• ベストアンサー

これは?

ryu-fizの回答

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

検出されたものは全て削除すべきです。BonziBuddyもです。 ただしあれは、フリーウェアなどにバンドルされて同時にインストールされる場合もあり、その場合はBonziBuddyの削除によってフリーウェア自体が動作しなくなる可能性もありますのでご留意ください。どうしてもそのフリーウェアを使いたいならBonziBuddyは消さずに残しておくしかありません。その代わりブラウザのアクセス履歴などの情報が漏れる可能性があります。 CnsNinについては、日本語版Windows環境ですとJWord由来のものが殆どです。 その場合、SpybotS&Dなどのツールで強制的に削除してしまうといろいろな問題が起きる可能性があるのでそれは避けるべきです。 http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html に従い、まずは『プログラムの追加と削除』からJWordをアンインストールすることを試してください。 >レジストリというものがいまいちよくわからないのですが、 >スパイウェアはレジストリにも感染するのですか? レジストリは各種プログラムが動作するのに必要な設定情報を記述しておく『覚え書き』です。これを参照しながら動作するプログラムは多いです。 で、スパイウェアもプログラムの一種ですので、殆どがレジストリに書き込みをします。 レジストリに感染する、というより、感染したPC上で自発的に動作するためにレジストリに書き込みを行うのです。 >スパイウェアはほっとくと痛い目にあうのでしょうか? 1個や2個とかだと大したことはないのですが…何も対策してない状態で感染されるがままになってると不要な広告やウィンドウが立ち上がりまくったり、いろんな表示や設定が強制的に変えられたり、さらにはフリーズしたりと正常なPCの利用に支障をきたすケースに発展することが多いです。 感染したスパイウェアが別のスパイウェアやウィルスを引っ張ってくるケースもあるので、出来る限り削除し、感染しないよう対策すべきでしょう。 >ノートンインターネットセキュリティを入れてるので >外部に情報が漏れるとかはないですよね? ブラウザのプラグインやツールバーとして組み込まれるタイプのスパイウェアですとそれはブラウザの一部として機能しますので、ブラウザの通信をノートンが許可していればスパイウェアも問題なく通信してしまう可能性大です。 SpywareGuide日本語版のオンラインスキャンは確か駆除機能もあるようなので、駆除を行っても構わないでしょう。ただし先述したことは忘れないでください。 CnsMinをSpybotS&Dで削除→不具合発生でSpybotS&Dの使用をやめた、とのことですが…既に申し上げたとおり、これはSpybotS&Dの機能に問題があるということではなく、ことCnsMinについては特別な対応が必要ということですので、出来れば再度SpybotS&Dを利用されることを勧めます。 当方の環境ではSpybotS&Dの利用によって致命的なダメージを受けたことはありません。 現状、ウィルス対策ソフト一本でスパイウェア対策まで十分には行えませんので、 http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick_guide/txt.html を参考に対策してください。

noname#12636
質問者

お礼

CnsMinの性質がよくわかりました。 ありがとうございました。 スパイボットの使用は自己責任とはいえ、 使用方法が難しいですね。

関連するQ&A

  • CDManipulatorはスパイウェア?

     SpywareGuide( http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php )でオンラインスキャンをすると、今回初めて、CDManipulatorがスパイウェアという結果となりました。  1.過去数回オンラインスキャンしていますが、今回が初めてです  2.Ad-Aware(1.06)やSpybot(1.4)では検出されていません  3.CDManipulatorを削除→再起動→オンラインスキャンでは検出されません  4.3.の後、CDManipulatorを再インストール→オンラインスキャンでスパイウェアという結果でした  CDManipulatorは永年使用していますが、今まで一切不都合はありませんでしたので困惑しています。バージョン2.70Final!です。  詳しい方、教えてください。

  • SpywareBlasterだけ

    こんにちは。 何回も質問ばかりですみません。 みなさんのおかげでスパイウェアなど大体理解できたと思います。 そこで改めてSpybotとSpywareBlasterを入れようと 思うのですが、Spybotはバージョンが新しいため不具合が あるとのことでインストールをためらってます。 そこでSpywareBlasterだけインストールし、 検出、駆除はhttp://www.shareedge.com/spywareguide/index.php でやろうと思ってます。 SpywareBlasterだけパソコンに入れても問題ないでしょうか? SpywareBlasterはスパイウェア、アドウェア両方を防いでくれるものでしょうか? それとスパイウェア、アドウェアは個人情報を持ち出すと聞きましたが、 中に入ってる、画像、文章などのデータは持ち出される可能性は あるのでしょうか?ウイルスなら考えられるのですが・・・ あとレジストリのバックアップをCDなどに取ろうと思うのですが、 やりかたを教えてください。よろしくお願いします。

  • トレンドマイクロ オンラインスキャンにて

    トレンドマイクロのオンラインスキャンを実施した際に、以下のスパイウェアが検出されました。 Adware_MemWatcher 普段はSpybot(Ver.1.5.2)とNorton Internet Security2007を使用しており、これらでは 感染ファイルは検出されませんでした。 トレンドマイクロのオンラインスキャンで検出された後、削除を実行しておりますが、 その後オンラインスキャンを再度実施すると、また同じスパイウェアが検出され削除できず困っております。 これを駆除する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • CoolWebSearchの事で

    Ad-Aware SE Personalやcwshredderでスパイウェアを削除しました。(セーフモードでも実行しました。)しかしスパイウェアガイド オンラインスパイウェア検出→http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.phpでCoolWebSearchというのが出ます。どうしてでしょうか、また削除は出来るのでしょうか。

  • 不正アクセスでしょうか?

    以前ノートンのアンチウイルス2005を使っていたときに、ログに「不正な処理を切断しました」というものが残っていました。それも短時間に何十個も。あとは一回インターネットに勝手につながってしまったという経験があったので、リカバリーをしました。ファイル共用ソフトなどは一切使っていませんが、デスクトップのファイルを定期的に盗むスパイウエアーもあると聞いて心配です。シマンテックのオンラインスキャンでは、まったく平気だったのですが、http://www.shareedge.com/spywareguide/index.phpでオンラインスキャンしたところ、レベル4のスパイウエアーが検出されました。残念ながらすぐに削除してしまったのでどんなスパイウエアーかはわからないです。ファイルが流出するという可能性はあるのでしょうか?どなたか相談にのっていただけるとありがたいです。

  • 削除しても削除されないスパイウェア

    Spybotでスキャンして、スパイウェアをさがして、出てきたスパイウェアを削除します。 けれどCnsMinというスパイウェアだけ、何度削除してもスキャンするたびに現れます。 リカバリーにはCnsMinが31個もあります。 どうすればいいのでしょうか? あとクッキーや削除して問題があったものは削除しなくていいんですか?

  • このファイル?名の危険度

    今日、富士通のスパイウェアオンラインスキャンで、危険度大という2つのファイルが検出されました。 CnsMin JwordPlugin JwordPluginは大丈夫だと思うんですけど、CnsMinというのがよく分かりません。危険なのですか?削除しないといけませんか?ちなみにスパイウェア削除ツールは持っていません。

  • nortonの『ウイルス警告』

    先日、WinAntiVirusPro2006というスパイウェアに感染し、駆除を行いました。spybotとadwareで駆除できました。 その後、ノートンの無料体験internetsecurityを入れて、スキャンを行っていたら「ウイルス警告」というのが出てきました。ウイルスの種類に「WinFixer」、対応(?)に「ファイルを検出しました」とあります。 ここ数日spybotやノートンでスキャンしていたらその都度、出てくるような状況です。 どうしたらいいのでしょうか?まだスパイウェアに感染してるのでしょうか?教えてください。

  • 起動するたび「NTRootKit-FU」が復活

    オンラインスキャンの「スパイウェアガイドhttp://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php」を使用しています。(ほかにspybotも使用) NTRootKit-FUというスパイウェア(?)が発見され、そのたび駆除するのですが、XP終了後、再び起動して念のためスパイウェアガイドで検索をかけるのですが、毎回復活していて困っています。 「根元」から除去するにはどのように対処すればよろしいでしょうか? パソコンを一通り扱う程度(書類作成・ネット等)はできますが、ウイルスやスパイウェアについては全く初心者です。 詳しい方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • スパイウェア

    スパイウェアについて、お聞きしたいのですが、初めてSpybot1.3でスキャンをしたのですが、DSO ExploitとCnsMinの二つが表示されたのですが、これはスパイウェアなんでしょうか。削除した方がいいのでしょうか。宜しくお願いいたします。