• ベストアンサー

苦手な歴史の克服法

gozira2003の回答

回答No.2

はっきり言って、社会は暗記の問題です。僕も中三ですが、社会の問題はいつもそこそこの点数をとっています。授業でやったこと、ワークでやったことなどを覚えればいいだけです。そのときに重要になるのが「覚え方」です。一番悪い方法が、自分のとったノートなどをただ見るだけ。これは無意味です。人間の脳では「記憶」を司る「海馬」という場所があります。それを刺激するには「読む・書く・見る」この三点が必要だとされています。 なのでこの三点を行って覚えればよいと思いますよ。

piro2005
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり暗記なんですね。聞く、読む、書くですね。

関連するQ&A

  • 社会の歴史

    今年高校受験を控えているんですが 僕は社会が苦手です。特に歴史が... そこで受験まであと約1ヶ月を切りましたが 何かいい勉強方法はありませんか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 苦手教科克服

    高校受験は公立推薦、見事合格しました! 私の質問に答えて下さった皆様、この場をお借りしてあつくお礼申し上げます。 ありがとうございました!! 本題↓ 「苦手教科をどのように克服するか」 今まで私は「問題をじっくり読み解き、解説を読んで、どうしても分からなければ先生に聞く」事をしてきましたが。 学校の先生は忙しいので聞かないようにしています。 塾も辞めてしまいました。 どのように苦手を克服していけば良いのでしょうか。 今までの苦手克服の仕方だと、全然出来ません。 なので、皆様はどのようにして克服してきたのかを教えていただきたいと思います。 苦手な教科は「数学」と「地理」です。 とある人の質問で、苦手の克服の仕方には、「好きだと思うことが重要」とか書いたけど、すみませんワタクシ全然スキじゃねーやこの2つだって難しい(;;) 辛口回答、批判等はお断りします。 宜しくお願いします。

  • 社会が苦手教科の場合

    息子は高校受験を控えています。 社会がいつの間にか苦手教科になっていました。 苦手が判明したのはこの間の塾の模擬試験のことです。 英数国理はすべて偏差値52~53なのに社会は42でした。 中1中2と学校の通知表は3か4だったのでまさか苦手だったとは 親の私も気が付きませんでした。 夏休み中で偏差値50以上にする為にはどのくらい勉強をすれば いいと思いますか? 効率のいい方法があれば教えてください。 塾からは夏期講習で社会を勧められていますし受けさせるつもりですが なにしろ偏差値42だったのでそれだけでは心配です。 実際に社会が苦手だったのに夏休みで克服された経験談など あれば教えてください。

  • 歴史の苦手な人でもわかるようになる勉強の仕方

             初めての投稿です   僕は中3で近くの商業系の高校を受験しようと思ってます。 しかし社会の歴史の部分がとても苦手で困っています。入試の向けて何かお勧めな勉強法などを教えていただけないでしょうか?       よろしくお願いします  

  • 中学受験 理科の苦手克服法を教えてください。

    小6の息子がおります。小3からローカルな塾(教室数16)に通い、中学受験を目指しております。公開模試は首都圏模試を受けております。算数国語は大体偏差値56程度、社会は60は取れているのですが、今回の模試で理科が40でした。今までは大体55くらいは取れていたのですが、本人は理科が嫌いらしく塾のテストでもあまりいい成績がとれません。記憶の分野だと思うのでどうにか成績を伸ばしてやりたいのですが何か効率的な勉強方法はありませんでしょうか? ノルマにしないと自分から進んで苦手を克服しようとはしないので算数は塾の先生に頼んで勉強スケジュール表を作ったのですが、理科の先生はあまり熱心ではありません。特に滑車、てこ、浮力など計算がでる分野が苦手なようです。個別指導や家庭教師も考えているのですが、夏休みは夏期講習や勉強合宿でいっぱいいっぱいでこれ以上やらせるのは酷だと思っております。もし個別指導などを受ける場合秋からでも間に合うでしょうか? ちなみに受験希望校は、城北埼玉、学習院、法政第一、栄東などを予定しております。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 大学受験の事です。高校の歴史は小学・中学の歴史を覚えてなくても大丈夫で

    大学受験の事です。高校の歴史は小学・中学の歴史を覚えてなくても大丈夫ですか? 社会は歴史で受けようと思っています。勉強をしていないんですが、性格的に歴史が合うから。 ただ小学・中学で習う歴史を更に詳しくしたのが高校の歴史なんですか?

  • 歴史が苦手

    社会の歴史が超苦手です。 ちゃんと理解しているのは、旧石器時代~古墳時代だけです。 それ以降はあまり理解してません。 歴史を覚えるにはどのようなもので勉強すれば覚えられますか?

  • 男子苦手を克服したい!

    中学生の女子です。 全然話せないわけじゃないけど、男子がすごく苦手です>< (兄がいるにもかかわらず・・・) 男子苦手を克服する方法ありませんか??!

  • 歴史が得意(好き)な方回答お願いします。

    歴史が得意(好き)な方回答お願いします。 中3の受験生です。あと少しで夏休みも終わってしまうのですが質問させて下さい。私は5教科の中で1番社会が苦手です。夏休みはひたすら問題集を解いたり、分からないところは教科書で調べたりしました。そしてこの前模試をうけました。私的には「案外できた~」と思っていたのですが、塾の先生に「歴史やばいぞ。」と言われてしまいました。今までの勉強法が間違っていたのでしょうか・・・。歴史得意な方・好きな方、どんな勉強法でもいいので教えてください。

  • 歴史年表について...

    中学1年女子です。今回が初投稿となります。 今は夏休み中です。 話は変わり、わたしは社会(特に歴史)が苦手です。 そこで、歴史年表を探しています。 少しでも苦手から得意にするために歴史年表を見ようと思います。 検索なども実際、してみました。 ですが、なかなか良いのが無く皆さんに質問することにいたしました。 ※少しでも、『分かりやすい』歴史年表をお願いします※ ※ちなみに、『歴史のできごと』についてです※ ・長くなってしまい申し訳ありません。