• ベストアンサー

視野を広げたい!!

kushiyakiの回答

  • kushiyaki
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.4

もうすぐ夏休みですから、企業のインターンでも申し込んでみてはいかがですか? もう少し的を絞らないと的確な回答は得られないと思いますよ。 何をしたって視野は広がりますから。

関連するQ&A

  • 視野を広げるには?!

    春から大学生になります☆ 大学時代はたくさんの人と出会い、自分に無いものを吸収し、自分自身を高めていける貴重な時間だと思っています。 今、視野を広げたい!という思いがすごくあるのですが、様々な人と出会い、視野を広げていくのにオススメな方法はありますか? 出会うといっても恋人探しとかでなく、自分とは違う環境に身を置く人に出会いたいということです。 アドバイスの参考になるかわかりませんが、私の性格は ・かなり好奇心旺盛。 ・この年にしては考えが老けている(大人びている?)とよく言われる。 ・人とはすぐに仲良くなれる。苦手な人ともそれなりに上手く付き合える。 ・友達・恋人は年上が多い。 ・物事をかなり考える。 こんなタイプです。 ただお金を稼ぐだけでなく、得るものが大きいバイト・たくさんの人と出会えるバイト等でもOKです☆ 漠然としていてわかりにくいかもしれませんが、アドバイスお願いします☆

  • 広い視野を持つには

    大学専攻分野で就職するものなんでしょうか? 専攻分野に絞ると求人が少ないと思うんですが。 幅広い視野で就職活動するにはどうしたらいいんでしょうか? 専攻分野以外で就職した人、 どうやってその業界に就職することを決めましたか? また、就職後、専攻分野以外では苦労するもんなんでしょうか。 理系なら関係ある仕事は少ないですがあると思うのですが、 文系はあまりないと思います。 卒論と直接関係ある仕事もあまりないように思います。

  • 大学生活について!

    今年から大学生になるのですが、都心は大学が密集してるじゃないですか?だからそうゆう大学に通ってる人は他の大学と交流?とか普通にあるんですか? ってか交流あるのが普通なんですか? 僕は栃木にある大学なので、他の大学とは交流あるのか心配なんです。。やっぱり田舎の大学は交流ありませんかね?出来ればいろんな人と友達になりたし。。 知ってる方教えてください。

  • 大学を有意義な生活にしたい

    2浪して中央大学の商学部に入りました。入ったのはいいですが大学に魅力が無い、周りのレベルが低い(まあ二浪して中央なんで自分も十分レベルが低いですが)特に英語の授業でtoo~to構文を訳せる人が一人もいませんでした・・・ 大学ってこんなものなのかとかなり幻滅しています。 サークルに入ればよかったのですが、二浪、事故で腰を悪くしてからスポーツがあまりできない、家賃など稼がなきゃいけないし、新歓にいったのですがサークルの人たちは裕福な人というか何か合いませんでした。 やってることは経済学の本を読む、バイト、英語の勉強ぐらいです。田舎なんで町をぶらぶら歩いたりもできません。 正直大学にいる意味がないし、教科書読むだけの授業、周りのレベルの低さ、そして田舎だから東京にきた意味がない やりがいが感じられません。高い学費だしてもらってるのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 さらに自分が関西の人間だからかノリが違うというか気が全然合いませんし笑いのセンスが違うというか・・・(普通関西の人間は関関同立にいくのですが自分は落ちています) このままだとバイトしに学校にきただけみたいです。やりがいがないし大学辞めたいという気持ちが少しずつ芽生えてきています。 二浪で中央程度じゃ就職も厳しそうだし・・・ 何か打ち込むもの(なるべくお金がかからない程度で)がほしいです。大学時代打ち込んでいたもの、やっておいたほうがいいものとかあったら教えて下さい。

  • 大学生でやりがいのあるバイトを探してます

    大学生でバイトを探しているのですが、やりがいのあるものをやりたいと思ってます。 「サークル」というものが自分の肌に合わずサークルには入っていなくて今自分のコミュニティーといえば中学と高校の友人くらいで今すこし困ってます。 そこでやりがいがあり、人とのつながりが多い仕事を探しているのですが何かいい仕事はありますか? 時給はそこまで気にしてないです。 自分は個別指導の塾講師は同じ大学生のバイトも多いだろうしやりがいもあるかなと思うんですがどうでしょう?

  • 大学入学後にバイトを視野に入れているんですが…。

    大学入学への不安が一つだけあります。私は父子家庭で尚且つ地方大を志望しているので、志望校に入学後は奨学金とバイトをしなければなりません。仕送りが見込めない中、奨学金を除いてバイト代が結構大きく大学生活に影響してきます。 大学の合否が決まるのが3月上旬、諸々を決めて実際に引っ越すのが3月終わり~4月の頭になりますよね。 そこから入学して~~と続きますが、新入生の中で私と同じ様に仕送りが見込めず一人暮らしをする人はいつ頃からバイト始めているのかが気になります。(というより、バイト自体をする人がどれ位居るのかが気になります。) 出来る事なら4月から始めたいですが、さじ加減を知らずにシフトを入れて大学生活に支障を来す事は是が非でも避けたいのでゴールデン・ウィーク前後からかな?なんて曖昧な状態です。早い内から知りたいので、 ・仕送り無しで一人暮らし(自立)する新入生はいつからバイトを始めるのか ・どの程度のシフトが始める際適切なのか(様子見として出来る限り少なく入れるのか、実際の生活が始まる事を見据えて理想のシフトを入れるのか、大学生活を満喫する為にキャンパスライフを優先する入れ方をするのか…etc) ・4月前後の求人って多いのか/新大学生向けのバイトはあるのか 3点になりましたが、お答え頂ければ幸いです。

  • 大学生です。人脈を広げたいです

    理系の大学2回生です。 大学に入ってから大学以外にほとんど友達、知り合いがいません。 理由としては 地元が遠い 大学が田舎にあるため他の大学との交流もほとんどない バイト先はパートさんが多い というところです。 合コンでもだいたいメアドすら交換しない、出会いがあっても好意を持たれて友達にはなれないです。 高校の頃は英会話スクールで色々な方と話すチャンスがあり刺激を受けてましたが、大学に入ってからは大学の人としか交流がなく、世界が狭いのを痛感する毎日です。 もっと視野を広げ、勉強したいです。 なにかいいアドバイスをください!

  • 大学3年生のバイト

    現在大学3年生で、バイトを探しているものです。バイトは、家から5分ほどのブックオフか、短期のバイトにしようか迷っています。 これからの就職活動のことを考えると、長期のバイトだと大変かなあと思うんですが、短期だとあまりやりがいがないような感じもします。 なので、これからバイトを始めるなら長期のバイトはきついでしょうか?? 教えてください☆

  • テレホンアポインター

    バイト経験ゼロなんですが、4月から大学生になるのでバイトをはじめようと思っています。テレフォンアポインター楽しそうだなと思ったのですが、この仕事は派手目の人が多いのでしょうか?どんな仕事か、やりがいあるかなど教えて頂けたら幸いです。

  • バイトを掛け持ちしたいです。

    バイトを掛け持ちしたいです。 私は現在大学二年生で、100円ショップのバイトをしています。もう始めてから1年経つのですが、時給も安く、慣れてしまったためか、あまりやりがいを感じなくなってしまいました。 それに、シフトは固定制で、毎週決まった曜日に出勤しなければいけないので、予定が被ってしまうことが多くて、その度に交代を探さないといけないのでとてもやりづらいです。 しかし、私の職場はすごく働きやすいし、何より楽しいです。辞めたくはありません。 そこで、掛け持ちを考えているのですが、どんなバイトが掛け持ちしやすいですかね? 私は時給が高いコンビニか、オシャレでやりがいがあるカフェを考えているんですが、掛け持ちではなかなかしんどいでしょうか...。 掛け持ちバイトしてる!したことがある!って方がいましたら、ぜひ教えていただきたいですm(_ _)m

専門家に質問してみよう