• 締切済み

喘息の対処方法について教えてください。

maria1956の回答

  • maria1956
  • ベストアンサー率36% (109/297)
回答No.6

喘息患者ではなく、アトピー患者です。 ネコを買ってから喘息になったという話。 最初からアレルギーでなくても絶えず抗原に晒されているとある許容量をこえるとアレルギー反応が起きるのは皆、同じです。 それが、花粉症か、アトピーか、はたまた喘息か、 今年の春、ペットのハムスターでショック死した患者が出たように、ネコのアレルギーに絶えず暴露されていてそれを薬で抑えようとしても、無理があると思う。 ご自分の、命を大切に思うならネコは手放したほうがいいと思います。 その上でのいろいろな生活の為の改善策を考慮して初めて効果がでると思います。

関連するQ&A

  • 喘息、上司に怒られますか?

    つい最近 喘息発作で仕事中 病院にいってしまいました。   仕事中 咳と呼吸の苦しさで 耐えられなくなり 治療をするのに 部長に許可もらい   病院にかかりました。 そして喘息発作が出てたので 吸入と ネオフィリン点滴を打ち   早退させられました。 医者には 今 きちんと治療しないと 我慢してたら 死ぬぞ 言われて   点滴しました。。。   ただ 前回 上司に 二度と早退しない 二度と外来に受診しない 喘息発作でもメプチンやプレドニンでなんとかしなさい   言われてたのですが 守れませんでした。   怒られたら どうすれば良いでしょうか?   喘息発作 起こして 我慢出来なかった 私が悪いのでしょうか??  

  • 喘息の吸入について。

    私は現在20歳で3歳くらいから喘息で入退院を繰り返しています。 ここ三年は入院まではいかないものの(風邪をひく、季節の変わり目などには)発作がでて病院へ通って点滴などしてもらったりなどは何度かありました。 外出時には常にメプチンエアーを持ち歩き家にはコンプレッサー式吸入器があり発作が出ると吸入するようにしています。 ここ3日前くらいから風邪をひいてしまい昨日あたりから喘息発作がではじめ、 12日、朝夕、テオドール一錠、 12日朝、昼、夕、晩11時くらい↓ コンプレッサー式吸入器で(インタール、ベネトリン)吸入しました。 吸入すると一時的に楽になるのですか何時間か経つとまた発作がでてきます。 (副作用なのか吸入したあと動悸などがあります。) 今とても苦しいです。 また吸入(インタール、ベネトリン)したいのですが最低何時間空ければよいかわかる方教えてください。

  • 喘息の予防について

    私は喘息持ちで、メプチンの吸入器を常備してますが普段はほとんど使うことも無いほど安定してます。 季節の変わり目に稀に使う程度です。 しかし、風邪をひくと大変です。 必ず喘息が併発します。 しかもメプチンなんて何度やっても効きません。夜も苦しくて眠れません。 やむなく行きつけの病院で点滴と吸入をして、少し落ち着くという感じです。 という前置きを前提にご質問したいのですが、 喘息発作を予防する為にステロイドがあると聞きます。 ステロイドは喘息予防目的なので普段からずっとやってないといけないとも聞きます。 私の場合は、風邪をひきだすと2~3日後には喘息発作が出てくるので、 風邪をひいたと思ったら、すかさずその時点からステロイドを行なって、 発作を出さずに予防が間に合いますでしょうか? 今までは発作が数日後に出ると分かってるのに 何も出来ず、ただ苦しくなるのを待つだけでした。 できることなら未然に防ぎたいです。 ですが、普段からずっとステロイドをやるほど重症でもありません。 風邪をひきだしてから2~3日の猶予で間に合えば一番いいのですが、 ご見解をお聞きしたく宜しくお願い致します。

  • 喘息、吸入しかしてくれません

    現在 吸入ステロイドと プレドニゾロン常用しています   ここ4日 発作のせいであまり睡眠を取れてません…   ただ、苦しくて 救急外来に行っても 『ベネトリン アレベール』の吸入しかしてくれません   救急にかかる前にプレドニゾロンを追加で飲み メプチンしてもダメで 耐えられず受診したのに   入院するほどじゃないから 吸入はしてあげるから 帰りなさいと 全く改善してないまま帰されました。   個人病院で(昼間のみ) ネオフィリンやテオドールなどの点滴や ステロイドを使って 改善するまで 治療してくれくれますが   夜間病院 では 吸入のみです。。。   改善しないまま 帰されるのが普通ですか??   今夜もあまり眠れそうにありませんし 苦しくて しかたありません   我慢するしか無いのでしょうか??   あと、テオドール持ってるので それ飲んだ方が 良いですか?

  • 子供の喘息。早めに対処できなかったのでしょうか

    先日、4歳の娘が喘息の大発作が起きて入院しました。 2歳ごろから風邪をひいたときはゼロゼロとしたタンのからんだ咳をし、夜も眠りにくいときがあったのでそういうときは小児科を受診していました。 今思えば、そのころから喘息の症状だったのだと思います。 しかし、そのときは、鼻水や咳をしずめるだけのものを処方されていました。  それから数度そういうことがあり、医師との会話の中で「喘息気味」といわれ、受診した時には吸入をするようになりました。 5度目ぐらいの診察時の会話の中で「喘息だから」と突然言われて、「え?喘息ですか?」と聞き返したら「そうですよ。喘息ですよ」とあっさり。 喘息というと、知識のなかったわたしは、毎日咳などに苦しめられる病気だと思っていたので、「毎日元気だしそんなはずない!」と別の病院を受診しました。 次にかかった小児科(現在も通院中)では、よく説明をしていただいて、喘息の症状や、数回同じ症状を繰り返したら「喘息」と診断されることも知りました。 それから、数回、風邪の症状の時に受診し、キプレスなど数点の薬を服用していたのですが、先日、咳をしだしたらあっという間に悪化し、大病院を紹介され入院をすることになりました。 退院後、通院している小児科で今後経過を見ていくことになったので、早速受診したところ、「重度の喘息だもんね」と言われて正直ガックリときました。 喘息のお薬などを発売している薬品会社のホームページには、喘息を悪化させないように早めに対処することが必要・・・のような記事を、喘息がひどくなってから読みました。 こんなひどい発作が起こるまで数年間あったのに、私には何か出来ることがなかったのだろうか・・・と毎日考えてしまいます。 喘息と診断されたときに、何か家庭でも気をつけなければいけないのではないか?と考えて、受診の際には「気を付けることはありますか」とお聞きしたところ、「犬の毛なんかには気を付けて」と言われただけでした。 今更過ぎたことを言ってもしょうがないのはわかっているのですが、自分としては、「将来喘息が悪化するかもしれないから、こういうふうに治療していきましょう」と教えていただきたかったのです。 ひどい大発作を起こして入院してから、ようやく毎日の吸入ステロイドや予防のためのお薬を処方していただきました。 経験者の方などにもお聞きしたいです。 ひどくなるまでは何もできなかったのでしょうか。 それとも、やはり、喘息の診断があったときに、医師にお伺いをたてるだけでなく自分で調べて自分から医師にいうべきだったのでしょうか。 喘息のお子様を持つ方にもお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 喘息で再入院断られる病院に苦情をいいたい

    ハウスダスト、ガンジダのアレルギーでじんましんと30年以上の喘息で重症になったこともあります。 一時減感作療法でじんましんは治りましたが、効果が薄れてきたのか? 喘息は治らず最近は吸入ステロイド、テオドールで症状を抑えることができていました。時々の発作はプレドニン頓服でなおっていました。 一週間前に今まで経験したことのないぐらいの症状の鼻炎、微熱のあと喘息にかわりました。 プレドニン5mg×2を朝晩、オノンやテオドール、ネオフィリンの静脈注射でおさまらず、入院先を紹介してもらい5日間入院、吸入で対応、あまり効いている気はしませんが、そろそろプレドニンが効いてくると退院しました。 その日にやはり動けないぐらい苦しく入院先の病院に電話、救急できてください。とのことで遠方でタクシー10000円で訪れました。 夕方ステロイドを飲んだので到着のときは緩和、それでも夜間がこわいので何とかお願いしましたが症状が軽いと断られてしまいました。 私は長年の喘息で無音喘息、咳も痰もほとんどでない、酸素濃度も低くない、検査結果も悪くないと病院にいっても説明が大変なのです。あげくの果ては精神的に弱いと怒られる始末、いやいや自宅に帰ってきて不安な夜を過ごしています。 紹介して下さったお医者さんは長年のお付き合いで熟知してくださっています。 その日に退院した患者を受け入れない病院に苦情をいえるでしょうか。 そして明日専門の病院にかかろうとおもっています。 そして私のような症状の方はいらっしゃいませんか?

  • 喘息の薬についてです。

    水曜日に病院に行く予定ですが、こちらで質問します。 喘息の吸入『アドエア』についてお聞きしたい事があります。 季節の変わり目・風邪を引いた時にだけ喉が詰まるような、気管が苦しい事があります。 その時に、気管支喘息と診断され、吸入ステロイドを処方されました。 それには毎日規則正しく吸入する事らしいですが、症状が出そうな時にしか吸入してません。それなりに症状は改善します。(発作の経験はありません) 季節の変わり目などにだけ症状が出るのですが、全く症状の出ない時(時期)でも、毎日吸入しないといけないのでしょうか? 主治医に聞けばいいのですが、水曜日までなるべく早めに知りたいので、知識のある方、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 喘息?過呼吸?

    咳の風邪をひくと、喘息のような咳が出ます。風邪が治ってからも咳は収まらず、夜、布団に入って体が温まったあたりに出だして、明け方収まります。 医者に行ったところ、やはり喘息が疑われるとのことで、吸入と気管支を広げるシールのようなものを処方されました。 また、それとは別に感情を高ぶらせて大泣きしたときに、過呼吸の発作のような状態になり呼吸が苦しくなります。 喘息の知人の話では、最初は風邪の時だけ咳がでて、悪化すると頻繁に発作が出ると聞いたので、やはり喘息ではないかと思っています。しかし過呼吸のような症状も気になり、何か別の病気なのか・・・ 喘息の方、喘息に詳しい方、あるいはこのような症状に心当たりのある方、回答よろしくお願いします。 また、病院に行くなら何科にかかったらいいかもあわせて教えてくださると助かります。

  • 喘息発作が良くならない

    10日前喉痛みがあり、風邪症状に。ピークフローイエローゾーンで普段より100くらい下がる。 予約外受診して、プレドニゾロン1日40mgを4日分と、抗生剤を処方してもらい、吸入して帰宅。 次の日ピークフローは少し上がったものの、さらに調子が悪くなり、再度予約外受診。 吸入と、ソルメルコート125点滴して帰宅。夜横になれず座ってねた。 1日おいて、次の日が主治医の診察日。ピークフローは上昇中だが、苦しい、ちょっとした刺激でゼコゼコ咳が止まらない。 吸入とソルメルコート125点滴。追加で4日分プレドニゾロン1日40mg。 点滴したし!と期待を込めPEF吹いたら、全く上がらず。。50低下。ゼコゼコが止まらなくなり苦しくなった。 このところしっかり発作の治療してもらっているのに発作が治らなく不安です。 私の喘息急にどうなっちゃたっのでしょう。

  • 息子のぜんそくについて

    4歳の息子が18日から熱の風邪をひき、20日になって熱が収まると今度は咳がひどくなりました。 そして、夜中は必ず咳き込みすぎて吐いてしまいます。 心配になって21日に別の病院に行くと「ぜんそくだね」と言われて吸入ともう一つ気管支を広げるお薬と咳止めをもらいました。 ですが夜中の咳込みが収まらず、22日の夜中に吐いた後呼吸困難に少しなり胸から「ヒューヒュー」と音がして緊急の病院で診察してもらいましたが、とりあえず吸入をして今出されている薬を飲んでみてと言われました。 ですが昨日はすんなり咳込みもあまりしないで寝てくれたなと思ったら3時頃にまた小発作が出て咳き込み吐いていました。 風邪からくるぜんそくはそのうち治るものなのでしょうか? 今までこんなに風邪が長引いたことがなかったので非常に心配です。 3ヶ月になる娘もいるのでこんなに毎日発作が続くといざ発作がひどくなったときを考えると不安でたまりません。 どうかアドバイスをお願いします。