• 締切済み

緊張を取るにはどうすれば?

noname#30331の回答

noname#30331
noname#30331
回答No.6

>上司には言いがたいです。。。 >というのも、私は新卒で、不採用続きだった >所を今の職場に採用されたので、上司には >何も不満もいえないし、「仕事で悩んでいる」 >的なことを言ったら失礼になってしまうのか >と思ってしまいます。 もしかして大学か、研究機関のようなところですか? questionnaire05さんは必要だから採用されたので、 なんの負い目も感じる必要も本来はないとおもいます。 それに、私は上司に相談してみませんかとお勧めしているだけで、 不満を言ってみませんかといっているわけではないんですよ。 最近すこし神経質になっているので、何か良い方法はないでしょうか? とか、先生方がえらくていらっしゃるので緊張を感じてしまいます、とかでいいのです。 少なくとも普通の会社においては上司は、命令したり、 仕事を割り振るためだけにいるのではありません。 部下の管理も仕事のうちで、だから苦労が絶えないのです。 もし、questionnaire05さんが何もいえないという理由が、職場や上司の雰囲気の悪さから きているものでしたら、もう転職するしか緊張をとる方法は ないかもしれませんね。 >今日も上司と5分喋っただけなのに,その後, >わけも無く 自販機に走り,コーラを1L飲み干してしまいました。 >夜帰宅後,吐くまで食べてしまいました。 最初ははっきりいいませんでしたが、これだけでもうじゅうぶん questionnaire05さんの苦しみやつらさがつたわってきます。 大食漢の私ですらしたことがありません。 体が悲鳴をあげることもできなくなるまえに、 「心療内科」「メンタルクリニック」のお医者様のところへ いかれたほうがいいかとおもいます。 からだがラクにならないと仕事も続けられません。 地区の精神保健センターであなたの症状にあったドクターを 紹介してもらうことをおすすめします。すでに不調の症状がでてしまっているのですから。 以上です。

questionnaire05
質問者

お礼

再度のお返事、ありがとうございます。 本当にうれしいです。 >もしかして大学か、研究機関のようなところです>か? は、はい。じつはそうです。 ただ私は事務屋として採用されたので、 私は「先生」ではないんです。 事務屋として採用されたのですが、 いちおう「何でもやさん」で、 実験用の廃棄物の処理等も 私の仕事です。 もちろん 文書作成等もあります。 新卒で民間への内定が全滅だったこともあって 今の職場に採用されたことがうれしくって、 いちおう「何でもいたします」って 言ってしまうんです。 4/5月は始業に3~4分遅刻したことが たびたびあったのですが、 「そのうち慣れてくるよ」と、遅刻という 社会人の常識違反であった私を 暖かく見守ってくださった上司なんです。 だから何もいえなくって困っていたのですが、 >先生方がえらくていらっしゃるので緊張を感じてし>まいます この言い方はいいですね。 目からうろこです! これならば、上司をおだてつつ、なんとなく 自分の悩みもいえる! 本当にありがとうございます。 実は勤務開始から4ヶ月、生理もとまりっぱなし なので、 精神的にもきているのか とも思ってしまいます。 心療内科、夏にお休み取れそうならば、 行ってみようかと思います。 心療内科、行くのに抵抗ありましたが、 やはり「病は気から・・・」ですしね。

関連するQ&A

  • 筋弛緩剤の服用にかんして

    筋弛緩剤 筋弛緩剤のテルネリンを服用してます。肩こりもあるのですが、家に帰っても 仕事の緊張が取れず、この薬を飲まないと 寝付けません。薬の服用がいやだからといって仕事もやめるわけにもいかずに困ってます。 筋弛緩剤をこの先 飲み続けても そんなに体に影響(不妊、麻酔が効かなくなる 等)出ませんか?

  • 緊張からくる肩こり…

    心療内科にかかっているのですが、転職してから肩こりが酷く首の後ろが痛く、吐き気までします。 強い緊張をほぐす方法などがあれば教えてください。痛くて腕も回りません。冷え性も持っているのでその影響もあるのだと思いますが、気持ちが憂鬱になって仕方ないのです… 心療科の先生に相談すれば体の緊張をほぐす薬なんてありますか? 夢の中まで上司や先輩が出てきて昨日の出来事について私は謝ってますし…起きた瞬間から仕事の事ばかり考えてしまい、布団から出られません。上手に頭を切り替える方法などありますでしょうか? 回答よろしくおねがいいたします。

  • 緊張性頭痛ってこんなに辛くて続くものですか?

    こんにちは。 一週間ほど前から頭痛が続いており、先週の水曜に内科にかかり 筋緊張性頭痛と診断されました。 ロキソニンという薬と胃薬を処方されましたが、あまり効きません。 今日他の脳神経外科で診察を受け、CTも撮りましたが異常なしでした。 肩こりから来る頭痛との診断で、ロキソニン、ミオナール、デパスと 三種の薬を処方され、昼食の後にロキソニンとミオナールを飲んで 寝ていたところ、痛みと嘔吐感で目が覚めて実際嘔吐しました。 横になると痛みと気持ち悪さがひどくなり、よく眠れません。 薬も飲んでるのに、効かないのは体質に合わないからでしょうか。 肩こりなどは特に感じませんが、頭痛が始まる前に筋トレで 肩のトレーニングをしたので、それが原因かと思ってるのですが・・ こんなに続く酷い頭痛は初めてで仕事にも支障が出そうです。 もう一生治らないんでしょうか。 同じ症状の方いましたら経験談お聞かせいただきたいです。

  • 職場で緊張します

    20代前半です。最近新しい仕事についたのですが、職場でとても緊張してしまいます。。上司が横で私の仕事をじっと見ていると緊張してうまく仕事に集中できません。まわりがとても気になりますし。。緊張するため、余計疲れて仕事をしているとだんだん手もとが震えたりします。こうゆうことって皆さんもありますか?まだ職場になれていないからでしょうか? 周りを気にせず仕事に集中するにはどうしたらいいでしょうか?おすすめの方法や食べるとよいものがあったら教えて下さい!!

  • 筋弛緩剤?について

    20代前半の頃から肩こりに効く薬(筋弛緩剤?)を服用してしまうと、歳を重ねた時に、何か困ることというのはあるのでしょうか。あくまで可能性の範囲で結構ですので、お答え戴きたく存じます。 最近肩こりがひどくて参っているのです。少々の服用ならば大丈夫なのでは?と思いつつも、何か私を咎めるものがあります。ストレッチなどで改善出来ればいうことはないのですが…。

  • 肩や背中のコリからくる緊張型頭痛の悪化

    緊張型頭痛のため筋弛緩剤を服用しています。 1年くらい前に急に発症し、頭が締め付けられ何も手につかない程の頭痛が襲ってきました。CTなどしても異常なし。専門医のところで診てもらい、肩や背中のコリからくる緊張型頭痛と診断されました。それからチロルビットという筋弛緩剤を服用しています。服用後悪化することなくここまで来、最近結婚したため子供が欲しくなりお薬を減らす目的で運動など始めました。数日前に初めて(数年ぶりに)水泳に行き泳いできました。直後は肩のコリも少しマシになったような感じがしたのですが、一昨日からチロルビット3錠では足りなくなってしまいました。夜中に酷く締め付けられる頭痛がし、追加で1錠飲むと翌朝落ち着きます。 これはどういうことでしょうか?お薬に対する耐性ができてしまったのか、それとも数日前に行った水泳と関係あるんでしょうか。水泳するといいよと医者にも言われて期待して行ったのですが…。一回目、しかも久しぶりに激しい運動をしたせいでしょうか? 整体にも通おうと思っていたのですが、なんだか怖くなりました。初めはこんなものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 緊張して震えが止まらない

    最近、ちょっとした事で緊張して震えが 止まらない中学3年(15歳)です。 昨日も学校でテストが有ったのですが、 「間違ってたらどうしよう・・・」と考えただけで 緊張して来て体の震えが止まらないうえに、 手から汗が沢山出て来ました。 特にこれから高校入試なども有るので 緊張や震えを極力抑えたいのですが、 中々自分の意志ではコントロール出来ません。 なので薬などで一時的にその日一日(受験日など)は 乗り越えたいと思っています。 緊張や震えを抑える良い薬をご存じの方がおりましたら 是非ご回答お願いします。 ちなみに別の話ですが、眠気やだるさにエスタロンモカを数日前に コーラーと一緒に服用したのですが全く効きませんでした・・・

  • 緊張性頭痛の薬

    肩こりが原因の頭痛で一ヶ月ほどデパスとミオナールを飲んでいます。 朝晩飲んでいるのですが仕事中、眠たくなります。デパスは眠くなる副作用があると聞いたので朝は飲まないで夜だけの時もありますが、夜だけにしても眠たくなってしまいます。 緊張性頭痛でデパスに変わる薬と言うのは他にあるのでしょうか?デパスは気分をリラックスさせる作用があると言うことなのでリラックスさせて緊張を解いているんでしょうけど気分がリラックスして眠たくなっている・・・と言うことは 仮にデパスに変わる薬があってもその薬に変えたとしても眠たくなってしまうのでしょうか?

  • 仕事と思うと毎日が緊張しっぱなしです

    私はもう27歳になるんですが、仕事のことで頭がいっぱいで常に緊張しっぱなしで夜も熟睡できません。それがもう10年くらい続いていて、メンタルクリニックにも通っています。 新しい職場となると緊張するのも当たり前と思うのですが、私の場合はもう2年も3年も働き続けているところでも「あさっては休み明け…」「明日は仕事…」「これから仕事だ…」と考えて緊張してしまいます。 緊張の詳しい症状は、体中のだるさや筋肉のつっぱるような痛み、頭痛、肩こりと精神的なプレッシャーや過呼吸、止められない貧乏ゆすり、不眠、生理不順、吐き気や嘔吐、IBSなど多く挙げられます。 私よりもずっとずっと若い子たちも適度に息抜きをしているように見えていて、自分はどうしてこんなに緊張するのだろうと悩んでいます。精神科・心療内科にはあちこち通っていますが、根本的な私のこの性格が直らない限りこの不安感と緊張感は直らないと思うのですが、仕事で緊張し続けないようになるにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 肩こりが治らない

    半年ほど前から頭痛が治らず、吐き気もあり、頭痛外来に行き緊張性頭痛と診断されました。 原因は肩こりおよび首の張りで、マッサージを勧められ、筋弛緩剤(ミオナール)を処方されました。 初めは薬とマッサージでかなり良くなったのですが、ここ1ヵ月で悪化してしまい、 夜寝つきも悪く、朝起きられないため、疲れがとれてないのではと、ハルシオンとテルネリンを処方されました。 マッサージは定期的に通っており、運動不足もあるため最近ヨガを始めました。 しかし全く肩こりが良くならず、朝起きると肩・背中が痛いくらい凝っています。 ハルシオンのおかげで熟睡できるようになり、頭痛は少し良くなってきましたが、どうしても肩こりが治らないので困っています。 マッサージも金銭的にキツイので、他に方法があれば教えていただきたいです。 鍼灸も考えましたが、検索すると怪しいところが多く行けてません。 ちなみに仕事はPCを100%使用する仕事で、プライベートもかなりPCを使用しています。 姿勢が悪いのかもしれませんが、仕事は変えられず。。。 なお、鎮痛剤の類は一切効きませんでした。 よろしくお願いいたします。 ■今までに試したこと: ・筋弛緩剤 ・マッサージ(首・肩コース) ・ヨガ ・マグネループ ・ゆたぽんで肩を温める ・肩を回すなど