• ベストアンサー

バブルの崩壊って良いことですか。

chobioの回答

  • chobio
  • ベストアンサー率63% (36/57)
回答No.3

地価の下落は土地を持っていない人には直接的に悪いことではないでしょう。 バブル期にあきらめかけていた一戸建てに手を出せたりします。 それではバブル期に無理をして一戸建てを買った人にはどうでしょう? 借金は高値で買った頃のまま、資産価格はどんどん下落していきます。そして債務超過となり、破綻する人もでてきます。 この例のように、良い、悪いの判断は立場により大きく変わってきます。 一戸建てを買った個人が例であればその人だけの問題ですが、企業レベルで考えるとどうでしょう? ひとつの企業が破綻すれば大勢の人が失業し、失業しなかった人も給与水準が大幅に下がったりします。 さらに大きなレベルでのバブル崩壊となると、多くの金融機関が不良債権をたくさん抱えて貸し出し余力を失います。金融機関からお金を借りることができなくなった一般企業は、普通の環境ならば十分に利益を出せるような会社までもが資金繰りが回らなくなり、倒産する必然性がないのに行き詰まったりすることもあります。 そして、失われた雇用(労働者のスキルや労働意欲なども)が完全に回復することはそうそうありません。なかには失業を機会に事業を起こして成功する人もいるでしょうが、通常は社会全体ではロスの方が大きくなります。 バブルを作ってしまったことが最大の問題なのですが、できあがったバブルをあまり急速に崩壊させることは、上に書いたような理由で良いことではありません。 どうあがいても弊害はあるのですが、経済全体で大きな問題とならない程度の手綱さばきでソフトランディングをさせる方が望ましいと思われます。

kaho-2005
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バブル崩壊について。

    経済を全く知らない自分が作ってみたバブル崩壊の流れです。 バブル経済=円高→円を持つ人間が増えた→土地や株を買う→銀行が土地や株を担保に金を貸す→その金でまた土地や株を買う→銀行はさらに土地や株を担保に金を貸す→エンドレス→需要がすごいので、土地や株の値段が急上昇→高すぎて買えなくなる→売れなくなる→土地や株を持っていた人間が赤字になる。銀行も金を取り立て出来なくなる。→借金まみれ→バブル崩壊。 すごく簡単で稚拙ですが、大体あっていますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • バブル崩壊

    バブル崩壊のとき、そろそろ崩壊しそうだなどと言って株をすべて売ったり、土地をすべて売ったりした人はいたんでしょうか

  • バブル崩壊について

    先日テレビで放送された映画「バブルでGO」の中で 1990年3月の大蔵省発表「土地関連融資の抑制について」の発表が バブルを崩壊させた直接的要因として描かれていましたが あの発表は現実的にそこまで大きな影響を与えたものなのでしょうか? また映画のようにあの通達が発表されていなければ、現在はどのように なっていると予想されるのでしょうか? 経済学に明るくないので、優しく説明して下さると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • バブル崩壊は事前に防いだり軽減できなかったのでしょうか?

    経済について勉強しているのですが なぜバブル崩壊が起こってしまったのかはっきりわかりません。 経済学本などを読みますと、、 不動産融資総量規制を制定し、 日銀が過熱気味の景気を抑えるために公定歩合を引き上げてお金を借りにくくしたり、政府は「土地の売買に関するお金はあまり貸してはいけない」というような決まりを作り、この結果土地を買う人がどんどんいなくなり、土地の価格はどんどん下がっていった。 とあり、その意味はわかるのですが、日銀や政府はなぜゆっくり慎重に 進めなかったのでしょうか?(ソフトランディングというんでしょうか) 急激に進めれば不況になることは目に見えていたはずで、ゆっくりなら動向を見て所有している土地を前もって早めに売ることもできたと思うのですが、、 当時の政府はなぜゆっくり規制を進めなかったのでしょう? あるいは進められなかったのでしょうか? ご存知の方ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • バブル景気崩壊の要因は?

    バブル景気の崩壊をもたらした要因を2つあげ、それぞれの意味と両者の関係を説明してほしいです。 自分としては株価と土地の値段が下落したのが2大要因だと考えています。 みなさんの意見や考えを教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • バブル崩壊を見抜いていた人はいないのでしょうか

    毎度の事ですが「バブル以前に土地を買い込んだ負債が膨れ上がってとんでもない額に…」と、胃が痛くなるような話がテレビで放映されていました。 そこで疑問ですが…バブルが崩壊する前に、この現象を見抜いていた学者や評論家やシンクタンクみたいな、組織や人はいなかったのでしょうか?資本をつぎ込む者達に、警笛を鳴らすような行為はなかったのでしょうか。 経済入門の本を手にとってみると「バブル期に"このままではやがて崩壊する"と言っても誰も聞き入れようとしない」と書かれていましたが…銀行という組織すらあまり考えなかったそうですが… 地価が上がりすぎている事に、 警笛を鳴らしていた人や組織はなかったのでしょうか。 小さい事件ですが、マスメディアや自民党が持ち上げたライブドアが虚業であることを認識している人は、評論家はもちろんのこと知人にも冷静な投資家がいました。バブル崩壊前に冷静な人はいなかったのでしょうか。

  • バブルって何?

    景気が良かったというのは良く分かるのですが、何故、バブルが起きたのかとか、バブルでいい思いをしたのはどんな業種の人なのかとか、なんだか良く、分かりません。バブルは良かったよーとか言ってるけど、やっぱり、貧乏人や庶民はたいしたことなかったりとかじゃないのでしょうか?バブルについて、詳しく分かるかた、お願いします。

  • バブル崩壊について

    今、大学で論文を書いているんですが、トピックが「日本のバブル崩壊」です。誰か日本のバブルに詳しい方がいらしたら、バブルについて教えてください。また、どこか参考になるサイトとかがあったら教えてください。お願いします!

  • バブル崩壊

    バブルって、いつ崩壊したんでしたっけ? 日本で。 教えてください、お願いします。

  • バブル崩壊

    日本で住宅バブルが崩壊しましたが、どうすれば崩壊することをくい止めることができたのでしょうか? 又 バブルの時期に政府がやった政策のどこがわるかったのでしょうか。。 あの時こんな政策をよかったかもしれないという推測で構いませんので是非回答お願いします!!!