れてしまいました。 パーティションの認識ができません。 なんとか中身のデータだけでも取り出したいのですが、何か良いツールはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.3

正直、破損したHDDをツール類で弄り回さない事を薦めます。 そして、データ復旧に数万~数十万掛ける覚悟が無いなら すっぱり諦めたほうが良いと思います。 (バックアップの重要性が判ると思います) ファイナルデータやその他のツールはHDDとして正常にアクセスできる事を 前提にしていますので、今回の場合 全てのデータを失う覚悟でツール類を使わないと 結局いじり回した事で救えるはずだったデータをも失う事になりかねません。 ”データ復旧”で検索すれば専門の業者が幾つも ヒットしますので選んでください。

nakasako
質問者

お礼

やはり専門の業者にお願いするしか 手がないですか。 うーん、仕方がないですね。 あきらめて、業者を探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • elfa
  • ベストアンサー率17% (46/269)
回答No.2

ANo.1のお礼に対して だから,そのような状況のためのツールが,FinalDataなんです. でも,FinalDataはスキャンが難しいと感じています. データレスキューをお薦めします. http://canon-sol.jp/product/dr/ 現在の状況をもっと詳しく書いて下さい. 使用しているPCのメーカー,型番等. パーティションが壊れているのは,2つ目のハードディスクですか?

nakasako
質問者

補足

PCはIBMのThinkPatです。HDDは日立製のようです。 HDDはセカンドディスクではありません。 OSが立ち上がらなくなったので、HDDだけを取り出してデータだけでも救うつもりで、USB接続で別のPCに取り付けました。 ドライバが入ってデバイスマネージャでもHDDを認識できるところまではいくのですが、 エクスプローラ等ではドライブを認識できないらしく、HDDが見えないのです。 ハード的に故障しているようです。 円盤が回転する音がカリカリとうるさい状態です。 けっこう大事なデータが入っているので、なんとしても取り出したいのですが...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
nakasako
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、Windows的に認識できないんです。 デバイスマネージャでは見えるんですが、エクスプローラは見えません。 どうしたらいいでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの中身が見れなくなりました。

    大事なデータが入っているので、とても困っているので助けてくださいませんか? IO DATA の HDC-U250を使用してます。 windowsXP に繋いで使ってたのですが、 このPCのHDが故障のため、修理に出し、交換されて戻ってきました。 外付けHDDを繋ぐと中身が見れたので安心してました。(SP1の時) その後、事情で更にリカバリをして、元がSP1だった為SP2にアップデートした後にデータを戻そうと、この外付けHDDを繋いで見ると、認識はするのですが、中身が見れません。 IODATAのHPでドライバは更新する必要がないと診断されたので、ドライバの更新はしてません。(できませんでした) USBケーブルは繋いでないと確認したはずが、繋いだままでリカバリをしてしまったのか、故障か、SP2のせいなのか・・・。 状態としては 2パーテーションで、 FAT32のパーテーションは、HDC-Uとして認識されてますが、中身が無し。 NTFSのパーテーションの部分が、「ローカルフォルダ」と認識され、保存してあったデータがなく、空き領域が100% ファイルシステムが「空欄」になってます。 プロパティには、「未フォーマット」 使用も空きも0バイトと、出ます。  あまり、知識がないので、難しい用語はわかりませんが、わかる範囲で書きました。 データは消えてますか? 80GB程のデータなのですが、復旧させる方法はありますか?

  • HDDの中身が見れません

    XP SP2の挙動がおかしくなってきた為 再インストールを行おうと思ったのですが無印のCDから 作業を行ったため、途中で137GBの壁にあたり(500GBのHDD) フォーマットしろというので止めました。 新しいHDDを買ってきてそちらをシステムにしてSP2をインストール。(250GB) 古いほうをデータ用にしようと思って付け直したのですが、 128GBと372GBのパーテーションに切られていて アクセスすると「フォーマットしますか?」 と出てしまいます。 中身は消したわけではないし、システムとデータを分けていたのに 勝手にパーテーションのサイズが変わって中身が見れません。 どうしたらいいですか?

  • HDDの中身が見れない

    HDDのパーティションをソフトでいろいろいじっていたら、Dドライブを認識しなくなってしまいました。最初はHDDをC、Dドライブに分けて使ってました。現在はDドライブが見えなくなって、もともとDドライブだったエリアがパーティションの詳細を見ると「Hidden FAT32」と出ています。 この範囲(エリア)をまた元のようにDドライブとして認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?また、Dドライブにあったデーターは残っているのでしょうか?(ソフトはPartition magicを使っています)

  • 外付けHDDの中身が見れなくなりました。

    こんばんは。 今回初めて外付けのHDD(A)を購入しましました。 マシンはWindowsMeで、購入したHDDを4つのパーティションに区切って、 3つをFAT32、1つをNTFSにフォーマットしてデータを保存していました。 その後マシンのOSをWindows2000Proに入れ替え、 その外付けHDDもちゃんと認識出来ていました。 この間もう一台外付けHDD(B)をつないで、 こちらは全てNTFSでフォーマットしました。 それでも問題なく全て認識していましたが、ある時 『関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため インストールに失敗しました』 というUSBのエラーメッセージが出てHDD(A)が認識できなくなりました。 一度HDD(A)のドライバを削除して再度つなぎ直しましたが、 やはり同じメッセージがでて認識しません。 仕方なくWindows2000Proを再インストールしました。 相変わらずHDD(B)は認識するのですが、 HDD(A)は認識してもパーティションが1個の状態で認識され、 しかも容量は表示されず、中のファイルも見れません。 HDD(A)が壊れたのかと思い、友達のWindowsMe機につないだ所、 問題なく認識され中身も見れました。 自分のWindows2000のマシンで正常に認識されるようにするには どうすればいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。 マシン:SOTEC製 Celelon700MHz OS:Windows2000Pro 外付けHDD(A):ロジテック製 パーティション4分割 FAT32×3とNTFS×1 外付けHDD(B):ロジテック製 パーティション3分割 NTFS×3 (2台ともELECOM製のUSBハブにつないでいます)

  • 取り替えたHDDの中身

    壊れたと思い以前HDDを交換したのですが 可能ならその中身を取り出したいのです 例えばリムーバブル的に接続するとか なにか良い方法はあるでしょうか そのHDDはC、Dとパーティション切ってあります 宜しくおねがいします

  • HDDのデータについて

    先日PCが故障したので新しいPCを購入いたしました。 その際、古いPCのデータを新しいPCに移そうと思いHDDをUSB接続するツールを購入ました。 しかし、PCに接続したのですが大容量記憶デバイスとして認識されているにもかかわらず、マイコンピュータのメニュー上には表示されていませんでした 調べたところ、接続したHDDにパーティションが割り当てられていないのが原因のようなのですが、設定しようとすると初期化しろみたいな表示が出ます、なんとかできないでしょうか? またほかに方法はないでしょうか? 故障の原因は電源だったのでHDDは無事だと思うのですが。

  • HDD(中身にデータあり)が読み込めない・・・

    先日、パソコン電源が故障し、あれこれしているうちにシステム自体が壊れたようで再セットアップしました。 再セットアップ前は、2つのHDDを使用しており、CドライブをフォーマットしてさこにOSを入れました。 1つ目のHDD(Cドライブの入ってるHDD)は、他のドライブも読み込めるのですが、もう1つのHDDが読み込めません。 コントロールパネル→管理ツールからHDDを読み込むようにすると、フォーマットするようになってしまい・・・ HDDを、フォーマットせずに認識むする方法ってないんでしょうか;;

  • 外付けHDDの中身を外し、PCに一度付けた後、外付けに戻しても認識しない

     外付けHDDから、中身のハードディスクを一度外して取り、デスクトップPCの内蔵HDDとして即席で中身を認識できるかなと思いやってみました。しかし内蔵に付け替え、PCを起動してデスクトップが見えたあと、しばらく動作中で、そのあとマイコンピュータをみましたが、新しいHDDが一つしか見えていませんでした。(外付けHDDの中身はパーティションを三つに分けていました)。試しにその一つのHDDをダブルクリックしたら、「フォーマットされていません、フォーマットしますか?」と聞かれたので、フォーマットされたら中身のデータが消えるので、慎重に確認していいえを選択しました。  そのあと、元の外付けHDDのガワのなかに戻して同じデスクトップPCにつけて(ずっとこのPCにつけている)電源オンしたんですが、内蔵にしたときと同じ状況になってしまいました。一つのHDDしか認識せずに、クリックすると、フォーマットの可否を聞いてきます。  どのようにすれば元のデータを救い出せるでしょうか?お教えください。    外付けHDD:io data HDA IU120 windowsXP sp2 のデスクトップ自作  中身のHDD サムスンのIDE接続HDD 1 元もと正常に中身が見えていた外付けHDD 2 中身をはずしてPCの内蔵につけかえ 3 認識せず中身がみえない。フォーマットするか聞いてきたので、いいえを選択した 4 元の外付けHDDのガワに戻した 5 また中身が見えなくなってしまった。 6 どうしよう というかんじです。データ救ってください。どうすればできますか?

  • 壊れたHDDの中身からデータを抜き出したいのですが・・・

    先日、急にHDDが認識されなくなり、メーカーに修理 依頼したのですがHDD交換となりました。 そこで古い方に入っていたHDDからデータをぬきだし たいのですがネットで調べるとやってくれる会社が どこも料金が高い会社ばかりです。 そこで、どなたか安い会社をご存知でしたら是非 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • HDDのパーティション変更とデータ

    現在E-IDEのHDDを1つつないで2つのパーティションに切って使っています。(C,D) 今度、新しくもう一台HDDを買ってプライマリーのスレーブにつなげるとEドライブになるかと思います。そこで、Dドライブの中身データをEドライブに全部移した後、一台目のプライマリーのマスターのHDDをフォーマットして、パーティションを切らずに全てCドライブとして使い、OSを再インストールした場合、Eドライブは自動的にDドライブとして認識され、データも温存されるのでしょうか?

人生を振り返る時
このQ&Aのポイント
  • 私の趣味は名所旧跡を訪ねることです。
  • 最近それらをブロク等にまとめております。
  • 振り返るたびに、行った記憶が走馬灯のように思い出されます。人はこうやって思い出を振り返りながら、行きていくのですか。
回答を見る

専門家に質問してみよう