• ベストアンサー

あなたの心に残る物語 ~小学校の教科書より~

先日、職場で昼休み中に、小学校の頃に教科書で習った物語の話題で盛り上がりました。 地域によって教科書の出版会社が違っていて、「私、この話知らないーっ!」とか、「『てぶくろを買いに』ってどういう話だったっけ?」とか、いろいろ懐かしくなりました。 そこで、皆さんの心に今でも印象に残っている、小学校の教科書に出てきた物語を聞かせてください。 ちなみに私は光村図書でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67121
noname#67121
回答No.1

教科書の出版社とかは分からないんですが、『ずーっとずーと大好きだよ』って話が本当に好きでした! 小学校2年生のころの教科書にのってたのかなー? イヌと男の子の話。 有名だから知ってますかね? 一番印象に残っていて、本まで買ってもらったお気に入りの話です。

sheltie
質問者

お礼

本まで買ってもらったということは、本当にお気に入りの話だったんですね。 残念ながら私はこの話は知らないのですが、どんな話なのか気になるので、書店や図書館で探してみようかなと思います。回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.19

こんにちは。 皆様の回答懐かしい話ばかりですね。 この話題が出ると「赤いスポーツカー」があったかどうかが 話題になるのですが。 スイミーとスーホの白い馬は有名ですね。 スーホの話で「馬を飼う」という言い方が上手く出来なくて 何度も注意された思い出が。 「ひとつの花」の話、覚えています。 ラストで少し成長した少女がお母さんと二人の生活になっているのを知り 「お父さんは帰って来なかったんだな」としんみりした思い出が。。 まだ出てきてませんかね。。「きつねの定期券」。 コロッケを買いたくて定期券が欲しい子きつねの話です。

sheltie
質問者

お礼

「きつねの定期券」は初めて聞きます。 コロッケを買いたくて定期券が欲しい子ぎつね・・・と聞くと、どんな話なんだろうと興味がわきます。 『定期券』というからには、比較的最近つくられたお話なのでしょうか? 自分でも調べてみようと思います。 ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.18

はじめまして。 おおきなかぶ、おむすびころりん、くじらぐも、 たぬきの糸車、ふきのとう、スイミー、 スーホの白い馬、ちいちゃんの影おくり、 大造じいさんとガン、やまなし、赤い実はじけた・・・ たくさんあるんですが、特に印象に残っているのは、 ふきのとうですかね~。 ふきのとうが顔を出すときの擬音語が「もっこり」で、 当時その部分を読む順番が回ってくるのが恥ずかしくて仕方なかったのを覚えています。 懐かしいですね^^

sheltie
質問者

お礼

『たぬきの糸車』や『大造じいさんとガン』もありましたね。 懐かしい・・・。 やっぱりいくら順番とは言え、「もっこり」の部分に当たってしまったら 気恥ずかしいですよね(笑) ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24751
noname#24751
回答No.17

はじめまして。 私も光村図書でした。 私は記憶力が悪いのですが 「スイミー」「スーホの白い馬」「チックとタック」「モチモチの木」 はよく覚えています。 既出で無いのでは「くじらぐも」ですね~。 体育の授業中にくじらの形をした雲がやってきて、 くじら雲はクラス全員を雲の背に乗せてくれて、 空を遊覧?して、授業が終わる頃グラウンドに下ろしてくれる… というような話です。 同学年の旦那にも訊いてみたら上記の4つはよく覚えているそうですが 「三人の旅人たち」が好きだったと言っていました。 確かチックとタックは1年生か2年生の教科書に載っていたと 思うのですが息子の教科書には載っていませんでした。 もう一度読みたかったな~。 スイミーとスーホの白い馬は去年の時点では載っていましたよ! くじらぐもも一昨年の時点では載っていました。 息子が教科書を貰ってくると、毎回旦那と「あれは載っていないのか」「これは知らない」などと言いながら見入っています。

sheltie
質問者

お礼

あぁ、『くじらぐも』懐かしいですね。 確か入学してまもなく習ったような気がします。 まだ最近の教科書でもちゃんと掲載されていると聞いて ちょっと嬉しい気持ちです。 ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reikomama
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.16

◆『最後の授業』(アルフォンス・ドーデ) ◆『少年駅伝夫』(鈴木三重吉) ◆『十和田のヒメマス』の3つは強く印象に残っています。 今から40年も前の小学校(中高学年)の国語の授業でした。でも、出版社までは覚えていませんでしたねぇ(笑)。

sheltie
質問者

お礼

ここでも『最後の授業』が出てきましたね。 今から40年前というと、うちの母と同世代の方ですね。 母にも上記の話を知っているかどうか聞いてみますね。 ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.15

「モチモチの木」です。 感動しました。もう30年近く経つのに覚えていました。 http://www.minc.ne.jp/~gann/sub10.htm

参考URL:
http://www.parkcity.ne.jp/~yoshioka/ehon/motimoti.htm
sheltie
質問者

お礼

『モチモチの木』って有名な話ですよね? よくタイトルを聞くのですが、恥ずかしながら私は内容を知りません(苦笑) 地元の図書館で読んでみようかなと思いました。 ご回答ありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ba3x307
  • ベストアンサー率18% (95/514)
回答No.14

国語の教科書に載ってた物語で僕が子供心に衝撃を受けたのは、タイトルは思い出せないんですけど、話の内容としては、 職を探して放浪中(?)の若者が、「道ゆく人に魚と会話させてお金をもらう」みたいな商売をリヤカーで移動しながらやってるおじさんに出会い(ここから途中のストーリーは記憶から消えてしまってるんですが)、そのあと主人公の若者がサーカス団をおとずれ「僕を入れてください」と訴えるものの門前払いを食らってしまった直後、目の前に魚が泳いでるリヤカーを見かけ、その魚に思わず手を触れ、「僕はどうしたらいいんだろう?」と心の中でつぶやくと、その魚が「シアワセニナレルヨ、キットシアワセニナレルヨ」と言ったように聞こえたところで、おじさんが現れて「これで君も大丈夫だよ」みたいなことを言って魚とリヤカーを分け与える(いわゆる「のれん分け」?)ところで話が完結 といった感じです…ご存知でしょうか?

sheltie
質問者

お礼

うーん、残念ながら私はこのお話はわかりません。 でも、ストーリーがちょっと変わってておもしろそうですね。興味あります。 どなたか他にこの話を知ってる方が出てきませんかね? ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mari0903
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.13

やっぱり印象に残っているのは 「スーホの白い馬」「ごんぎつね」あたりですね。 「クラムボンは笑ったよ。かぷかぷ笑ったよ。」 (これは「やまなし」っていうんでしたっけ?!知りませんでした) も訳がわからなくて忘れられません。 フィンガーボールの話も印象的なのですが (お客人が間違ってフィンガーボールの水を飲んでしまったのをみて、恥をかかせないようにみんなで?フィンガーボールの水を飲んだ話) これはもしかして国語ではなくて道徳の教科書だったのかも。。。

sheltie
質問者

お礼

やっぱり「クラムボン」の印象は強烈でしたよね。 タイトルが「やまなし」だったことを忘れてしまうぐらい・・・(笑) フィンガーボールの話は私も覚えています。 道徳の教科書でしたっけ? 私もその辺りは覚えていません。 でも道徳の教科書の中にもいいお話ってありましたよね。 ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun04
  • ベストアンサー率13% (77/585)
回答No.12

小学校の国語の最期の方に泣ける物語がありましたね。 『チックとタック』と『スーホの白い馬』が出てしまったので別な物を・・ 『みかんの木の寺』とって食べたらすっぱいすっぱいの和尚さんの手紙が印象に残っています。 『最期の授業』フランス万歳と最期に黒板に書いて去る先生が哀しい。 両方とも光村図書だったかなぁ・・

sheltie
質問者

お礼

どんどん作品名が増えてきていますね。 『最後の授業』は下の方でも挙げられていた方がいらっしゃいましたね。 どんな内容なのかますます気になってきてしまいました。 ご回答ありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turara
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.11

こんにちは。 かなり他のの方々と被ってしまっていますが私も回答させて戴きます。 ・ごんぎつね 年の離れた弟がこの前、朗読の宿題が出たと言って読んでいて懐かしく聞いていました。 小学生の頃は確か何班かに分かれて模造紙に切絵をして全校生徒の前で発表した覚えがあります。 ラストが哀し過ぎて忘れられません。 ・赤い実はじけた この作者さんの本にハマっていて凄く喜んだ覚えがあります。 クラスメートが本文の「パチン」を「パンチ」と言って教室全体が 爆笑に包まれたこともあり、今も懐かしい思い出として残っています。 ・一つの花 当時は声優になりたかったので朗読で声をわけて読むのが大好きでした。 小さな女の子の台詞を読んで先生に「上手に読めていた」と褒められ、家で何度も家族に聞かせていました。 小さい子が好きなので未だにこの話は大好きです。 ・ずーっとずっーと大好きだよ タイトルは忘れていたのですが書き込み拝見して分かりました。 小さい頃から犬が家にいたので病気になったら絶対私がお世話するんだ!とか 思いながら本当にその時が来たらどうしようと主人公と自分を重ねて 不安に思いながら読んだ覚えがあります。 あとはスーホの白い馬だったり、一年生の一番始めに載っていた大きな文字の あいうえおなんかもただ、あいうえおが書いてあるだけなのにうっすら覚えています。 他にもあまんきみこさんが挿絵していた話もあったような…。 母の名前が「きみこ」なので「お母さんと同じ名前!」と忘れられずに 今でもあまんさんの名前を見ると懐かしいなーと思います。

sheltie
質問者

お礼

こんばんは。 他の方々と被っていても全然構いません。 むしろそれだけ人気がある話なんだなぁというのがわかって、いいと思いますよ。 『スーホの白い馬』はストーリーはおぼろげにしかわからないのですが、 タイトルはとても印象に残ってます。手元に教科書が残ってれば良かったのに・・・ なんて思ってしまいます。 ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

NO.7の者です。 再び失礼致します。 よくよく調べてみると「サラダでげんき」というタイトルだったようです…。

sheltie
質問者

お礼

『サラダでげんき』ですね。 書店で見かけたら読んでみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校の国語の教科書にあった物語

     小学校低学年の国語の教科書(出版社は確か、光村だったと思います。)にあった物語のことで、質問します。あらすじは覚えているのですが、題名と作者は覚えていません。  たぶん、外国のどこかの話です。ある少年の家は貧しくて、毎日、家の手伝いをしていました。その少年の楽しみは、日が暮れると、遠くに見える、美しい光を見ることでした。  ある日、休みをもらった少年は、その光の見えるところに行くことにしました。その光のある方角に行って、ある少女と知り合い、その話をしますが、その少女は、この辺りにはそんなものはないと言います。でも、少女は、日が暮れると、ここからも、きれいな光を見ることができると言いました。  日が暮れて、少年と少女は、2人できれいな光を見ましたが、それは少年の家の方角でした。  結局、お互いの家の窓の灯りの見ていて、きれいと思っていたのです。(これは、読んだあとの感想で私がそう思ったのかも知れません。)  どなたかこの物語をご存知の方、題名と作者を教えてください。

  • 学校の教科書について

    お世話になります. 閲覧者さまは義務教育時代の教科書会社を覚えていますか? 私は5教科だけは覚えており,小学校・中学校の9年間は「国語:光村図書,社会(地歴公民):東京書籍,地図(中学校):帝国書院,数学・理科:啓林館,外国語(英語):東京書籍」でした. そこで私が大学生だった頃の話になるのですが,教職課程の授業で使用した指定図書が東京書籍の中学歴史教科書でした. 担当教員は「この教科書は進歩史観に基づいて書かれています.しかし,採択校が多いのでこの教科書で授業します」と現場でも困らないように採用したそうです. どうやら日本の教科書は何かしら思想があるらしく,さらに私は高校日本史B:東京書籍,世界史B:山川出版社とリベラル系の教科書で学んできました. 社会人となり当時を思い出しても,特定のイデオロギーに染まる事はありませんでした. もし閲覧者様の中で教科書に影響された事がありましたら,教えて頂けませんか. よろしくお願いします. ps.ここでの教科書とは,文部科学省検定済教科書の事を指します.

  • 小学校の教科書に載っていた物語のタイトルについて

    20数年前の小学校の教科書に載っていた物語です。 外国の物語なのですが、ある兄妹が、子供の頃家にあった絵の色?が何色だったか、ということを話すのですが、お互いの記憶が全く食い違っています。 そして、ラストで実際確かめてみたら、白黒の影絵で、どちらの記憶も間違いだった、というものです。 印象に残っているストーリーなのですが、作者など、ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

  • 昔の小学校の国語の話

    現在46歳の男です。ふと、自分が小学校のころの国語の教科書(何年生でもいいのですが)にはどんなお話がのっていたかな、と思いました。すこしでもおわかりになるかた教えてください。国語の教科書は光村出版だったと思います。また、道徳の教科書のお話でもいいです。

  • 昔教科書にあった物語なんですが・・・

    多分9、10年くらい前の小学校の国語の教科書に、女の子と体の弱い馬の話があったと思うんです。 女の子はその馬を好きだったけれど、その馬は殺されてしまって、ラストは女の子と一緒に空を駆けていった・・・というようなストーリーです。とても素敵な物語だったと思います。 その教科書を使っていたのは他校のひとつ年上の子だったので、教科書の出版社も分かりません;; 宜しければ、タイトルなど知ってる方がいたら教えてください!

  • 国語の教科書の漢字を教えて下さい。

    2012年光村図書中三国語の教科書の最後のほうのページのテストがあるのですが、学校に忘れてしまってできません。 教科書で取り扱わなかった漢字を全部です。 もしわかる方がいたら教えてください。

  • 算数・国語のテキストを教えてください

    学校の教科書に合わせた、小1~小6用のテキストを探しています。お勧めのテキストがあれば、出版メーカーを教えてください。 国語:光村図書   算数:学校図書

  • 小学三年生の国語の教科書に・・・

    「サーカスのライオン」という題の物語が載っていませんか? 久しぶりに図書館でみつけたよい絵本、よく読んだらなんだか覚えがありました。 自分が小学生だったころ、国語の教科書に載っていたような気がします。 もしそうなら、今の教科書にも載っているのか 知りたいのです。 出版社によっても色々と違うと思いますので、 (1)載っている載っていない (2)その出版社名 上記の二点を教えてください。 どうかご協力お願いします。

  • 学校。既に習った漢字が新出漢字として出てくる?

    中学生の頃、どうしても不思議だったことがあります。 小学校の時に学習した漢字が、中学校での新出漢字として教科書に出てくることがあまりに多いと思いました。 中学校の時の本当の新出漢字は殆ど無いんじゃないかと思ったくらいです。 今教科書が手元にあるので少し例を挙げます。 中学一年の国語の教科書に新出漢字として載せられている漢字です。 巨、江、芳、香、汚、奇、歓、狭、峠、征、遣、荒、僧、娘 いくら何でもこれが中学一年になってやっと覚える漢字というのは変じゃ無いでしょうか。 そうなら、新聞も小説も読めませんし、小学校で習った「奇」数や「征」韓論や、3年「峠」(これは物語なので教科書会社によると思います)は一体何だったのかと思います。 「繕」等は新出漢字というのはそうなのかもしれませんが。 今から10年以上前、所謂ゆとり教育の始まる前の事です。 教科書会社は光村出版図書株式会社です。 それとも、これはこの教科書会社だけの話なのでしょうか。

  • 小学校で勉強した国語教材

    今,小学校に勤めています。 皆さんが小学校の頃に教科書に載っていた 物語や説明文などで印象に残っているものって, どんなものがありますか? 何年かに一度,教科書って改訂されて, 懐かしいよい物語などが消えてしまうんです。 復活させるのは難しいけど,その頃大切にされていたものを もう一度子供に教えられたらなと思い, こちらでお聞きすることにしました。 何年生の教材でもかまいません。 どこの教科書会社のものでもかまいません。 こんな様な話…でもかまいません。 懐かしいな~と思われた方,書き込んでください! よろしくお願いいたします!!