• 締切済み

手足のいぼで悩んでます

gyropitaの回答

  • gyropita
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.2

イボはどのくらいの大きさなのでしょうか? 1ミリ程度の早期発見なら液体窒素で焼く範囲も少ないので歩けないほど痛くなることもないでしょう。 3ミリ以上になるとちょっと大きいのでしっかり焼かないと取れないです。 これは医師によって当たりはずれがあります。大学病院に通っていた私は行くたびに違う先生だったので、1回で取れる先生と焼きが甘い先生は3回くらい通わないと取れなかったりしました。ただ大きなイボが1回で取れたときは夜眠れないほど痛かったです。焼きすぎ? それからイボの場所はどの辺りでしょうか? 体重がかかるところは痛いですが、そうでないところはしっかり焼いても結構平気だったりします。 4~5日でかさぶたのような感じになって10日~2週間で自然に剥がれたと記憶しています。このとき絶対無理に剥がしてはダメです。 スピール膏はなぜ逆効果なんでしょうか? 時間はかかりますが有効だと思いますよ。1年放置して大きくなってしまったイボをスピール膏で2年かかって取ったことがあります。放置してた年数の倍かかりました。 ただ体重のかかるところはズレやすいですし、手の場合水仕事があるとおすすめできませんが。 私は液体窒素でもスピール膏でも20個以上イボを取っています。 イボは放置するとどんどん大きくなりますし、増えていくので早めの治療をおすすめします。

naecoth
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指のいぼは爪との境目で、少し爪の下にいぼができているような気がします。 足は親指の真ん中と、親指の付け根でともに足の裏です。 スピール膏で下手に削ると逆に大きくなると聞きましたし、実際に大きくなってしまった気がします…。 はじめは自分でかみそりで血が出るまで削ってしまってたのですが、逆効果だったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 指に出来たイボについて。

    先日両手の親指の爪の脇に出来てるイボが気になって 皮膚科で液体窒素の治療をしてきました(>_<) 非常に痛くて治療した後気分も悪くなり 立っていられなくなったのでその場で横になり 休ませて頂いたのですが; お医者さんに三日後ぐらいに血豆になると思うから また来てくださいと言われ気になったので 血豆になってから後何回通うことになるか確認したら 一回と言われました。 帰ってきてからネットで色々調べたのですが 大抵の方は一週間後にまた治療に行き焼いての 繰り返しだったり血豆からかさぶたになって 自然に取れるとの書き込みが多かったので 血豆になってから何をされるんだろうと不安です(>_<) 5日後には旅行に行く予定なので もし血豆になってからまた焼いたりして 更に痛くなるようでしたら嫌なので 旅行終わってから行こうかなと考えています。 しかしお医者さんは血豆になってから 一回で終わりとおっしゃっていたので それですぐ治るようなら旅行前に 言われた日にきちんと治療に行くべきかなとも 思っております。 いぼを液体窒素で治療して 血豆の状態で皮膚科にいった方などいたら どういう処置をされたら教えて頂けると ありがたいです(>_<) ちなみに今もまだジンジンしていて 親指が使えない状態です。 お医者さんの言うとおり血豆になってから すぐにまた皮膚科に行くべきでしょうか?

  • いぼ

    3ヶ月くらいで10回ほど液体窒素治療してるのですが いぼが全然治りません 手足に10箇所くらいあります いぼが体に無害なら治療諦めたいのですが病院変えたほうがよいのでしょうか?

  • 液体窒素によるイボ治療について

    昨日、液体窒素で足裏のイボ治療をしました。今、足に血豆のようなものが出きています。  お医者さんの説明では「かさぶたになって取れます。つぶさないで下さい」とのことでしたが、つぶさなかったら今、膨らんでいる血豆のようなものはどうなるのですか? 血豆のような物体ごとぽろっととれるのですか? あまりにもぷっくり膨れているので本当に取れるのか心配です。 知ってる方教えてください。

  • かかとのいぼ

    三年前にかかとにいぼができました。スピール膏を約一年使いましたが、やくにたたず、液体窒素で(三週間に一度のペースで)約一年半焼きましたが、逆に悪化しました。今は三つになりました。先月からブリオという抗がん剤をうっています。これは液体窒素よりも痛いです。わたしのいぼはあとどのくらいで治りますか?経験者の方、よろしくお願いします。また、専門病院など紹介してください。

  • 左手の親指にウイルス性のイボができています。イボができて約2年経ちます

    左手の親指にウイルス性のイボができています。イボができて約2年経ちます。これまでスピール膏、イボコロり、皮膚科での液体窒素を試みましたがいずれも完治しませんでした。普段の生活にはそれほど支障ありませんが、気になります。 今度はもぐさでイボを焼いてしまおうかとも考えています。何か良いアドバイスはないでしょうか。

  • 左手の親指にウイルス性のイボができています。イボができて約2年経ちます

    左手の親指にウイルス性のイボができています。イボができて約2年経ちます。これまでスピール膏、イボコロり、皮膚科での液体窒素を試みましたがいずれも完治しませんでした。普段の生活にはそれほど支障ありませんが、気になります。 今度はもぐさでイボを焼いてしまおうかとも考えています。何か良いアドバイスはないでしょうか。

  • 手指のイボについて

    三年前くらいから、手の先、爪と指の間から指先までの範囲でイボができています。 液体窒素、ヨクイニン(漢方調剤)、スピール膏などの治療を続けていますが、 指先から爪の間にかけてのイボのせいか、一向に改善しません。 左手親指と右手人差し指で非常に悩んでいます。 液体窒素療法は慈恵医大病院でかなり強くやってもらいましたが、 完治しませんでした。 同じような症状で、苦しんだ経験のある方で完治したからの治療方法や医院の 紹介を頂ければ幸いです。専門医の方のアドバイスも頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 液体窒素でのイボ治療の後

    液体窒素で指のイボを治療してもらったのですが、2日後には水ぶくれ(血豆?)がイボの直径の2倍超ぐらいの大きさになり、結構黒ずんでいてチクチク痛みます。 他にも黒ずんではいない同じようなイボがあるのですが、そっちのイボはそれほど痛くありません。 両方とも触ると痛くて、水程度なら平気ですが、黒ずんでいる方はもう一方に比べて痛みが鋭いです。 ・治療後、何もしなくても(触れなくても)水ぶくれが出来たイボは痛いのでしょうか? ・イボと水ぶくれが同じ形状なのに、片一方だけが黒ずんだり、痛みが鋭かったりするものなのでしょうか? ・痛みは何日くらいたつと和らぐのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • イボ

    左手の親指にでかいのが1つ     中指に小さいのが2つ     薬指にちいさいのが1つ 右手の親指に小さいのが2つ イボがあります。弟とお母さんがもともとイボがありその2人の後に私にイボができました。 弟もお母さんもでかいイボがあり液体窒素の治療でした 液体窒素の治療がいいと言えば病院でそうしてもらえるでしょうか? また、性器の毛が生えてきている部分に赤いできものがあります すごい小さいんですが気になります>< どうすればいいでしょうか?

  • ウイルス性のいぼ

    足の小指の下側(詰めの反対側で地面につく側)が痛くて皮膚科に行ったら「ウイルス性のいぼ」といわれました。 先週の金曜日のことです。液体窒素とスピール膏の処置をして、火曜日に2回目の液体窒素の処置をすることになっています。でも処置前よりもかなり痛くて、歩くのも苦痛な状態になってしまいました。さらに痛い部分をかばっているせいか、両足の腿は張るし、ひざはだるいし、腰も痛いし・・・・・。 例えば明日、また皮膚科に行ったら、何か対策はあると思われますか?それとも、液体窒素で、いぼを腐食させて、とれるようになるのを待つしかないのでしょうか?