• ベストアンサー

勉強している時間帯

毎日勉強をしている方だけに答えて頂きたいのですが、 どのぐらいの時間帯に勉強していますか。 学生でなくても構いません。 何時から何時ぐらいまでの間と言う風な感じで教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 46827391
  • ベストアンサー率33% (28/83)
回答No.4

19歳、大学1年です。 8:00~9:30  英語(1時限目がある日は資格の時間にまわす。) 授業 20:00~21:00 資格(今は漢検) 22:00~24:00 理系科目テス勉orレポート 後期からはバイトをはじめるつもりなので放課後に勉強する可能性が高いです。 (現在、放課後はまったりとした自由時間)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#22062
noname#22062
回答No.3

社会人です。 朝は電車内です8時から9時ぐらい約60分 昼休みのちょっとした時間12時45から55分くらい約10分 帰りの電車内(定時なら)18時から19時ぐらい約60分 家で(不定期なので何時とかが言えないです、すいません)約60分から180分 です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.2

資格・検定の勉強をしています。 朝、出勤前の約20分(8時すぎから8時30分) 電車の中約5分 昼休みの外食先約15分(12時30から13時の間) 就寝前 約60分(23時から24時)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

学生です。 23時から3時とかです。時には21時からは8時くらいまでです。だいたい途中で寝てしまいますが^^; でも平日の話です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さい子供がいて勉強時間が取れない

    4歳と1歳の子供が2人います。 今、資格取得のために学校へ行き、資格試験の勉強中です。しかし勉強時間がなかなか取れません。 最初は子供が寝てから・・・と思ったのですが、自分も疲れて眠くなってしまうのと、子供が寝てから、さぁ勉強しよう!と思うと、眠くて頭に入らないんです。 私は中学時代から昼間のほうが勉強がすごいできて頭に入る人だったので、大学受験のときも高校から帰ってきてから夕方まで勉強し、夜は10時に寝てた生活でした。 子供が昼寝をしている間・・・とも思ったのですが、下の子(1歳)は昼寝をするものの、4歳のお姉ちゃんは幼稚園から帰ってきても元気いっぱいで、とても勉強ができません。 やる気はあるのに、なかなか集中する時間が取れずにイライラして、子供にあたってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 普段は料理しながら、自分でまとめたノートを見たり、子供をプレイルームなどに連れて行って遊んでいる間に参考書を見たりしてますが、それだけでは勉強したって感じがしなくて、やっぱり問題集を集中して解いたりしたいんです。 朝も毎日、弁当つくりなんかで、6時に起きてますが眠いです。私はみっちり8時間寝ないと体がもたないようで、本当に困ってます。

  • 勉強時間

    皆さんの大学受験の時の平均勉強時間を教えてください!(詳しくお願いします!) 例;8~9時まで晩御飯   9~10時まで休憩   10~12時まで勉強  みたいな感じで あと、休みの日の勉強時間もお願いします!(これは、ただ単に○時間で良いです) これからの勉強の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 勉強の時間

    勉強に関しての話なんですが 毎日1時間でもいいから勉強しろ。って感じで昔から先生やら親やらが言ってますが 自分の場合1時間ぐらいの時間を勉強する事が出来ません 基本的に勉強するときは4~8時間ぐらい集中して勉強します。 1時間、2時間ぐらいしか時間が取れないときは勉強しません。 というのも短い時間だとむしろ集中できないからです。(短い期間だとその日の内に全てが終えられないから嫌だという考えが奥底にあるのだと思います) なので基本授業は無意味です。 この様な考え方というか心理というのは少数なのでしょうか?それともみんなそう思ってるのでしょうか?

  • 勉強する時間がありません!どうすればいいか教えてください。

    勉強する時間がありません!どうすればいいか教えてください。 テストが学期明けにあるので、テスト勉強を始めています。 まあどんなことをしているのかといいますと、簡単に言えば、教科書、宿題のワーク(に付属しているテストが出る)暗記ブック等を見て重要語句などを確認し、忘れたものを復元しようとしています。 詳しくは、こちらの質問をご覧ください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212561122 しかし、なんだか覚えた感じがしません。いつもよるにやっているせいかうとうとしてしまいます。また、単調な勉強法(ほとんど眺めるだけ)なんで眠くなるのも仕方がないのかもしれません。 さて、本題に移りたいと思います。 今日は、18~19時に空手があり、午前中に時間を作って少し進めました。 水曜日は、また英会話教室(ECC)が19~21時に入っていますので、勉強開始が21:30以降で、あんまし長く起きていても逆に効果がないので早め(遅くても11時過ぎ)に寝るように心がけていますのでその二日間は勉強する時間がありません。 さらに、明日27~29の三日間、中学二年である僕は職場体験というものをしなくてはなりません。隣町の某空港へ行くことになりました。もちろん鉄道での移動になりますので、たとえ9時~5時でも家を7:30前には出なくてはなりません。帰宅も6時ごろになるだろうと思っています。 そうなると、朝も勉強ができなく(朝も進研ゼミの教材を毎日やっている)、夜もぜんぜんできないため、勉強する時間がありません。特に水曜日はまったくありません。 休もうと思えば休めますし、今日今からは暇なので前倒ししてまとめて片付けることは可能です。 しかし、やっぱ僕の信条といいますか、「テスト勉強は毎日継続的に少しづつやろう」ですので、それを守り抜きたいですし、まとめてやるのはやっぱしあんまし効果ないと思います。休むのも信条に反するので嫌です。 自分も何とか学年順位1ケタを守り抜いてきましたが、本当に今抜かされる寸前という感じなので怠りたくはないです。 どうすればゆとりを持ってテストに望めるように三日間できますか? かなり長文ですがよろしくお願いします。

  • どのように時間を作って勉強してますか?

    社会人です。 簿記2級の勉強はじめたばかりです。 まだ個別原価計算までざっくりと勉強しただけです。 毎日勉強できる時間があまりなくてどうしたものかと悩んでます。 電車の中で片道1時間の通勤時間に本を読むようにしてます。 帰宅してからどう時間を配分し作ってるのか皆さん教えてください。 仕事場でもデスクに暗記ものを置いてみたりしてます。。。 が、、上司もいるのでなかなか無理があります。仕事もあるし。一人暮らしなので夕飯の支度、お風呂、片付けはどうしてもしなくてはなりません。 昨日9時に寝てみたけど寝付けず結局10時半から勉強はじめたけど、すぐ眠くなり、、朝方おきて再度勉強したけど、仕事中からだがだるくて眠気で死にそうです。 同じような方、どうされてますか。

  • 勉強時間、周りには少ない時間を言って騙している?

    勉強時間、周りには少ない時間を言って騙している? 私は小学校から大学にいたるまで、結構勉強しておりました。 高校時代は現役時代は平日には9時間勉強しており、テスト前には親友と深夜に電話で励ましあいながら徹夜で勉強しました。親友と私は常日頃勉強していたのですが、周りの学生は比較的平日は部活だとか遊んだりとかしているようでした。周りの学生たちからは親友と私の勉強姿勢は奇異に見えたらしく「どうしてそんなに勉強してるの?」と聞かれておりました。 社会人になってからこの話をすると、知人から「普通の学生は周りには勉強時間を少なく言うものだ」などと言って、勉強していたのは私や親友だけでなくその他の学生の多くが勉強していたはずだと主張しました。しかし、私は学生時代を通じて、周りが部活や友人と遊びに行った話しなどを見聞きする限りは、少なくとも私や親友よりも勉強時間は必然的に少なくなると思うのですが、私や親友ですら睡眠時間が多くないのに、周りのみんなはさらに睡眠時間を削って、高校の現役時代に平日に9時間も勉強していたのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 東大~勉強時間について~

    東大を目指すなら1日5時間の自主勉強では足りないでしょうか?? 一応考えていたのが、 朝は、4時30分くらいに起きて、7時まで、勉強(朝にはまぁまぁ強いです) 学校から帰ってきたから8時から11時まで勉強!! ただ、人間の集中時間はもっても2時間ぐらいだったと思いますので、5時間も必要かな??と思っています。 朝、1時間、 夜2時間の間集中してやる方がいいのではないかと思います。 それとも、休憩を入れながら5時間集中することが東大合格への近道ですか??

  • 勉強嫌いの勉強時間

    学生時代怠けていた浪人生ですが、2ヶ月ほど前に一念発起して僅かですが、勉強を始めました。 目標は数II・英II・国I・日本史Aをマスターです。 現在は英語の中学レベルを一日一時間程やっていますが、 どう考えても受験生とは思えないぐらい短いです。 たまに二時間やる時もありますが、一時間終えて20分ぐらい休憩してから始めてしまいます。 勉強をつなげる秘訣はあるのでしょうか? また、勉強を沢山やるにはスケジュールなどを組んだ方がよろしいでしょうか?

  • 睡眠をとる時間帯、勉強について

    こんにちは。睡眠についてなのですが、同じ四時間半睡眠をとるとき夜1時半から朝六時にとるのと、夜十一時から午前三時半までとるのはどっちがいいのですか?学生で勉強をしたいので初めのほうなら夜遅くまで勉強し、後のほうならとても早く起きて勉強することになります。医学的でも、感覚的でもいいので教えてください。ちなみに私自身は夜遅くまで起きてるのも早く起きるのも平気な人間です。

  • 勉強が怖い

    勉強に対してトラウマのようなものを抱えています。 勉強が怖いです。 「私はだめだ」とかよく強く思う一方で、「勉強ができるようになりたい」と思っている自分もいます。しかし自己否定感に勝てていません。 おかしいと思うのですが、人と比べてしまって、ちゃんと物事をこなしている人を見ると反射的に「私はできないんだ」と思えてきます。 「ちゃんと真面目にやろう」とたびたび思うのですが、それだけで満足してしまったり、楽なほうに向かってしまったり、長続きしなかったり、やるのがあまりに精神的に堪えるのでやめてしまったり・・・といった感じです。 こんなふうになったきっかけは、周りと自分を比べて自己卑下をする毎日を長い間送ったことだと思います。 このトラウマ・ジレンマの解消法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • iprint&scanのアプリで写真印刷ができなくなりました。ネットワークに接続できないエラーメッセージが表示されます。
  • お使いの環境はiOS16で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはiprint&scanです。電話回線は光回線です。
回答を見る