• ベストアンサー

お金が無い!!奨学金は借りられる?

nintaiの回答

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

奨学金は大丈夫だとは思います。あと、授業料免除もいけるんじゃないでしょうか。 何よりも重要なのは、そういった家庭の事情に関してなるべく息子さんにオープンにすることです。 これは私の高校時代の経験からいうものです。 自分の家にお金がないことはだいたいわかっていても、、『具体的にどのくらいないのか?』『どういった方法で大学進学するのがベストか?』ということに関して判断が難しいからです。 私が息子さんの立場だったら、次のような進路選択をすると思います。 1.地元の国立大学に通う。 受験は、国立大学の前期と後期を一校だけ。実家から地元の国立大学に通う。授業料やテキスト代は月々の奨学金から捻出。遊ぶお金は月々のバイト代からつくる。 仮に理系であっても大学院には進学せずに、学部3年生のときにしっかりと就職活動をして、学部卒で就職。  もしも公務員志望なら、3年生からダブルスクールが必要になるので、そのための費用も1年のときから徐々に貯めておく。 2.県外の有名国立大学に通う。 この場合は、地元の国立大学よりも2ランク以上レベルが高くて、将来的に就職の面で格段に有利になること。 あるいは、医学部であること。 なおかつ、大学の学生寮があって、入寮が見込まれること、が最低条件。 奨学金だけでは授業料しか払えないので、月に10万円以上のアルバイトを4年間継続的に続ける。 首都圏なら、それ以上のアルバイトが必要。 といったところでしょうか。 息子さんがどんな大学を希望しているか? とか、現在の成績がわからないので、2.のプランに関してはどうなるかわかりませんが、、、県外の大学に進学した場合に、親御さんに授業料だけは負担してもらえるかどうかが、子供にとって一番聞きたいところです。  もしも、それも厳しいということでしたら、ストレートに『地元の国立大学のみ進学可能。』と言ってもらえた方がはるかに楽です。  しかし、『何とかいけると思う』という程度でしたら、子供の立場であれば、県外のレベルの高い大学を目指したいものです。(まぁ、個人によって違うと思いますが。) なるべくレベルの高い大学を進める理由は、奨学金の面で重要なポイントがあるからです。  だいたい旧帝大(東北大とか名古屋大学)以上の国立大学であれば、親の年収が多少多くても、ほぼ間違いなく奨学金を借りれます。 しかし、地方の国立大学になると、奨学金をもらえる人数が減りますので、学年でも特に優秀でないともらえない場合があります。 公立大学の場合は、特に危険です。 ですから、大学のレベルには執着する必要があるんです。 受験の費用は、ケースバイケースですから仮に地元の国立大学を受験して交通費がかからなかったと仮定したら、 センター試験(18000円)+前期試験と後期試験(34000円)=約6万円ぐらいでしょうか。

noname#12892
質問者

お礼

おはようございます。 具体的なお話をありがとうございます。 あなたにはこれだけしか出せないから、と息子には伝えてあります。本当はもう少し出せるつもりだったのですが娘の矯正が緊急なので申し訳ないと・・・。 大学は名工大工学部が第一志望です。しかし現在はFランクです。 やはりお金の関係から自宅通学を念頭に入れているようですが高校の担任からは近隣の静岡大、岐阜大も勧められました。 まだ本人に俄然やる気と言うものが認められず「私大に行くくらいなら働いてもらうからね」との厳しい意見になってしまっていますが、今月地元で開催される大学フェアに行ってくると言う言葉が彼から出たので少しは気があるのかなと思ったところです。 競争心の無い子なので今後伸びるかが心配です。

関連するQ&A

  • 奨学金について

    奨学金について  日本学生支援機構の奨学金の申し込みを考えています。第一種(64000円)、第二種(30000円)の併用を考えていますが、スカラネットで入力するのに、3項目の選択がありました。私は併用がだめなら第一種、それがだめなら第二種としたいのですが、(E奨学金申込情報(b)の(6))もし、第二種しか受けられないということになると、30000円しか借りられないということになるのでしょうか。大学に連絡しても担当者が当分いないということで大変困っています。私は下宿をしていますし、家の状況では授業料分は奨学金でまかなわないとやっていけません。 どなたか詳しくお分かりになる方至急ご回答お願いします。

  • 奨学金

    高校三年生の息子が、高校生予約で、日本学生機構の第二種奨学金を、来年の大学入学から貸与予定です。 母子家庭で、現在私が失業中の身なのですが、私が保証人になる場合は、無職だと無理でしょうか? 大学自体も入学する時に、保証人がいるのでしょうか?これも、無職だと無理ですか? 早目に職をみつけて働くつもりですが、もしもの時の為に、わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 奨学金について

    私は第一種(無利子)を借りたいと思っているのですが実は進学予定の大学の特待生になってしまい、1年次の授業料相当を免除してもらえることになりました。 こういった場合第一種の奨学金をもらうことはやはり難しいのでしょうか? (ちなみに大学は東京の私立(理系)なので奨学金を借りなければやっていけません) あと補足として家族は5人 長男は今年就職、次男は大学4年(国公立で下宿)です 両親の年収は800万程度 高校の成績は4.1

  • 第一種奨学金について

    私は現在高校生なのですが 将来、専門学校に行きたいと思っています。 私の家は母子家庭で母と子供一人、現在私は私立に行っていて経済的に余裕があるほうではありません。 なので第一種奨学金を貰いたいと思っているのですが 第一種奨学金は、一体どれくらいの金額がもらえるものなんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 奨学金についてです

    3月の内に入学金の分が借りられる所ありませんか? 今バイトしながら受験していますが、入学金が足りません。 国の教育ローンは断られました。 支援機構の奨学金は第二種候補生です。 また入学時特別増額貸与も申し込みましたが、口座に振込んでもらうのは4月からで、入学金締め切りに間に合いません。 受かってから心配しろ、と思われるかもしれませんが、間に合うのか不安で、勉強に集中出来ません。 また、もし奨学金として借りる事が不可能なら、何処かに借金として借りたいのですが、19歳の自分が借りられるのでしょうか? 母子家庭で、親は他にお金を借りているので新たに借りる事が出来ません。 どなたか教えて頂けませんか? カテゴリーで迷ってしまった為、こちらでも質問します。 申し訳ありません。

  • OCAJでの矯正、ローンもOCAJ?

    この4月に中学2年になる娘の歯列矯正を考えています。 ウチは母子家庭、しかも息子が大学受験と言うお金が無い状況なのでOCAJ提携医での歯列矯正を考えています。 医療費控除とのからみがあるのでまだどうなるか分からないのですがもしもの時は治療代をローンで払おうと思っています。 ローンの場合、クレジットを組むのはOCAJなんでしょうか?それともどこかクレジット会社が介入してくるんでしょうか? HPにはそこらへんの事が詳しく書かれていません。 この場合、現在提示されている金額よりも中間コストなどがかかってくるのでしょうか? 分かる方みえましたら教えてください。

  • 奨学金について。学生課に聞いていいでしょうか?

    地方国立大学工学部に今春入学した息子より 「奨学金が決定した。第2種だった」と連絡がありました。 我が家は母子家庭で、 私の年収は270万にも満たないのです。 年収的に第一希望の第1種が借りれるものだと思っていたのですが・・・。 入学時の成績が悪かったのでしょうか? 大学の学生課に問い合わせたら概要を教えてくれるのでしょうか? ちょっとショックを受けてます・・・。

  • 初めての大学受験、お金について

    高校3年生の息子がいます。 初めての大学受験生です。 親である私自身も経験が無いので現実的なお金の流れが分かりません。 国立大学の受験と、すべり止めを含めて私立大学を2校受験します。 工学部、機械科志望です。 私大の方が先に合否が分かりますが、合格した場合、手付け金(?)のようなものはいくらくらい払うのでしょうか? また、国立大が受かった事が分かった時はそのお金は戻ってくるのでしょうか? 母子家庭でもありますので、まず、何月までにいくら用意をしたらいいか、戻ってこないお金はあるのか、払わなくていいお金はあるのか、大体の金額が知りたいです。

  • jassoの第1種奨学金で

    jassoの第1種奨学金ですが 私は、母子家庭で前年度ゼロに限りなく近い収入で、母が病持ちです。この状況でも申請は通過できますか? そして、2点目ですが、もし、奨学金が借りることができたとします。大学在学中の成績悪ければ奨学金第1種は中止されますか? 成績の基準ってあるのですか?あればどれくらいですか?教えてください

  • 奨学金制度ってどういうものなんですか?

    大学生が月に一定金額の奨学金を受け取りますが 私立大学の場合、借りれる奨学金の上限とか 第一種奨学金、第二種奨学金とはなんなのか 上記の奨学金を貸与される人の審査基準はどうとか 私大(文系80万から120万、理系120万から200万)の場合、 奨学金を月額5万借りるとしても年間で60万円ですから 学費すら賄えないんじゃないでしょうか? そうなれば退学(除籍)ですか?