• ベストアンサー

基礎のひび

noname#115004の回答

noname#115004
noname#115004
回答No.1

一度、専門家(建築士事務所が良いでしょう。)に調査をしてもらい、危険度及び劣化度を判断と良いでしょう。間違いなく損傷(多少にかかわらず)があれば調査報告書を元に、賠償請求をするべきです。あくまでも、きちんとした調査資料に基ずいて行うべきです。

kitiok
質問者

お礼

早々の回答ありがとうがございます。 再度、質問するようですが・・・ そういった調査をする専門家は建築士事務所協会などで紹介をしてもらえるのでしょうか。

kitiok
質問者

補足

再度、質問するようですが・・・ そういった調査をする専門家は建築士事務所協会などで紹介をしてもらえるでしょう。

関連するQ&A

  • ベランダのヒビ

    新築から3年目の家に住んでいるものです。最近、ベランダの壁にヒビが入ってきています。家は木造3階建てで壁は吹付けです(素人なので、よくわかりませんが、一般的に良く見かける、ざらざらした壁です)。リフォームやさんに、この壁はなるべく早く修繕しないと雨が中に入って、後々面倒になると言われました。理屈はわかるのですが、恐らく、壁のヒビは見えないとことにもいろいろ入っていると思っております。一度、全体を見てもらったほうがいいのでしょうか。それとも、ヒビ程度だったら、放置しても大丈夫なのでしょうか。

  • 基礎の亀裂について・・・

    大手ハウスメーカーで 新築して2年目になります。 木造です。 私は よくわからないのですが・・・ 先日 基礎に亀裂が ある事を主人が、 発見したそうです。 メンテナンスの方が こられて 中?!内側も見たら 亀裂が あったそうです。  一箇所だけでは なくて 四方八方に 6箇所くらい あるそうです。  メンテナンスの方は なにかコーキングだか なんだか わかりませんが そんなんんで 埋めれば 大丈夫と 言ったみたいなのですが! 建築関係の 仕事をしている友人に 聞いてみたら 基礎が 亀裂が あるのは おかしいんじゃないか?  と 言われました。  ただ 専門じゃないので はっきり したことは 言えないと・・・  実際の所 どうなんでしょうか?

  • 天井壁にひびがひどく、在来工法木造住宅築10年心配

    私の家は、築10年目を迎える在来工法の木造住宅です。 5年前に一階の壁のクロスにひびが出始めました。 窓枠の上に一本ひび割れが天井までと部屋の四隅に少しひびが少し、その時に、工務店に見てもらいましたが、木造の住宅ではよくあることですと言われ、なにかパテのようなものを塗っただけの対応でした。 その後、他にはひびが出てきませんでしたが、それから2年後に、窓枠の下にひびが出始めました。 そして、それから一年後、こちらは雪が積もる地域で、大雪になり、二階のふすまが開かないくらいに家がきしみ、ふすまの上にひびが入るくらい、それでも、雪が解けてからは、元通り、ふすまが開く状態でありましたので、一安心していましたところ。 今年になってから、二階の部屋の各所に、天井から床まで縦にひびが入り、ボードの中まで亀裂が入っています。 小さい部屋では、天井には亀裂は入っておりませんが、大広間10畳の天井には、天井の真ん中から十字に壁まで亀裂が入っています。 壁材・天井の材質は、耐火ボード(石膏ボード)のような感じのものです。 (基礎がないところにくぎを打てばゆるゆると外れるようなボード) それで、倒壊しなければ見栄えが、悪くても良しとするところですが、心配です。 因みに柱は節があるタイプのもので、当時大工に、柱に節があるけれど、大丈夫?と聞いたところ、 今の普通の家よりも、この家は、昔の家のように柱は太いのを使っているから大丈夫と言っていました。 今不景気で、リホームも難しい中、倒壊だけは避けたいのです。 柱がゆがんでいるぐらいなら良いのですが・・・・・

  • 天井にヒビ

    18歳の男、学生です。 5年前に新しい家(2階建て一軒家)に引っ越しました。 ふと、自分の2階の部屋の天井を見るとヒビ(亀裂)が。 いつからヒビが入っていたかは不明です。 亀裂は壁から垂直に真っ直ぐにあって 照明がついてる場所をまたいで、反対側の壁付近まであります。 反対側近くのヒビは割れたり割れてないところがあります。 ざっと2~3メートルです。 ヒビの幅は1ミリ程度、2ミリはないと思います。 僕の部屋だけヒビが入ってます。 ちなみに僕の部屋の下は外(玄関)で柱1本で支えてます。 最近はアスベストと建築偽装で怖く質問しました。 原因と思われること、解決策があれば教えてください。

  • 基礎に複数のひび

    現在、木造2階建て(延床約40坪)を新築中です。 昨日の午前中にベタ基礎のベース部分にコンクリート打ちが 行われたのですが、本日昼に確認してみると平坦な部分に 長さが約40~80cmのひびが少なくとも7~9箇所入って いました。側面部分は型枠がついて確認できていません。 立上がり部分のコンクリート打ちはまだです。 そこで御質問したいのですが、 (1)ベース部分のコンクリートを打ち終わって1日しかたたない    内にこのようなひびが入ることはよくあることなのでしょうか?    昨日と今日の天気は曇りで急激な乾燥によるひびではないと    思います。 (2)何か問題があったとした場合、どのような原因が考えられる    のでしょうか? (3)この程度のひびは強度的に問題とならないのでしょうか? (4)基礎伏図を見ると、    ・土間筋D-10mmの200mmピッチでシングル配筋    ・ベース部のコンクリートの厚さ150mm    なっているのですが、コンクリートの厚みが150mm以上ある    ような感じがします。もし200mmあるとした場合、コンク    リートが多すぎて、コンクリート自身の重みでひびが入っ    てしまうということはあるのでしょうか?    (厚すぎると問題となるのでしょうか?) とても心配です。これから施工会社に確認しようと 思っているのですが、その前に皆様の御意見をお聞き したいと思い質問させて頂きました。

  • 建物のヒビ(クラック)が気になります・・・

    ご質問させて頂きたいのです。 築34年の鉄骨造りのアパートの購入を検討しております。 外見の古臭さと部屋のタイル風呂が昭和の匂いを感じさせるアパートです。 くたびれた感じは年相応として許容範囲なのですが、1つだけ、何本かの大きな亀裂・ヒビが 建物に走っている事が気になりました。 建物は3階建てで各階2室ずつあり、建物1階中央のドアを入り口として中階段で上階まで 上がっていく造りです。 この中階段の壁に何本かのヒビが見られます。壁沿いに延びる長いヒビや中には階段フロア の壁ををぐるっとまわり込むように繋がった大きなヒビもあります。 躯体の主要部材に何らかのダメージがあるのか気になりました。 部屋のリフォームのために来て頂いた2社の業者さんにこのヒビを見て頂いたのですが、どちら の業者さんも「古い物件にヒビはつきものですから心配いらないと思いますよ」というものでした。 構造検査や耐震診断を受ければよい事は重々承知しておりますが、そこまでの資金がありません。 皆さま、新耐震基準前の鉄骨物件のこのようなヒビ。どのように思われますか?

  • 基礎がわれているが大丈夫でしょうか?

    木造2階建てのモデル住宅を購入して20年ぐらい経っていますが、以前(10年前位)から気になっています。基礎が一部亀裂が入っています。 また台所が傾いています。ビー玉、空き缶を置くと転がります。 直すのに予算が無いので日曜大工でなにか出来ることがないか考えています。車用のジャッキで床を上げて基礎にセメントを流してみようかと思っていますがそんなことが出来るのでしょうか? 良いアイデアはないでしょうか? ご教授ください。

  • 壁のヒビ

    立て続けの質問で失礼します。 築15年の賃貸マンションに住んでいます。 引っ越してきて2年、先月更新があり 家を建てる(もしくはマンションを購入)までは、あと2年ほどは住まう予定です。 15年ほど経過しているので、色々なところに問題があるのですが、 最近気になるのが「壁のヒビ」です。 浴室の壁は約10センチ×10センチタイル張りなのですが、 入居当初からそのタイルに、天井付近~3分の1くらいまで 亀裂が入っていました。 その亀裂が、この間ふと見たら床の方まで伸びていたんです。 玄関のドアの外側のコンクリートの壁も、大きな亀裂が入っています。 入居前、確認したときにふすまが傾いていたのを直してもらったのですが おそらく建物自体が傾いている思います。 低層階なので、大きな地震でつぶれそうでちょっと怖いです。 消して安くない家賃と、毎月管理費を払っていますが 家(建物)に関してはどこまで保障されるものなのでしょうか。 引っ越してしまうのが、ベストなのだと思いますが 経済的なこともあり、もうしばらくはここに住むことになりそうなので 少しずつでも、問題を解決していきたいのです。 あと、浴室の急騰スイッチの液晶画面が 入居前から割れていました・・・ そういうのって、入居前に直してくれるものではないのですか? 管理人が常駐していないので、何かと不便です。 お分かりになる方、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 柱のひび

    築22年の2階建て木造住宅購入予定の者です。 写真のように柱にひびがはいっている箇所が1Fに2箇所あります。 耐震上問題はあるのでしょうか?ちょと大きいような感じがして気になってます。 ちなみに建物の診断は専門家にしてもらっており、傾斜測定の項目には問題なしと記載がありました。 宜しくお願いします。

  • 新築の家にヒビが・・・

    新築後6カ月ほどの家なのですが、トイレの窓の四隅のところ(上部2箇所)にヒビのようなのが入っていました。気づいたのが昨日なので、いつからこんな状況になっていたのかわかりません。壁紙が裂けて約5cmほど亀裂が入っています。 (1)窓の近くなので、石膏ボードではなく木がヒビ割れているのでしょうか? (2)木は呼吸しているから・・・、とよく聞きますがそんなことが原因なんでしょうか? ちなみに家は木造在来工法、内断熱の平凡な家です。どなたかお願いします。