• ベストアンサー

パワーハウスツーバーナーの使い方;

Becchi04の回答

  • Becchi04
  • ベストアンサー率48% (92/190)
回答No.1

 火力が安定しないのは、基本的にポンピング不足でしょう。  でも、ポンピングって、なかなか大変ですよね。  で、私も使っていますが、便利なのがコールマンの「スーパーポンピング」。  結構ハードなポンピングも、これがあれば、かなり楽になります。一度、お試しあれ。          ↓ http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=28095&buddy=0001062246825

参考URL:
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=28095&buddy=0001062246825
karin2002
質問者

お礼

お返事遅くなってしまってスミマセン;私、この「スーパーポンピング」なる商品、知りませんでした!も~う、即買いです(笑)いいもの紹介して下さってありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ガソリンストーブの不安定な炎と大量のスス

    これまで自宅でカセットコンロを使ってきましたが、 カセットガスも価格が上がったので さらにランニングコストの安いガソリンストーブを 調理用に買ってみました。 使ってみたところ ストーブに着火すると始めに赤い炎とススが出て 安定したブルーの炎になるまで2分近くかかります。 弱火にすると炎が大きくなったり小さくなったりと 不安定になり不完全燃焼のススが出続けます。 ガソリンストーブはこういう物なのでしょうか? ちなみにガソリンは白ガソリンではなく 赤ガスと呼ばれているレギュラーガソリンです。 白ガソリンの方が不純物も少なくススが出にくく 目詰まりしにくいらしいですがコストの面で使用は考えておりません あと、心配なのはガソリンタンクに注ぐ輻射熱です。 何も乗せずともテスト使用でタンク上部が熱くなっているのに 大きなフライパンなどをストーブの上に乗せると さらに輻射熱の影響が出てしまいます。 多少タンクが熱くなっても問題ないでしょうか? 今日は、このストーブでカレーを作りましたが 弱火にすると炎が消えそうになりススを大量に出すので ポンピングをしながら少し火を強めると 1分くらいで火が消えそうになり少し火を強めると また1分後には火が消えそうになるので火を強めを繰り返し ているので、ずっとストーブで火の様子を見ていないとなりません。 なぜ、ポンピングしてるのに 火が徐々に弱くなってしまうのでしょうか? タンクが高温になり内部にガスが発生し 空気が入らなくなるのでしょうか?

  • コールマン ツーバーナーで鉄板焼き。

    コールマンのツーバーナーに鉄板をのせて調理していたら炎がボーボーいって、黄色い炎が出たりして火力が安定しません。これは鉄板のせいで空気がうまく取り入れられないからでしょうか?あるいは排熱できずに温度が上がりすぎたせいでしょうか?そもそもこういう使い方はナシなのでしょうか?ちなみに使い終わった後見たらメインバーナーの奥の燃料パイプの塗装がはがれていました。ツーバーナーに詳しい方よろしくお願いします。

  • ガスレンジの点火について

    ガスレンジ(3口タイプ。火力大、火力小、魚焼き用グリル)の火力大の方の火がつかなくて困ってます。 状況としては、左にダイヤルをひねると勢い良く炎が出ます。しかしダイヤルから手を離すと火が消えてしまいます。 使い方としては大の方も小の方も同じですが、小(やグリル)の方はダイヤルから手を離しても普通に炎が出たままになります(つまり通常の状態)。場合によっては1分以上もダイヤルをひねらないと安定せず、調理時に困ってしまっています。 ガスは都市ガスです。 原因と対策を教えて下さい。

  • ランタン マントルから炎がでるのは問題ないですか?

    ランタンをはじめて買いました コールマンの286Aというやつです マントルの空焼きもして、普通にランタンをつけたとき 最初に炎があがるのは問題ないんですか?すこし弱火にしてまっていると安定してくるので、こういうものなのかなと感じています。 気になるのが、火力を最大付近にしたときに マントルから炎がでてしまっているのですが、これもこういうものなのですか? 最大から少し小さくすると炎は消える(見えなくなる?)みたいです。 ランタンをはじめて買ったのでよくわかりません。 アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • お鍋の底にススが

    ガス台で調理の際、お鍋の底に大量のススがついて困っています。 以前はほとんどつかなかったとおもいます。 そこでバーナー部の部品をはずして綺麗にしましたがほとんど変わりません。   私の記憶が正しければ、炎が以前より赤いような気がします。 燃えるときに必要な酸素の量が・・・・・ 経験のある方アドバイスをお願いします。

  • ガソリンストーブの仕組みを教えてください。

    こんにちは!僕はある大学のアウトドア系サークルに所属しているものなのですが、メンバー誰一人としてガソリンストーブの仕組みについてわかっている人がいないのです。見た感じ、そんなに難しい仕組みだとは思えませんが、仕組みも知らないで今まで何回も使ってきたかと思うとなんか気持ち悪いので、どなたか教えてください。特に、ポンピングする理由を教えてください。 初め、僕も他のみんなもこう思いました。 『最初、火をつける前にポンピングするということは、ポンピングすることによってガスを押し出しているのか?』 でも、僕はそれだと変な気がしました。 だから、みんなにこう言いました。 『初めに火をつけると赤い炎がでる。そして、さらに何度もポンピングし続けると青くなる。これは、初めに火をつけたときは空気に対してガスが多かったコトを示している。そして、それが青くなったということはポンピングし続けると空気に対してガスが少なくなったというコトを示している。』 つまり 『一定温度では蒸気圧は一定なことから、ポンピングして圧力をかけようとすると、気液平衡を保つためガスは凝縮する。つまり空気に対するガスの量が減る。このため、炎は青くなる。』 このことをサークル員の人たちに言ったら、言ってることをあんまりわかってくれないばかりか、何故かちょっとアホ呼ばわりされたので、真実を知って見返してやりたいです!僕は大学では化学を専門にやってるので化学っぽいこと言って他の人にアホ呼ばわりされるのはムカッとくるのですよ・・。 まァ今回のガソリンストーブの仕組みが化学っぽいのかはわかりませんけど・・・。どんな簡単なことでもいいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • IHクッキングヒーターでうまく調理するコツ

    IHクッキングヒーターを使い始めました。 うまく調理することが出来ないのでコツを教えてください! 《質問1》 ヒーター購入時に付いてくる揚げ物専用の鍋を使って揚げていますが 天ぷらやフライが鍋底にこびり付きます。 油は規定の量を使い、揚げ物の自動温度で調理していますが… なぜこびり付いてしまうのでしょう?何かコツがあるのでしょうか? 《質問2》 厚焼き卵もうまく行きません。 ガスの時は、フライパンに3分の1量程度の卵液を流して、菜ばしでクルクルまわし、 フライパンの片方に寄せると、きれいなふんわり卵焼きが出来ていたのに、 今はクルクルの後はすぐに固まって、うまく寄せることが出来ません。 IHは火力が強いからそうなるのかな、となんとなくは思うのですが どうにもコツがつかめず、困っています。

  • エスビット vs クライムコンロ どちらが良い

    登山に持って行くコンロの購入で悩んでいます。 候補としてエスビットかCAPTAIN STAGのクライムコンロを考えているのですが、以下の用途で使う場合、どちらの方が良いのでしょうか? 状況:単独で日帰りor1泊2日の軽登山 乗せる物:   チタン製マグ(日帰り&1泊2日)   トランギアのメスティン(日帰り&1泊2日)   コンビニのアルミ容器付き冷凍麺等(日帰り時のみ) マグを乗せる時は、それほど変わらないと思いますが、 メスティンや容器付き冷凍麺を乗せたときの効率や安定性が が気になっています。 あとは、鍋に付くススの付く量とかは、あまり変わりませんでしょうか?洗えば落ちると思うので、ススに関しては、それほど気にしていませんが、ススの量に大差があるなら、手間が削減できる方を選ぶのも手かなと思っています。 ちなみに、最初はファイアメイト180も候補にいれていましたが、火力が弱く、調理に時間がかかるという事で、候補からはずしました。 ガスはゴトクを含めるとかなりかさばるので、最初から候補外です

  • 空炊きし過ぎて焦がしてしまったダッチオーブンの処置

    コールマンSFダッチオーブンを購入後、パンを焼くのを試してみたく 下はカセットコンロを使い、蓋の上は炭で調理したのですが 消したつもりが火力調節を間違って最大にしたまましばらく放置してしまいました。 当然パンも丸焦げでDOの中も焦げ付いてしまい何度洗っても黒いスス?焦げ?がつく状態になってしまいました。 どのように対処すればよいかアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ガソリンランタンの点火方法についてです。

    ガソリンランタンの点火方法についてです。 先日、コールマンの286Aを購入しました。点火時にどうしてもランタンの外まで炎が上がってしまいます。 10秒ほどするとマントルが完全に着火し炎は収まるのですが、ガソリンランタンの場合はこんなものなのでしょうか?それとももっとうまく点火できるのでしょうか? 私の点火方法は、 (1)燃料バルブをOFF、ポンプノブを閉じる (2)ガソリンを8割ほど入れる (3)ポンピング(ポンプノブを指で押さえられなくなる位まで) (4)下から火を入れ、燃料バルブを半分くらいまで開ける です。 何かコツなどがあれば教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。