• ベストアンサー

powerdookとテレビのつなぎ方

hi-liteの回答

  • ベストアンサー
  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.1

付属の奴はminiDVI-VGA変換じゃなかったかと。 ビデオデッキやテレビなどの接続は Apple Mini-DVI-Video アダプタを別途購入してください。 たしか2500円くらいだったと思います。

関連するQ&A

  • テレビとビデオの接続方法について

    ヤフーオークションでビデオデッキのみを買いました。 電気屋さんで何を買えばテレビの録画が出来るか聞いてビデオコードとTV接続ケーブルを買いました。 早速、つなげてみようとしたのですが、説明書がないためにどこにつなげて良いのかわかりません。 ビデオコード(赤と白と黄色のコード)はわかったのですが、TV接続ケーブルをテレビのどこにつなげるのかがわかりません。 テレビはシャープのアクオスです。 教えてください。お願いします。

  • テレビのブースター?についてです。

    テレビのブースター?について質問です。 この度私の実家のテレビを新しいものに変えることになりました。今日よくみてみたら古いビデオデッキとテレビとブースターのマスプロVUB32が繋がっています。明日新しくテレビが届くのですが古いビデオデッキもこの際処分しようと思って今日外そうとしたらそのブースターに繋がっていました。ビデオデッキから出てるケーブルをテレビから外すとテレビが映らなくなります。これは事前に電気屋さんに電話してお伝えしたほうが良いのでしょうか?普通に電気屋さんが来たら交換できるのでしょうか?

  • テレビデオとビデオデッキとケーブルテレビ

    家にはテレビデオとビデオデッキとケーブルテレビがあります。 テレビデオでは裏番組の録画ができないのでもう1つのビデオデッキをつかって録画をしたいのですが接続方法がわかりません。 テレビデオは後ろに1つ接続できる場所と前に音声・映像の接続場所があるだけです。 いちよケーブルテレビを見るためのものとテレビデオとビデオデッキとつないだのですがケーブルテレビとテレビデオはつかえるのですがビデオデッキのほうは電源をいれると画像が乱れ音声は聞こえません。 せめて別のビデオデッキできれいに映像がうつる方法だけでも教えてください。ダビングしたいビデオもあるので。 年末にはみたいテレビがたくさんあるのでよろしくお願いします。

  • DVDレコーダーとテレビの接続がうまくいかないです

    ビデオデッキが故障したのでDVDレコーダーを購入しました。 DVDレコーダーとテレビの接続がうまくいかないんです。 テレビはBSチューナー内蔵パナソニックTH-29FB5 NHK衛星放送と地上アナログが映ります。 DVDレコーダーはDMR-EH75Vです(BSアナログチューナー内蔵)。 ビデオデッキは故障したので取り外してあります。 ビデオデッキと同じ要領で接続したんですが、最後の一つを接続する場所がわかりません。 それはビデオデッキ裏面にあったAFC「BSテレビへ出力」という部分です。 そこに壁のアンテナ線から出てる端子を接続すれば完成する見込みだったんですが そのAFC「BSテレビへ出力」という項目がDVD裏面にないんです・・ いまはテレビが映ってない状態です。NHKBSも地上アナログもです 実は地上アナログだけは付属の75Ω同軸ケーブルを接続すれば見れるんですが そうすると廊下一つ隔てた部屋にあるアナログテレビデオが映らないんです 前のビデオと同じ接続状態にするために付属の75Ω同軸ケーブルは使用してないんです 以前は壁のアンテナ端子からビデオデッキ裏面のAFC「BSテレビへ出力」という項目に端子を接続したんですが DVDレコーダー裏面に「BSテレビへ出力」という項目はあることはあるんですがそれはテレビのBS-IF入力とつないでる んです。もうひとつ「BSテレビへ出力」というのがあればそこに壁から出てるアンテナ端子を接続すれば完成なんですが 。「検波出力」「ビックストリーム出力」という接続口があるんですが、そこはBS(アナログ)デコーダーと接続 するところみたいなんです。DVDレコーダー裏面にAFC「BSテレビへ出力」と壁から出てる端子を接続すれば完成なんで すが。今は壁から出てる端子一つだけがちゅうぶらりんの状態です。 長ったらしい文章になりましたがいかんせん電気音痴なものでうまく説明できないで 申し訳ありません。アドバイスお願いします。敬具

  • アナログテレビにコンポジットAVケーブルでビデオデッキ(VHS)に接続

    アナログテレビにコンポジットAVケーブルでビデオデッキ(VHS)に接続して アナログ地上波放送を録画と再生していました。 今迄の接続方法は、同軸ケーブル(アンテナケーブル)を直接ビデオデッキに接続して ビデオデッキからテレビ側の同軸ケーブル入力端子に同軸ケーブルで接続していました。 (裏番組の録画とか予約には一般的な方法だった筈) 今回ハイビジョンテレビを購入しましたが地デジアンテナからの同軸ケーブルを 直接テレビ側に接続しなくては、駄目でしょうか? (何故ならビデオデッキは昔のアナログなので同軸ケーブル(アンテナケーブル)をビデオデッキ経由で テレビに繋ぐとデジタルデータが損なわれるのでは?) アンテナ→テレビ→テレビの出力端子→コンポジットAVケーブルでビデオデッキ この方法ですと、裏番組が録画出来ないしテレビ画面に映っている映像しか録画出来ないですよね? 分配器を使う方法もあるでしょうが、他に何か方法があれば教えて下さい。

  • テレビ録画しながらビデオデッキからの映像を録画

    現在、VAIOのPCV-HX61B7を使っています。 このVAIOにアンテナケーブルを接続してテレビ視聴や録画をしたり、ビデオデッキをビデオケーブルで接続してビデオ映像を録画したりしています。 そこで、テレビ録画とビデオデッキからの映像の録画を同時に行いたいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • テレビ・ビデオ・DVDレコーダーの接続について。

    テレビとビデオデッキとDVDレコーダーの接続のことですが、ビデオデッキを使ってビデオを観たり、そのビデオデッキでビデオを再生してDVDにダビングしたいと思っています。私は、ビデオデッキから出力して、テレビにもDVDレコーダーにも両方ともケーブルでそれぞれ直接つなげて、ビデオを観たりDVDにダビングしたいと思います。ケーブルを分岐させる大きな機械は高いので使いたくはありません。 ヨド○シで聞いたら「ゲームやビデオをテレビにつなげるAVセレクターならできますよ」と言われました。それは「出力箇所が1箇所、入力箇所が複数ある」という構造です。「出力が1つでは出力を分岐させるのは無理なのでは?」と聞きましたら、店員さんは「入力と書いてあっても、そこから出力もします。」と言われました。つまり、入力と書いてある穴につないでも、そこから出力させることが可能ということです。次にラオッ○スで同じ事を聞いてみました。すると、「それは無理ですね。入力はあくまで入力用の穴ですから、そこにケーブルをつないでも出力させることは無理です。」と言われました。心配になり、最初に聞いた店員さんに電話してもう一度聞いてみましたら、「それは違いますね。セレクターというのは、電気をどちらにも流しますから入力だけしかできないということはありません。入力と書いてあっても出力もできます。ただ、同時に出力はできません。」と再度言われました。 ビデオデッキの出力から出すケーブルをセレクターの「出力」につなげ、複数の「入力の穴」に別ケーブルをつなげてテレビとDVDレコーダーにそれぞれつなげて出力させる…ということは可能なのでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • テレビが音だけになってしまいました

    昨日テレビ(2006年製のブラビア)を見ていたら、画面が真っ黒になって音だけになってしまいました。 テレビはアナログビデオデッキと接続していて(光テレビにしたとき業者にやってもらいました)、テレビが悪いのか、ビデオデッキのほうが悪いのか見当がつきません。 接続を変えてみたらいいのでしょうけど(ビデオデッキを通さずに)、こういうのが苦手なため、どうすればいいのかわかりません。 コンセントも一旦抜いてみましたが、戻りませんでした。 修理に来てもらおうか、新しいテレビを買おうか悩んでいます。 でも、ビデオデッキ側の問題なら、新しいテレビを買う必要がないですよね。 可能性としてはどうでしょうか? 一般論でけっこうですので、ご意見いただけるとありがたいです。

  • テレビが映らなくなりました。

    テレビが映らなくなりました。 一戸建てで次のように接続しています。 VHFアンテナ-室外ブースター-室内ブースター-HD内蔵DVDビデオデッキ パラボラアンテナ-スカパーチューナー-HD内蔵DVDビデオデッキとテレビのAV端子入力 HD内蔵DVDビデオデッキ-テレビは同軸ケーブルとAVケーブルをそれぞれ接続していました。 何年かこれで見れていましたが、テレビだけをつけるとどのチャンネルも映りません。 確認の為に他の部屋でみると映りは悪いですが(4ch~12ch)映ります。1chと3chはきれいに映ります。 テレビの故障と思ったのですが、室内ブースターを外し他の部屋に接続、映らなくなったところはブースターを介さずHD内蔵DVDビデオデッキに接続したところ1chと3chは綺麗に映ります。 他の部屋を確認すると4ch~12chが映らなくなりました。 また、もとに戻しテレビだけを他の部屋のテレビと交換したら部屋毎の映りは同じでした。 VHFアンテナから室内ブースター迄が故障しているのでしょうか? 室内ブースターは別部屋に移動させると何故映らなくなったのでしょうか? 映らなくなった部屋の機器が相互にノイズ等で干渉しているのでしょうか? 配線類をかさならないようにしてやると音声だけが流れてきます。 地デジ対応ではありません。

  • 急にテレビが映らなくなりました。

    はじめまして 数日前まで映っていたテレビが映らなくなりました。 原因を調べてあちこち調べた結果、アンテナの接続ケーブルが おかしいようですが、断裂でもしたのでしょうか? (この数ヶ月ケーブルには触れていません) ケーブルは1度分配しているので1階のTVの映像には 問題ありません、外のアンテナが原因ではないようです。 ケーブルはTV本体につながれる前に 1度ビデオデッキに接続され、そこからTV本体へ アンテナケーブル→デッキ(その接続部分をくるくる動かすと、ざーという)→TV本体へ接続 このデッキへの接続部分を回すと映像が微妙に変化致します (この四角い部分がおかしいとか) ビデオでのチャンネル変更でも、TV本体での映像とも 同様に砂嵐+映像となっています。 経由するデッキへの段階でおかしく、そこから出力される 映像そのものが悪いのでTVの映像もおかしいのでしょう 原因はなんでしょうか? 接続プラグ?も壊れるんでしょうか ケーブルの断裂か…TT よろしくお願いいたします。