• ベストアンサー

ユーノスの改造!!

socool1970の回答

回答No.8

どうせやるならアメリカンV8積むのをお勧めします。

参考URL:
http://gazoo.tns.ne.jp/shop/cg/CG_Exp.asp?FileNo=CG9307112

関連するQ&A

  • 違法改造車との交通事故について

    お世話になります。 親しい知人が追突に会いました。加害者A、被害者知人です。 相手は俗に言う「走り屋」風の車で 車高が異常(路面から十数センチ)に低く、 マフラーもかなりの音がでていて、ハンドルも小さく、 シフトやアクセルブレーキ、良く見るとブレーキや エンジン回りも改造されていました。 (合法改造か違法改造かは調べていませんが 明らかに車検は通らないように見えます。) この場合、加害者加入の保険会社はこの車に対して 保険を適用してくれるのでしょうか。 加害者は反省し保険で賠償すると言っていますが、不安です。

  • RS50 TUONOについて

    RS50 TUONOに乗っている者です。この頃改造しようと思い始めたのですが、どんなパーツが合うのか分かりません××改造したいのは、マフラーやエンジン周り(特にボアアップなど)なのですが、RS50のパーツでも大丈夫なのでしょうか??知識のある方返事お願いします。

  • ゴリラのマフラーについて

    17~18年前の6V車のゴリラに乗っています。エンジンは完全ノーマルです。今後改造の計画もないですが、ついにマフラーに穴があいたもので、ついては社外品のものに付け替えようと思案しています。 武川のNEWダウンマフラーか、ベーシックのどちらにしようか思案していますが、エンジンノーマルでもこの手の社外マフラー(この2商品のどちらかにして)本当に大丈夫でしょうか。キャブのセッティングがシビアになったり、エンジンへのダメージなんかあるものでしょうか? エンジンノーマルでこちらの商品試された方、抜けや音はどんなものなのでしょうか。いろいろお尋ねしたいのですが、詳しい方並びに、体験者の方、回答お寄せ下さい。宜しく御願いします。

  • TW225 中古で買うとしたらいくら??

    TW225の中古を購入しようか迷っています ・エンジンは一回変えてるから走行距離はっきりわからないらしいですが、エンジンを変えてから2年経過。 ・タンクがへこんでるのとメーターが今ちょっと動かないけど走るのには支障はない ・改造したのはスカチューン、マフラー、シート、エンジン、前輪、ブレーキ、ライト、ほとんど! 7万円で譲ってくれると言ってるのですがそれは適当な価格なのでしょうか?おしえてください

  • エンジンブレーキの際異音

    友人のバイクなのですが、きつめのエンジンブレーキをかけると「カンっ カンっ カンっ」って感じの異音がしてます。 彼の後ろを走っていても聞こえるくらい大きな音です。 私はマルチのバイクに乗っているためよく分からないのですが、シングルではそんなものなんでしょうか? また、どこか不具合が考えられるのでしたら是非アドバイスをお願いします。 ちなみに友人のバイクはクラブマン、改造箇所はマフラーのみです。

  • スポーティな走りって何ですか

    時々聞く言葉でスポーティな走りというものが有りますが具体的にそれはどういう走りなのですか。 なるべく制限速度を越えてスピード違反して速く走ることですか。 不必要な急加速や急減速を繰り返すことですか。 片側2車線以上の広い道で左右の進路変更をクイックに繰り返し前のクルマを全て追い越して自分はうまくて速いのだと得意がる走りですか。 コーナーで減速せずなるべく高い速度でタイヤを鳴らしながら無理無理回る危険な走りですか。 サスをガチガチに固めて、乗り心地最低にしたクルマでコーナーのロールが少なくなったと喜びを得る走りですか。 ハンドルを必要以上に小径に違法改造してレスポンスのいいクイックなハンドリングだとかで自己満足する走りのことですか。 爆音マフラー付けて周りのクルマを威嚇して迷惑に走ることですか。 以上の走りを軽トラックでやってもそれはスポーティな走りですか。 よくわかりません教えて下さい。 スポーティな走りの利点は何ですか。

  • 排気ブレーキってどんな音がしますか?

    自分は車にはあまり詳しくないのでよろしくお願いいた します。 排気ブレーキが働いているときと、それを解除したときは どのような音がするのでしょう? あと、静かに運転してい る人と、そうで無い人の差というものがあるのでしょうか。 どんなものかよく分からないんですけど聞いてみる限り、 開放が静かなときは聞こえたとしてもよーく耳を澄ましてい るとかすかに「スゥ~」と聞こえるぐらいのものです。 うるさいときの開放の音は「バッ!!」と何かを勢いで吐き出 すような音です。エンジン音も静かです。 それから、うるさいときのエンジン音は「ゴゴォゥゥーーー!!」 その後開放する音がセットで「バッ!!」です。その繰り返しです。 「ゴゴォゥゥーーー!!」ってのは空ぶかしか何かでしょうか? 他のトラックは別に静かなのに、そのうるさいトラックが 通るときだけです。静かな排気ブレーキとうるさい 排気ブレーキは何かの操作をすればそうなるのですか? それに何かマフラーが普通のトラックに比べてうるさいような。 スポーツカーがちょっとだけ改造してるみたいな感じの。 あと、そのうるさいトラックが排気ブレーキを使っているときでも エンジン音は聞こえず、「バッ!!」っと吐き出す音だけが聞こえる ときもあります。

  • マフラーに・・・。ついて(原付)

     こんにちは。自分は原付のスズキ・ハイアップに乗っていますが、どうしても困ったことがあります。  もちろん50CCですが、エンジンが強いことです。(強さの程度は場合によっては、ウィリーするとか・・・ハイアップは昔の時代に流行ったらしく、いろいろ話を聞きます。)  エンジンが強いことはそこまで気にしていなかったのですが、マフラーは普通なため排気の熱?!とかで、穴が開いてしまいます。これまでに、4・5本は換えました。対策としてマフラーのカーブ部分に他のマフラーについていたカバーの鉄を巻くと、そこは穴が開かなかったのですが、違うとこが開いてしまいました。^^;  そして、新しいのに交換ってことで、今スポーツマフラーを1ヶ月前に装着したのですが、すでに3箇所開いてました。  速度としては、時速45kまでで^^;、ごくたまに60kまで出しますが、それ以上は出しません。  そこで、多少重量があってもいいので、「強化マフラー」みたいな感じで耐熱仕様のマフラーはないのでしょうか?最高速・スタートダッシュ重視はこの際考えません。現在の所最高速重視です。予算は3万あたりを考えてます。  もし、知っておりましたら、教えて下さい。

  • 爆発したような音が・・・?

    RX-7のFDに乗っています。 先日、信号待ちでハンドブレーキをかけて停車し発進しようとしたところ、後部でいきなり「ボンッ」という大きな音がしてエンストしてしまいました(エンストした原因は、この音の由来と同じものなのか、音にびっくりして私がクラッチペダルから足を離したせいなのかは分かりません)。 「後ろから追突されたのか?」というような大きな音と軽い振動がありました。 一年ほど乗っていてこのようなことは初めてで、なんだったんだろう!?と心配で、ディーラーに聞いてみたのですが、実際にその症状を確認できないことには原因は特定できないとのこと。 「ハンドブレーキを戻すときのかみ合わせからくる音ではないか」という話も出ましたが、そういう類の音ではなさそうです(軽く爆発したような音でしたので…)。 走行中にまたこのような症状が出たらと思うと、下手すると事故の元にもなりかねないですし、すごく心配です。 ちなみに、その時は特にエンジンをふかしたりしたわけでもなく、そこは急坂でもありませんでした。車は改造などしていなくてノーマルに近い状態です。マフラーもノーマルだと思います。 どなたか、これが何だったのか(原因、対策方法など)教えてください!

  • ウルフ125のカスタムの件で教えてください

    こんにちは。今日は、スズキのウルフ125(NF13A)のカスタムに関して質問させてください。この車種はマイナー?なのか古いからなのか、ネットで探しても情報が少なく、行きつけのバイク屋も改造に関しては詳しくないため、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (1) 足回りを改造するに当たって、同型式の125ガンマのフロントフォーク(倒立サス)や、スイングアーム(湾曲した物)はポン付けで取り付けられるのか。そして、その際にフロントフォークに関して、トップブリッジやハンドルも交換しないといけないのか。また、スイングアームに関しては、リヤサスもガンマ用に交換しないといけないのか。 (2) フロントブレーキをブレンボ(取付ピッチ40mmの4Podタイプ)に変えたいのですが、キャリパーサポートが見つかりません。何か代用できるものがないのか? (3) 海外輸出向けと馬力が違うらしいのですが、マフラーのエンジン側付け根でリングを溶接し、内径を小さくしているらしいのですが、それを削り取った場合、キャブのセッティングはどのようにしたらいいでしょうか(メインジェットの変更等は必要か) 以上、質問が多くて申し訳ないですが、教えていただけませんか。よろしくお願いします。