• ベストアンサー

彼にお金を貸しています

doctor_moneyの回答

回答No.4

あなたの取り立ての意志の堅さによるでしょう。 本当に別れるつもりで借用書を作成するなら、公正証書のように印紙を貼って公証人の認証を受けましょう。 返済が滞った場合、給与差し押さえや家族に対しての請求もしやすくなります。

aiai1219
質問者

お礼

ありがとうございます。このままでは埒があかないので思い切って専門の方に相談しようと思います。 がんばって取り返したいです。

関連するQ&A

  • 借用書の書き方

    以前も質問させていただいたのですが、実際に例を作ってみました。 二つ作ってみたのですが、おかしい部分手直しが必要な部分がありましたら、どうぞ教えて下さい! それとお金を貸した相手は今付き合っている彼なので すが、額が大きくなりすぎたので借用書を 書いてもらいたいのです。 これがキッカケで仲が悪くなるのはちょっと避けたいと思っているので、そうするには、 借用書の方が柔らかい言い方になるでしょうか? でも効力があまりないようなら借用書じゃない方がいいのかな・・・とも思っています・・・。 (例1) ------------------------------------------------- 借用書 ●●●●殿   金41万3千37円也 上記の金額をたしかに次の約定により借り受けました。 元金は平成17年6月末日までに全額返済します。 ●●年●●月●●日 住所 氏名     印 ------------------------------------------------- (例2) 金銭消費貸借契約書 第一条 貸主●●(以下、貸主)は、借主●●(以下、借主)に対し、     金銭消費貸借のため金41万3千37円を交付し、借主●●はこれを     受け取り、借用した。 第二条 借主は、約束通り元金を、平成17年6月末日までに全額返済するものとする。 第三条 貸主は全額返済までの利息は取らないものとする。 第四条 借主は、本契約の条項に違反したとき、催告なくして当然期限の     利益を失い即時残責務を弁済する。      本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その壱通を保有する。 平成●●年●月●●日 住所 氏名 (貸主)      印 住所 氏名 (借主)      印    

  • 知り合いにお金を貸して返ってきません。

    はじめまして。 知り合いに2月7日に 毎週5万返す約束で30万程度貸しています。 一応下記のとおり、借用書を書いてもらっています。 (保険証のコピーはあります) (借用書は、3度書いてもらい、1枚目、2枚目も相手に返しておらず、  1枚目:20万、2枚目:25万、3枚目:27万、総額72万貸しているのではなく、  27万しか貸していません。)  借用書(○○箇所には実名)  借入金額 270,000円  支払い期日 平成23年3月以内(毎週5万支払い)  私 ○○ は上記条件にて確かに借り受けました。    平成23年2月7日  借主氏名 ○○ (印(拇印))  同住所  上記にて借用書を書いてもらっておりますが、 毎週5万支払いの約束(2月14日:第1回支払い日)が 既に滞っています。 貸した相手は、水商売(今は辞めています) をしており、悩んでリストカットを何度も行なっており、 今は実家に戻っているようです。 このような相手から、借金返済はできますでしょうか。 これらかどのようなアクションを行なっていけばよろしいでしょうか。 また相手から、体の関係でお金を貸してほしいと言われ、 一度関係を持っています。(これは問題ありますでしょうか。) つたない文章で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • この借用書で請求可能でしょうか?

    彼にお金を貸して借用書を書いてもらいました。 別れ話が出たので見直したところ、 「私○○は、上記の条件にて確かに借り受けました。」とあるものの、 貸主と借主を間違えて署名・捺印しています。 有効でしょうか? 以前、同棲中の彼と別れ話が出たので、支払期限の関係で同日に2枚の借用書を作りました。 借用書 借入金額 ¥150,000- 支払期限 平成23年12月22日 私○○は、上記の条件にて確かに借り受けました。 平成23年12月21日 借主 □□印 貸主 ○○印 借用書 借入金額 ¥1,000,000- 支払期限 平成24年01月25日 私○○は、上記の条件にて確かに借り受けました。 平成23年12月21日 この時は元に戻る事になり、支払期限通りの返済は受けておらず、その後一度¥50,000の返済を受けています。 今回の別れ話で見直すと、○○に彼の署名がありますが、貸主と借主を間違えて署名・捺印しています。 有効でしょうか? また、支払期限が過ぎている状態で、残金を請求する効力はありますでしょうか? 彼は探偵業、株式会社の代表でした。 彼に「残金が変わった事も含め、改めて借用書を書き直して欲しい」と言ったところ、「代表者名は付けるが、そのお金は会社の為に借りたから法人印を押す」と言うのです。 その会社は今、問題があって弁護士・税理士に依頼して裁判・精算途中です。 完全独立の為「金融公庫で融資を受ける為に税金を払うからお金を貸して欲しい」と言われましたが、あくまで私は彼個人に貸し、借用書も個人の署名・捺印でもらっています。 彼の言う「法人印」で借用書を書き直すと「会社の責任で個人には責任がない。」とか言われる可能性はあるのでしょうか? 約2年半の同棲で、事務所は在りますが昨年の後半からは、全て在宅(私の自宅)で仕事をしています。 自宅諸々、私名義の状態ですが、現在私は無職で、家事と彼の個人・仕事関係の雑用(登録・届内容変更・振込等)を手伝い、給料は発生せず、彼の収入から不定期に渡される生活費で生活している状況です。 彼は職業柄、自分(依頼者)を正当化する色々な知識や術を知っているので、とても怖いです。 他サイトで、今の借用書が記載場所を間違えてるだけと言う事を主張すれば大丈夫という方と、瑕疵があり無効。というお答えを頂いてるのですが、わざわざ書き直して法人名にされるより、今の借用書のままで請求可能か教えて頂きたいです。 長文になりましたが、知識のある方、ご伝授の程、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 母が貸したお金について

    母は81歳になります。30年前に親戚に45万円ほどのお金をかしました。親戚のものに貸したので、借用書は取っていません。 最初は少しずつ返済されていたのですが、催促しないのをいいことに、ここ25年ほど、ほとんど返済されていません。それで、1~2年ほど前から月1万円ずつということにしたのですが、半年に1度というペースでしか払われません。まるで、母が死ぬのを待っているかのようです。それで相談ですが、母が亡くなった後でも、有効な借用書の書き方を教えてください。利子は無くともいいのですが、せめて、残金(30万円)だけでも、払ってもらえるようにしたいのですが、そうゆう借用書の雛形があったら、教えてください。よろしく、お願いします。

  • 彼氏にお金を貸したが返済してくれない

    私の妹が元彼氏に総額160万円貸しています。 いっぺんに160万円ではなく少しずつ8年位でこの額になったそうです。結婚しようと思っていた相手だったので借用書などはありません。別れた後毎月5万円返済をする約束(口約束)をしていたみたいなのですが、1年たった今は1度だけ5万円を持ってきただけみたいです。昨日いい加減返済もないしメールをおくったところ アドレスが変わっていて連絡がつきません。 実家の住所はわかっています。お金を返してもらうのにまずしなくてはいけない事は借用書にサインしてもらうことでしょうか?どうにか 元彼を探して署名をしてもらおうと思っているのですが そのほかにできる事はないでしょうか?教えてください。

  • 借用書の書き方で困っています。

    借用書を書きたいのですが、 以下のことを、借用書に文章にしたい場合、なんて書けばいいですか? 無利子である 返済期限後、一括にて返済 貸主が死亡時、この借金自体(債権)を無効 貸主が、この債権を第三者に譲渡、売買などできない。 一応、自分で書いたのは、 借用書(金銭消費貸借契約書) 借入金額 金○円也   上記の金額、本日たしかに借用しました。  ついては,元金は平成○年○月○日限り、一括返済で送付して支払いを致します 元金をの支払いが期日よりも遅延した場合においては、元金に対し年5割の利息による遅延損害金を支払い致します。 平成 年 月 日            貸主(甲) 住所                             氏名          印            借主(乙) 住所                             氏名          印

  • 貸したお金

    もう六年前位でしょうか、20代前半の頃お付き合いしていた方の家で半同棲してました。 家にある掃除道具の一つが壊れており捨てました、それが自営してる彼の会社関係の借り物で返さないといけないのに私が捨ててしまい 関係者と険悪になり圧力をかけられ経営が傾いたと言われました。 だから私の責任もあるからとお金を貸してくれと説教を24時間室内に閉じ込められ正座でされお金を渡してしました その後母親に助け出される感じに家から自宅に連れ帰られ別れる事ができました、一様借用書を書いて貰い1~2年は返済はありましたが滞りだし公正証書をお互い同意で作りましたが再び返済が有りません 公正役場にて給料差し押さえなどをしようと問い合わせした所、『そーゆー効力はないですね』と・・ 役場にて作る時立会人の役場の方にも効力はありますと確認したのに 本人に問い詰めると、知り合いの文書を作った弁護士が彼によかれと勝手にした事といいます。 それから現在まで返済はあったり無かったりで催促はメール電話のみ 住所も勤務先もあやふやです 現在結婚して子育て中で弁護士費用もきつい状態です 残金150万位で何かしておいた方が良い事はありますか? ただ、待つだけしか方法は無いのでしょうか?

  • 貸したお金の回収方法

    今から6年ほど前に、親友と思っていた友人に50万円ほど貸しました。 貸したお金を回収するには、どうすれば宜しいでしょうか? 現在友人の携帯電話も番号が変わり、連絡のつけようがありません。 私が知っている以前の友人の住まいは現在引越しをして、変わっています。 (借用書に記入した住所と違う所に変わっていて、どこにいるかわかりません。) 借用書は記入してもらいました。 返済期限等も明記しましたが、信頼していた友人だったので、 特にそこにはこだわらず、利息もつけませんでした。 相手に返済に対してへの誠実さがないと感じるので、私のお金を返して欲しいのです。 現在の住所等がわからないので、内容証明等も送りつけることが できないと思うのですが、何か回収する手立てはありますでしょうか? ※2年前に一度返済してくれるようメールを送りましたが、 その際返信・連絡はありませんでした。 1年前ほどに連絡をとろうと思った時は、メアドも電話番号も変わっていて 連絡のとりようがありませんでした。

  • 借用書の書き方と 効力について

    下記のような借用書でお金を借りることになりました。 この場合、仮に支払開始前にまたは途中で退職してしまった時、残金を全額返済しなければなりませんか? 私としては、契約通り期日通りに返済したいと考えているのですが??? ---------------------------------------------------------------      借 用 書 ○×株式会社 代表取締役社長 ○○殿 借用金2,000,000円 1上記の金額を本日確かに借用いたしました。 2手数料の200,000円を借り受け時にお支払いいたします。 3返済は平成24年8月より10万円ずつ20回分割、給与控除にて行います。 平成20年11月1日 住所  *********** 借用人 *********** 印 ---------------------------------------------------------------

  • 貸したお金を返してほしい

    中学校時代か中の良かった友人にお金を貸しました。貸してるのは私個人だけではないのですが、総額は42万程になります。 相手はもともと遊び仲間で、仕事もしていたし、小額なお金のやり取りは前々からあったのですが、ある日彼の父親が亡くなって、「今の稼ぎでは両親と妹との生活を支えるのが苦しいので仕事を変える」と言い、現在の仕事を辞め、再就職までの3ヶ月間お金を貸す場面が多くなりました。この期間家族の飯代が・・とか家賃だとかで助けになる程度1万~3万をちょこちょこ貸していたのですが、仕事が決まって3ヶ月いざ返済を・・となった途端、忽然と連絡が途絶えてしまいました。実家に住んでいて場所も分かっているのですが、何度訪れて呼び鈴を鳴らしても本人はおろか家族さえ出てこないのです。張り込んで本人を捕まえたところで、借用書もなく返してもらう決め手がないような気がしてみんなで困っています。いいアドバイスをいただけると助かります。 ・貸したお金は4人から総額42万 ・借用書等はなしでいずれも口約束 ・返済期限は6ヶ月後 ・利子は期限を過ぎた場合に限り1,5倍返し(ただしこれは本人が言い出したこと) 私を含め4人とも上記について証言が取れますが所詮は口約束。果たして効力があるものかどうか。利子に関しても請求して大丈夫なのかどうか(相手からの意見とはいえ法に引っかかっている気が・・)とにかくどうしていいのか、自分等では分からないので教えてください。