• ベストアンサー

○○現象 or ○○症候群 の面白いネーミング

tezkxの回答

  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.4

こんにちは。 面白いことは知っているんだけど、飛びつくのはためらいがち。だけどやってみると非常に楽しく、後を引いてやめられなくなる。 こんな事を個人的に『おせんべ現象』と呼んでおります(煎餅って目の前にあっても何か手が出しにくく、食べはじめるとはまりません?)。 カツ丼を頼んだ後に、あぁ!天丼にすればよかった!(しかもまだ間に合いそうだけどどうしよう)と思う現象にも名前が欲しいです。 kana_55さん! それは、まさか。 単なる「後の祭り」では!? 余談:ちなみに、昔、心理学の授業で『カクテルパーティー効果』と習った気が…。

kana_55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >『おせんべ現象』 爽やかなネーミングですね☆ ブラックに言うと、さしずめ 『人妻不倫現象』とでも言いましょうか^^; >カツ丼を頼んだ後に、あぁ!天丼にすればよかった! あぁ、ありますよね! ‘丼’だけに、注文してから時間が経つにつれドンドン後悔しますねΣ(・д・) >kana_55さん! >それは、まさか。 >単なる「後の祭り」では!? いや!単なる後の祭りとは違います!!w 寿命がきて買い換えたものでも、そう思うからです。

関連するQ&A

  • 【心理学】レイプ被害者が犯人を好きになる現象

    心理学に詳しい方に質問です。 レイプ(強姦)被害者が犯人を好きになる現象があると聞きました。 ストックホルム症候群かと思いましたが、これは犯人と長時間過ごす事や同情など色々な条件があり、当て嵌まらないと思いました。 この現象の名前、原因を教えて下さい。

  • アスペルガー症候群、自閉症を疑って不安に押しつぶさ

    アスペルガー症候群、自閉症を疑って不安に押しつぶされそうです。 三歳児検診で目を見て話さない事とジッと座っていない事、言葉が遅かった遅い事を指摘されました。 目を見て話さないのは気になっていました。ネットで調べると自閉症やアスペルガー症候群が出てきて不安に。 該当して不安になったのが、目を見て話さない事と、名前を呼んでも無視、積み木を積んで遊んで居るのを見た記憶がない、上と下の理解が怪しい、お風呂の入ると上がるの理解が怪しい、保育園の保育参加時に友達に話しかけて居るのを見た事がない(二歳から保育園に入れてます。二歳四ヶ月の時二人目が産まれました。)、電気コード電化製品が好きで持ち歩く事多い、出先でもラジカセや室外機電気コードを、見つけて教えてくれる。 公園など見んと一緒に遊ぶ遊具など一人で遊びに行けない。 唐突に昨日の事を話し出したりする。 心配しなくていい?と思う事は、料理の手伝いをしたがる、歯磨きなど自分でしたがる時がある、出先で私が見えなくなると探しまくる、保育園からは何も言われていない。友達に、貸してと先生に促され言いに行く事は出来る。ブロックで好きな扇風機やシャワーなど作る。人形を持って友達ごっこをする。結婚式に行ってもそこ迄困る事はない。空気を読めるかどうかは分からないけど、何でも分けて食べたり飲んだりしようとするところがある。 こんな感じですけど、印象的にどうなんでしょうか?普通がもう分かりません。 一応、三語は話してます。意味のわからない事も多いですが…何言ってるのか聞いても答えてくれませんが。保育園で何したの?と聞くと粘土したなどは言いますが本当なのかどうかは定かではないです。 普通じゃないのか?と疑って子供を見たくないんですが、もしもと思うと将来が不安でイジメとか如何したらとか動揺してしまいます。夫は心配いらないと聞く耳なしで… やっぱり保健士さんに相談しに行った方がいいレベルでしょうか? 保健士さんからは目を見て話すようにしたらずいぶん成長すると思いますよと言われたくらいで、どこどこ行った方がいいとかはないです。

  • 居酒屋ではなくバーで頼むカクテル

    先日おいしいカクテルを出すお店を発見しました。 せっかくなので普通の居酒屋でも飲めるカクテル(カシスソーダやカルーアミルクなど)ではなく、バーテンダーさんしか作れないような手の込んだ(?)カクテルを飲みたいと思うのですが、どんなカクテルを注文したらよいですか? ・30代半ばの女性です。 ・普段カクテルは飲まないので自分でも好みが決まっていません。したがってベースはこだわりません。甘いもの、柑橘系のもの、辛口、それぞれおすすめがあれば教えていただきたいです。 ・居酒屋ではおいていないけど定番カクテル、オーダーが入るとバーテンダーが一目置いてしまうカクテル、をそれぞれ教えて知りたいです。 ついでに… ・バーで皆さんが出会った不愉快な出来事はありますか。お客の態度が悪かった、など反面教師にしたいと思います。 ・女性が頼むと違和感のあるカクテルはありますか。わたしはバーで男性が○○ミルク系のカクテルを頼んでいると、若い男の子でない限り変な感じがします。同様に女性で1杯目にxyzも少しびっくりします。個人の自由なんですが…。 ・以前、某国でアメリカンドリームというカクテルを飲みました。その店だけのネーミングだったのか、その後出会うことがありません。日本でも同じ名前のカクテルは存在しますか。 以上、皆様のアドバイスをお待ちしています!

  • 就寝中に飛び上がって起き、息ができない事で目がさめます。

    就寝中に、飛び上がって起き、息ができない事に苦しみを、感じ死ぬんじゃないかと思う出来事が、ここ数年の間、何回かつづいてます。 十代の頃は、そんな事なかったのですが、会社へ入社したとたん、体の異変が大きく感じます。一度、パニック発作症候群とゆうのをやってしまい、心療内科へ診察をうけましたが、質問タイトルの事も打ち明けたところ、パニック発作と類似したものだから、親戚みたいなもの、という事でした。ほんとにストレスから来ているものなのか、もしくは、無呼吸症候群のような身体的なものなのか、よくわかりません。これは、いったい治るものでしょうか?どなたか、詳しいかた、お聞かせください。ちなみに、パニック発作(意識がある時に、心臓が破裂しそうになる意味わからない現象)は、一度だけでした。

  • 捨てたい症候群・片付けられない症候群

    以前の私は、部屋に小物や飾りをしていました。 季節に応じて夏や冬仕様にしたり。 でも最近、捨てたい症候群でとてもシンプルにしてしまいました。【この洋服は去年の夏、着なかったので今年の夏もきっと着ないから捨てちゃおう。最低限コレがあれば生活できるから小物類は捨てちゃおう】と言う感じです。 皆様はどちらですか?と言いますか、どんな感じですか?

  • 燃え尽き症候群について

    燃え尽き症候群について 小学校4年の時に家庭教師をつけてもらってからずっと、勉強メインの生活をしてきました。 まだ勉強を始めたころは楽しかったのですが、高校受験の時に、通っていた塾がかなり厳しくて夏休みほぼ毎日13時間塾にいなければならなくて、冬あたりから不登校ならぬ不登塾になりました。(規則的に強制ではないのですが、プレッシャーが強く帰ったりしたら怒られるので、結局私の知る限り塾生全員そうしていました) 高校には受かったのですが達成感もなにもないどころか、やりとげられなかった虚無感で胸がいっぱいです。 「きっとこれは世に言う『燃え尽き症候群』だ。休養をとろう」と思って休むのですが、全然治りません。 というか、休み方がよくわからないんです。 大学受験は、「3年の夏休みから取りかかろう」と決めたんですが、その情熱は1週間でエネルギー切れしてしまいました。実際の話、1・2年の積み上げの分以外それから何の勉強もしていないのに奇跡のように入れた今の大学には、正直心の底から感謝しています。 今私にはやりたいことがあります。「それならやればいいじゃないか」と自分で思って始めるんですが、途中で急に花が枯れるようにやる気を失ってしまいます。とても言葉では表し辛いのですが「どうせまた途中であきらめるだろう」と逃げたような気持ち……というのに近いような気がします 一体私はいつまでズルズルと中3の時のことを引きずってるんだと思うと情けなくなってきます。 やる気がいっぱいで希望に満ち溢れた人なんかを見ると、とても応援したくなります。その半面、応援ばかりして主体的に動けない自分が悲しくなります。 私に足りないのは「うまい休養の仕方」なんじゃないかなぁと自分では何となく考えています。でも実際のところ、よくわかりません。 こんな情けない私ですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • してあげた症候群について

    してあげた症候群について 以前、ガソリン切れで、エンコしている車が国道で停車していました。 一人で押していたので、助けようと自分も加わりました。 無事、ガソリンスタンド近くまでサポートできました。 その時のできごとなのですが、助けようと自分も加わった時までは、純粋にサポートしていたのですが、 サポートが終わった以降、自分の気持ちが”助けてあげた”と変わってしまい、慢心してしまいました。 そのほか多々こんなエゴい気持ちが自分の中に存在します。 こんな気持ちになるなら、偽善者みたいなので、助けないほうがマシとも思えます。 なんで、こんな気持ちになるのでしょうか?

  • 噛みしめ呑気症候群について教えてください。

    噛みしめ呑気症候群について教えてください。 2週間前ほどから、胃腸の不調に悩まされています。 色々調べていった結果どうも噛みしめ呑気症候群の疑いがあるのではないかと思いました。 症状が当てはまります。 この病気にかかられている方どういう症状が出ているか教えて頂けませんか? 私は、下痢→吐き気→胸やけ→げっぷといった感じに症状が進行?して行きました。 また、このような症状が出るようになったくらいから、奥歯が痛いなと思ったこと、以前から噛みしめるくせがあり、歯の痛みで歯科に行ったことがあること、肩こり、首のこりが特にひどいなと感じたこと、以前からめまいや耳鳴りの症状があったことから疑いました。 ただ、胃腸の不調は毎日なのか、こんなにひどいものなのかということから、本当に胃腸の病気か噛みしめ症候群か判断できる要因はないかと思って質問させて頂きました。 また、噛みしめ呑気症候群は自分で噛みしめを止めようと意識しただけでは改善されないですか? 病院に行かなければ駄目ですか?

  • ゆさぶり症候群が怖いです。。

    ゆさぶり症候群が怖いです。。 4か月後半の娘がいます。4か月になるかならないかくらいの頃に主人が子供の首も体もしっかり支えた状態で10cmから20cmくらいカクッカクッと子供を下に落とす感じであやすとすごく笑うことに気付き毎日のようにやっていました。 そんなに激しくはしないのですが、少し持ち上げてスッと落とす感じ(20cmくらい)をしていたら、今日は泣かれそうになりました。 左右にゆさぶったりしていないし、首も必ず支えてやっていたのであまり気にしていなかったのですが、今日泣きそうになったことでゆさぶり症候群を思いだしました。 この行為もゆさぶり症候群になったりするんでは。。と心配になって、すごく反省しています。 大丈夫と聞いても、もう2度としませんが、今日の夕方まではしてたので、今のところ特に変わった様子がなければ大丈夫なのか心配です。 また、赤ちゃんのリトミック教室も3か月から通っているのですが、かなり動きがハードです。立て抱きで抱いてスキップで歩いたりグルグル何度も回転したり、母親の膝を高く曲げてその上に子供を座らせ、ストンっと勢いよく落としたり・・これは大丈夫なのでしょうか? けっこう激しくあやすとよく笑うのでついつい体も持ち上げてプルプルくらいには揺らしてあげたり、色々していたのですが、なんだか、心配で何が良くて何が良くないのか分からなくなってきました。 どなたかアドバイスください。赤ちゃんの喜ぶいいあやし方も教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 思い残し症候群について

    思い残し症候群について 思い残し症候群についてですが、この思い残し症候群は日本で新たに認定された、精神疾患でしょうか?