• ベストアンサー

溜池山王or永田町 車椅子の場合

こげ まぐろ(@koge-magu)の回答

回答No.3

溜池山王のほうが乗り換えが容易です。 銀座線の真下に南北線ホームがあります。 ・・・ただ、目黒~青山一丁目でしたらタクシー使った方が距離が近いです。 目黒→天現寺橋→広尾駅前→西麻布→外苑東通り→青山一丁目のルートで、距離は5キロ弱です。 目黒の首都高2号線の真下まで来れば、青山一丁目まで一本道です。

yamato-mo
質問者

お礼

タクシーで行くのが安全だし早いのでベストなのは分かっていますが 金銭面から電車を選択しているんです。 溜池山王の方が良さそうですね。 行く日まで煮詰めて考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行きと帰りが違う経路での通勤定期

    お願いいたします。 事情があって行きと帰りを違う経路で通勤することになりました。 具体的には、 (行き)春日部→(伊勢崎線)浅草→(銀座線)溜池山王→(南北線)六本木一丁目 (帰り)六本木一丁目→(南北線)永田町→(半蔵門線から伊勢崎線に乗り入れ)春日部 です。 途中改札もありますし、この場合通勤定期をどのように買えばよいのでしょうか?

  • 千歳烏山→溜池山王までの最適な乗換経由

    転職を機に出勤経路が変わります。 経路は【京王線】千歳烏山→溜池山王です。 会社には千歳烏山→新宿(中央線)→四ツ谷(南北線)→溜池山王と出勤経路を伝えております。 先ほど定期を購入しにいったところ、駅員に1枚のPASMOで定期を購入することはできないと言われました。(一枚で購入するには新宿(丸の内線)→四ツ谷に変更しなければならないみたいです。) 丸ノ内線ホームが若干遠いので、今の経路は変えたくありません。 なるべく1枚の定期で済ませたいのですが、千歳烏山→新宿、新宿(中央線)→四ツ谷(南北線)→溜池山王で、定期2枚を購入するしか方法はないでしょうか。 また、上記の乗換経由は乗換回数の少なさで選んでしまったのですが、別ルートで千歳烏山→新宿(中央線)→四ツ谷(丸ノ内線)→赤坂見附(銀座線)→溜池山王というルートもあります。 定期代はいっしょなのですが、どちらがよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 地下鉄定期券購入の確認

    上野駅から地下鉄で六本木一丁目までの定期を買おうとしています。 今以下のRootで購入を考えていますが、料金の差は無いと考えていいでしょうか? 1. 六本木一丁目-(南北線)-溜池山王-(銀座線)-上野 2. 六本木一丁目-(南北線)-溜池山王-(銀座線)-銀座-(日比谷線)-上野 また、この区間の6ヶ月定期券はいくらになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上野~六本木一丁目までいくときの切符の買い方

    すいません。すごくつまらない質問なんですけど… 上野~銀座線~溜池山王 溜池山王~南北線~六本木一丁目  この経路で行く場合、銀座線で入ってるのに南北線でちゃんと出れるでしょうか? 切符は普通に購入しても大丈夫ですか?(南北線経由などのボタンなどあったら押したほうが良いのでしょうか) わかるかたいましたら教えて下さい。お願い致します。

  • 溜池山王への通勤

    溜池山王へ通勤時間30~45分くらいで、独身男性にとって生活しやすい駅ってどこでしょう?コンビニや飲食店が充実している街がいいのですが。車があるので駐車場代が高い都心の真ん中は避けたいと思っています。お勧めあれば教えてください。

  • 六本木ヒルズ~溜池山王・赤坂見附

    六本木ヒルズから、溜池山王(キャピトル東急付近)あるいは、赤坂見附(ベルビー周辺)まで、歩いたとしたらどのくらい時間が掛かるでしょうか?半日ほど時間が空くので、電車も良いのですが周囲を見ながら歩いてみようかと思いつつ、土地勘が無く・・・(^_^メ)溜池や見付け界隈は詳しいです。以前、外苑前(青山一丁目)から溜池までは歩きました。おおよそで構いませんのでお願いします。

  • 効果的な通勤切符購入法

    効果的な通勤切符購入法 以下の前提を満たす定期の買い方が可能でしょうか? もし可能な場合であれば、料金はいくらになりますでしょうか? また、この買い方以外にもありますでしょうか? 【前提】  ・利用する駅:水天宮前駅、大手町駅、新橋駅、六本木一丁目駅   の4駅   【買い方】  六本木一丁目-(南北線)-溜池山王-(銀座線)-銀座-(丸ノ内線)-大手町-(半蔵門線)-水天宮前 よろしくお願いします。

  • 志木から溜池山王までの通勤ルート

    転勤で4月から志木駅(東武東上線)に住む予定です。 勤務先は溜池山王(または国会議事堂前)です。 土地勘が全く無いので乗り換え・混雑具合を含めたお勧めルートを教えていただけませんでしょうか?

  • 西新井~六本木一丁目(最適な経路は?)

    西新井~六本木一丁目までの電車での最適な経路をおしえてください。 希望としましては少し時間はかかってもいいのでなるべく歩かない(乗り換え時など)ことと、できればあまり混んでない経路を希望です。 時間帯は朝の10:00前に六本木一丁目に到着する感じです。 一応自分で調べたところ以下のような経路が候補になるのかなと思っています。 1.西新井--曳舟--押上-->永田町-->六本木一丁目 これが良さそうにも思えたのですが永田町での乗り換え時間が不明です。 2.西新井-->北千住-->国会議事堂(溜池山王)-->六本木一丁目 これも国会議事堂で乗り換え時間が不明なのと、千代田線が混みそうなのが気になっています。 3.西新井-->北千住-->上野-->溜池山王-->六本木一丁目 これも上野での乗り換え時間が不明です。 以上、これ以外でいい経路があるとか、一部でもいいので分かる方(たとえば永田町での乗り換えは何分くらいかかるなど)、ご回答よろしくお願いします。

  • 東急東横線+東京メトロの乗り換えと定期券の質問

    来年から東京に引越しする予定です。会社は溜池山王なので、始発で座れることを考えたら、東横線の武蔵小杉にしようかと思います。 通勤手段は2種類を考えました。 (1)一本直通の東急目黒線+南北線 (2)東急東横線+渋谷で銀座線に乗り換え 理想として朝はラッシュを避けて(1)を使い、帰りは(2)のルートで渋谷寄りしたりできたらベストですが、定期は共用できますでしょうか? また、(1)のルートは電車によって白金高輪で乗り換えすることもあるみたいですが、三田線と南北線乗り換えのホームは一緒でしょうか? 座って楽々出勤したいと思い、武蔵小杉にしようと思ったのですが、質問集を読むと、住みやすさで武蔵小山をすすめる方が多いようなので、そこも詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いいたします。 でも実はまだどの路線にしようか迷い中です。 東急以外にも ・三鷹ー(総武線)-四ツ谷ー(南北線)-溜池山王 ・代々木上原ー(千代田線)-表参道ー(銀座線)-溜池山王 ・吉祥寺ー(井の頭線)-渋谷ー(銀座線)-溜池山王 昔4年ほど東横線に住んでいましたので、東横線以外についてよくわかりません。以上のルートについてアドバイスを教えていただけたらと思います。重視するのは乗り換えの便利さ、周辺駅の面白さ(買い物など) 質問が多くて恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。