• ベストアンサー

矯正を始めました。親知らずが埋まったまんまですが。。

toriaezu-beerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

親知らずが今後どうなっていくかは 現在の年齢とレントゲンがないと予測は難しいです。 正直、人それぞれなので…。 矯正装置をつけた段階で、親知らずの抜歯の依頼を されることもありますよ。 基本的には、矯正に対しては歯列を押すため あまりいい影響にはならないものなので。 私は歯科医師ですが、高校時代に歯列矯正を受け、 その後何年もしてから(大学卒業前)、 下に横たわって埋まっていた左右の親知らずを 抜いてもらっています。 どの段階で抜いた方がよいのか、次回担当の先生に 相談してみるのがいいですね。 ゆくゆく痛みが予想されるのか、 当分おとなしくしていそうな親知らずなのか。 抜歯の痛みに関しては、麻酔を十分に効かせて 行いますし、術後の痛みにも痛み止めが効きます。 あと、個人差もありますが、ほっぺははれますよ。 抜くのにかかる時間(難易度)は、 レントゲンで判断できます。 抜く必要のある親知らずなら (抜く必要のないものもあります)他の歯に 悪さをする前に、そして骨も柔らかい若いうちに 抜いてしまわれることをおすすめします。

noname#30379
質問者

お礼

矯正の先生がレントゲンを見て判断されたと思うのですが、抜く必要がないということなのでしょうか?私は、先生にできるだけ抜歯をしたくない旨を伝えてますので途中で親不知の抜歯を依頼されても、困るのですが・・・。 今度行った時に聞いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯列矯正の抜歯について

    上の前歯2本のねじれを治したく、矯正認定医がいる矯正歯科を回りました。 私の場合、上顎前突と開咬で抜歯は避けられないようですが、先生によって抜く歯の意見が様々でした。 (1)親不知4本のみ抜歯    →この場合、取り外し式の顎を広げる装置を半年つけ、その後にブラケットを装着するとの事。 (2)上の第1小臼歯2本、下の前歯一本と親不知の計7本抜歯 (3)上の第1小臼歯2本、下の前歯一本(親不知は残す) の計3本抜歯 (4)上の小臼歯のみ抜歯(親不知は残す)の計2本抜歯 親不知、小臼歯両方抜歯という先生、親不知は残して小臼歯を抜いた方が良いという先生、親不知のみ抜いて他は全て残すという先生に意見が分かれ、どれがベストなのか分からず困っています。 もともと下顎の前歯が一本足りない為(先天的に1本欠損)、先生方の意見が分かれるのでしょうか? (1)の方法は良さそうな気がしますが、非抜歯で口元が膨らみ、河童のようになったという失敗例を聞きますので、心配です。 実際に矯正をした方の経験や専門の方のご意見、お話をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 歯茎が腫れて痛いです。只今矯正中です。

    矯正の為に9日前に上の一番奥の歯にバンドを付けました。すでに装置は付いています。6日前に4番の歯を抜歯しました。 私は歯茎に埋まったまま顔を出していない親不知があるのですが、そこの歯茎が腫れて舌などで触ると痛いのです。色は歯茎の色のままで、普通にしていても少し重い痛みがあります。 我慢できない程の痛みではないのですが矯正歯科に聞いてみると、このようになる方もいらっしゃるそうで、歯磨きを丁寧にして、しばらく様子をみて、それでも痛いようならまた電話ください。と言われました。歯磨きをすると出血します。 矯正のせいで親不知が動いているのかとも思いましたが、 本当に歯磨きだけで治るものなのでしょうか?

  • 歯列矯正の抜歯について

    はじめましてこんにちは。 私は海外在住で歯列矯正を検討しております。 カウンセリングにいったところ、4番の4本抜歯と左上2番の抜歯が必要とのことでした。 親知らず4本抜歯済みで顎が小さく歯が大きいです。 上前歯が出っ歯で3番が左右八重歯。 左上の2番は1番3番の後に完全に隠れてしまっています。 スペースがないので4番の抜歯は必要だとは思いますが、2番まで抜歯することに抵抗があります。 将来的に2番抜歯をしても大丈夫なのか? 前歯なので見た目がおかしくならないかも心配です。 9本も抜歯したことになるので老後も心配です。 ぜひご意見をお聞かせ下さい。

  • 歯科矯正にともなう抜歯について

    こんにちは。 当方、20代の女性です。 今週末に矯正にともなう抜歯を行う予定です。 それで、いざ抜歯をするとなった今となっていろいろ不安が出てきたので、質問をさせていただきました。 上手く述べ切れていない部分もあるかと思いますので、ご指摘くだされば随時補足してまいりますので、よろしくお願いします。 当方の歯の状態としましては、上の歯は前歯2本が前に突出しており(いわゆる出っ歯の状態)、左側は犬歯がずれて生えて八重歯状態となっております。 一方、下の歯は一見するときれいに並んでおりますが、全体的に前に出た感じになっており、矯正歯科の先生は「ちょっと受け口的になっているのかも」とのことです。 また、私のかみ合わせはオープンバイト、開咬になっており、3番目の歯まで上下の歯がかみ合っておりません。 それで、検査や歯型を何回かとって、抜歯が必要との判断を受けました。 抜歯を指示されたのは、上の歯が4番目の左右の小臼歯で、下の歯は前から5番目の左右の小臼歯です。 計4本の抜歯です。 この際の医師の説明は、 「上の歯は前歯に近い4番目の歯を抜歯したほうが矯正が早くに終わる。 また、下の歯は5番目の歯が捻転している(通常の歯の生え方よりも90度回転して生えているらしいです)ので、4番を抜歯し、5番の捻転を直して矯正をしても捻転が元に戻ってしまう可能性が高い。 ならば、捻転している5番の歯を抜歯したほうがよい」 とのことでした。 このときはこの説明で納得しました。 しかし、矯正を決めてから、ネットなどでいろいろ情報を集めてと、殆どが上下左右で同じ位置の抜歯ばかりだったので、上下で別の部位の歯を抜いてしまっても大丈夫なのか、と不安になってしまいました。 そこで質問なのですが、上下で抜く歯の部位が異なっても、問題はないのでしょうか? 矯正経験者の方や専門家の方に意見をお聞きしたいです。 あと、余分なんですが、当方抜歯自体にも恐怖を持っており、現在、非常にナーバスになっております(~~;) そこで、抜歯に望むに当たってのアドバイスを聞いておけば心の準備もできるのではないかと思い、体験談などもお聞かせくださればありがたいです。 長々となりましたが、よろしくお願いします。

  • 親不知や矯正などの事で相談です

    元々受け口ぎみで、噛み合わせがおかしく、 噛む時に、いきなり奥歯が当たるため、 前歯が噛み合わない状態です。 上の奥歯が内側向きになってしまってるらしいです。 消化不良や、顔全体の歪みにも繋がるそうです。 以前歯医者で、虫歯の治療時に、 少し高い銀歯を入れられてから、 このようになってきている気がします。 入れられた時に、少し高いですと言ったのですが、 麻酔のせいでそう感じるだけと言われました。 これって医療ミス? 現在17才になりたての男子ですが、 4ヶ月くらい前から、 4箇所全てに親不知が存在が確認できました。 上はまだ出ていませんが、下は二つとも、 歯茎が少しかぶった状態でだいぶ生えています。 痛みはほとんど無いのですが、 親不知の前の歯が倒れてきて、前歯が出っ歯に なってきてる気がします。 昔も矯正したのですが、 医療ミス?と親不知の事もあって、現在歯並びが かなり悪くなって来ています。 今一番気になっているのは、顔の変化です。 全体的に1年前とは違って来ています。 特に、下唇と下の前歯が出て来ているのが 気になります。 歯医者にも矯正は絶対やった方がいいと言われ、 自分としても、かなり矯正をしたいのですが、 親がそんな金無いと言って矯正させてくれません。 たしか50万くらいだったと思います。 自分が気になっているのは、下前歯と下唇が 出て来ている事だけなので、 親不知を抜いただけで解決するのなら、 最高なのですが、実際抜いたら下前歯と下唇は ひっこむものですか?それと、矯正は自分でバイトしてでもやっておいた方がいいでしょうか? これからどうしたらいいのかこんがらがってます。

  • 歯科矯正 上だけ抜歯はありますか?

    息子の矯正について質問させてください。 上の歯が出っ歯で矯正をはじめ、上の左右の4番を抜歯しました。 下の歯も同じように左右4番を抜いたほうが良いと先生は言うのですが、舌が大きく太い為、下も同じように抜いてしまうと、舌がおさまりにくくなりそうで、心配です。先生に相談したら、下は抜かないでもやろうと思えば出来ると言われました。 親としては、健康な歯をなるべく抜きたくはないので、上だけ抜歯で矯正を終えたいのですが、上下違う本数の抜歯で噛み合わせをそろえることは可能なのでしょうか? 同じような矯正をされた方、教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。

  • セラミック矯正

    歯列矯正を考えています。上前歯一本が少し前に出ている状態です。 先日、矯正歯科と一般歯科に相談に行きました。 矯正歯科では、親不知を四本抜歯して歯茎にプレートを埋め込みワイヤーで 矯正するとのことでした。ただ上前歯二本が過去の虫歯治療のため神経がない状態です。よって将来的には抜歯しなくてはならないとのことでした。 ワイヤーでの矯正は現在育児中で、子供もに当たったり、歯磨きに十分に時間をとれなくなるのが心配です。(矯正中は虫歯になりやすいと聞いたので)また、時間もかかるため躊躇しています。 一般歯科ではひとつの方法として、神経がない歯を削ってセラミックを被せて歯並びを調整することもできるといわれました。ただ定期的にメンテナンス?やクリーニングなどで通うよう言われました。 色々調べてみると、矯正歯科の先生方はかなりセラミック矯正に批判的なことがわかりました。(噛み合わせや歯を削ることに対して) 気持ちはセラミック矯正に傾いているのですが…。 実際にセラミック矯正を行った方や専門の方の感想や意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 非抜歯矯正について教えてほしいです。

    親知らずを抜歯して行う非抜歯矯正はどう思いますか? 奥歯の奥に親知らずがあります。 上は横に倒れた状態で、下はまっすぐのびています。 私は八重歯が歯列からずれていて、いわゆるゴボ状態なのですが、抜歯矯正の専門医の方に相談したら「矯正するほどじゃない」と言われました。 そこで非抜歯矯正を考えたのですが、カウンセリングに行ったら親知らずを抜いてそのスペース分詰める方法がオススメと言われました。 自分で調べてみたら、親知らずを抜くと2ヶ月後には歯肉が形成されるということですが、歯列は2ヶ月では動きませんよね?歯肉が形成された後は、矯正をどのように展開していくのでしょうか?又、私は歯茎も出ているゴボなのですが、非抜歯矯正では歯茎はあまり下がらないのでしょうか? カウンセリングでは大丈夫です!の一点張りで詳しくお話出来ませんでした。 自分でも調べていますが、まだまだ解らない部分が多く、状況が進展せず困っています。 ご回答戴けますと有り難いです。

  • 歯列矯正をしようと考えてていて‥不安です

    私は23才で今になって貯蓄できたことにより矯正をしたいと強く思い始めました。前二本が大きく出ていて出っ歯で、下も前の方は乱交歯です。鏡を見るたびになんでこんななんだろ~て、悲しくなります。全体的に顎に対して歯が大きいらしくギシギシに並んでいて矯正をするとなると、4番目を上下左右の、計4本を抜歯しなければなりません。 親不知は痛みがでてから抜歯らしいです。 そこで疑問ですが ①一回に一本抜歯ですか? ②初診から大体何ヶ月くらいでブランケットの装着になるのでしょうか? ③痛む時の食べ物、緩和の仕方 ④抜歯の隙間はどのくらいて゛縮まるのか? 矯正について考えすぎて‥‥不安と抜歯の恐怖感で胃が痛いです。後なにがアドバイスがあれば下さい!

  • 矯正による抜歯後

    歯科矯正をするために抜歯をしました。先に下の歯を二本抜歯をしましたが、抜歯後も特に痛みなく問題なく終わりました。そして先週、上の歯の4番を二本抜きました。抜歯後、右側のちょうど抜歯をしたところの歯茎(裏側)が痛みます。ズキズキというよりかは切れた痛み、もしくわ何かが刺さっているようなそんな痛みです。昨日、歯医者さんに言ってみたのですが特に見た目には問題がなさそうで痛み止めを飲んでくださいと言われて終わりました。抜歯後のズキズキとは違いなにか違和感がある痛みで不安です。もう抜歯から一週間は立ちます。ほっといて治るならいいですが、これが矯正にまで影響が出ないかも不安です。 別の歯医者で歯茎の様子を見てもらった方がいいのでしょうか?上の装置は裏側なので装着する前にどうにかしたいです。