• ベストアンサー

教えてください!2007年に国債が.....

ppg-2の回答

  • ppg-2
  • ベストアンサー率39% (77/193)
回答No.2

おそらく大げさにいったのでしょう。話半分にきいておきましょう。なぜなら銀行はいまだに大量に国債購入を行っています。あと2年で利率があがる(国債暴落)ことが分かっているなら国債は購入しません。 しかし、言っていることが全くおかしいということはありません。現在の日本の財政状態をみると、いつ国債が暴落してもおかしくない状況にきているのは確かです。なにせGDPの1.5倍の借金があるのですから日本でなければ破産しています。 ローンをくむなら金利固定の部分を大きくするなどの対応は必要かとおもいます。

konkonkon3
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 五年国債にする十年国債にするどちらの方がお得?

    五年国債にする十年国債にするどちらの方がお得?6か7年後に解約して不動産を買う可能性が高いばあい 現在の金利 日本国債5年 0.341 +0.003 日本国債10年 0.749 +0.001 中途解約すると、直前2回分の利子(税引前)相当額×0.79685が差し引かれます。 という事は、解約すると二年分の利子を引かれるのではなく 1.5年分の利子を引かれるという事でしょうか? おそらく6か7年後に解約して不動産を買う可能性が高いばあい 五年国債にする十年国債にするどちらの方がお得と考えて良いでしょうか? 金利は十年国債の方が倍ですが、1.5年分ひかれると微妙だと思っています。

  • 国債利回りと銀行業績の関係について

    国債利回りが上昇すると、過去に公的資金を注入されたりそな銀行の業績はどうなるのでしょうか? 国債利回りが上昇⇒国債は下落⇒銀行には含み損 国債利回りが上昇⇒それに連動して住宅ローンなども上昇⇒銀行が受け取る利子も増大 要は、銀行が抱える国債の含み損が勝つか、銀行が貸し出しているローンから受け取る利子が勝つかの問題とは思うのですが、よくわかりません。 また、長期金利の上昇すると、預金と貸出利率の差が拡大して公的資金返済のスピードは速まるということはあるのでしょうか? 経済に詳しい方、教えていただければ助かります。

  • 国債が暴落すると・・・

     経済学は、素人レベルですので、分かりやすく教えていただけると幸いです。  今朝の朝日新聞のタイトルを見て、ドキッとしたのですが、もし「国債が格下げされて暴落」し長期金利が上昇すると、当然物価は高騰しますから、デフレは解消される?  長期金利が上昇するので、私のように住宅ローンを抱えているものは悲鳴! 預金を有している高齢者は、金利が増えて「ほくほく」なのでしょうか?  いかに素人の私でも、上記のような単純なものではないだろうと想定いたしますが、国債が暴落して長期金利が上昇する事態になったときに、国内で「得」をする階層・職種・年齢層・生活タイプと言うのは、どのような生活をしている人々なんでしょうか?  以上ご教授いただければ幸いです。

  • 初めて、国債を買いたいと思います。

    初めて、国債を買いたいと思います。 郵便局、銀行、証券会社などいろいろありますが、どこで買ったら お得とか、何かありますか? 国債を買った際に景品をくれる所どかあったら、教えて下さい。 みずほ銀行なんて、大きい会社だから安心かなぁ、とか、郵便局だと 全国、有名だから安全かなぁ、とどこにしようか迷ってます。 初心者なので、買い方なども教えて頂けたら嬉しいです。 当日は、現金を持って行くものだ、とか、現金は、その日に 定期預金から下ろしたもので大丈夫とか、アドバイス、お願いします。 現時点では、個人向け国債10年と思っております。 今の時代では、一番金利が良いのは、国債かなぁ、と思っております。 全く知らない、初心者ですので、どんな基礎的なことでも良いので、 いろいろと、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 米国債、日本国債等の金利はどうして変動するのか?

     米国債や日本の5年物や10年物の国債の金利が毎日変動しています。銀行金利の場合は、貸し出すほうが利率を決め、固定性なのに、国債はどうして変動するのですか?  また、テレビを見ていると、日本の住宅ローンの金利は固定性なのに、米国の住宅ローンの金利は変動するのはどうしてですか?国債金利の変動制と関係があるのでしょうか?

  • 日本の国債

    日本の国債は、 数年後には、誰も買わなくなって、 価値がなくなり、 金利を上げなければいけなくなって、 その利子の返済額だけで大変なことになり、 たちまち円安になり、 いっきに日本はパニックだ! …これは本当ですか?

  • 国債について

    現在、10年~30年は使う予定のないまとまったお金がありますが 老後資金なのでリスクは犯せません 銀行に定期預金するよりは個人向け国債のほうが利子が高いかなと 調べているところなのですがよくわからないことがあり教えて下さい ※他にも元本割れしないで銀行よりは利子のよい資産運用がありましたら  アドバイス下さい (1)銀行で買えるみたいですが  国債はその購入した銀行が破綻しても国が破綻しない限りは  保護されると考えていいでしょうか?  1000万円までとか限度額もなし? (2)どこで国債を買ったかによってメリットデメリットがでますか?  例えば手数料が違うとか  どこで購入してもほぼ同じ条件ですか? (3)個人向け国債は中途解約した時のペナルティがあるのは  ネットで調べましたが  今はどのタイミングで解約しても元本割しないようになったのでしょうか? (4)個人向け国債 固定金利のものを購入したとして  3年、5年、10年とあるみたいですが  金利が高くなったら中途解約して国債を買いなおしたほうがいいタイミングがあると思います  購入した金利より○%ほど高くなったのか、今購入してから何年目かとかの条件によって  買いなおしたほうがよいかどうかの分岐点が変わってくると思うのですが  この分岐点の計算式とかシミュレーションができるサイトはないのでしょうか?    ちなみに買いなおしは手続きに何日もかかるのでしょうか?  当日解約即買いなおしってできるのかな? (5)買い方にコツはありますか?  例えば全額で1つ購入するより  3年、5年、10年で分割して購入するほうがいいとか  3年ものを100万円づつ購入時期をずらして分割して購入したほうがいいとか   初心者的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい

  • 国債

    今回(7月分)10万円分ほど国債を買おうと思うのですが、最近出た個人向け国債と、以前からある国債では、買う時の金額が違うことと変動金利か固定金利かは知っているのですが、他にどう違うのかがはっきりとわかりません。わからないので、どちらが私に合っているのかもわかりません。 今現在、  ○私が独身の頃ためたお金である。(私は無収入の専業主婦)  ○10万円は10年程は使う予定がない  ○しかし、いつお金が必要になるかもわからない  ○銀行に眠らせるよりは国債でも買おう という状態です。 どちらが私に合っているのでしょうか? あと、国債の利子に対する税金はどうなるのでしょうか? 確定申告をしなくてはいけませんか?

  • 日本国債と金利

    日本国債の金利が上昇すると、住宅ローンなどの金利も上昇するのですか?

  • 国債について

    国債を買おうと思っています。 10年物と5年物があり、単純に5年くらいであればなんとか預けておけるとおもって5年の方にしようと思っているのですが。 銀行の方に聞いたら、必ずしも保障されるわけではなく、たとえば5年の間に国に危機的状況が起こったとか、万が一戦争になったとかいう場合は、パーになってしまう可能性もあるそうです。なにがあるかわからないですから。その代わり、銀行に預けておくよりも、金利もいいし有利だそうです。 国債は本当に安全なのでしょうか?リスクは避けたいです。 銀行の定期預金の方が金利は低くてもいいのかな?