• ベストアンサー

ルーターの全ポート閉めていたらハッカーの侵入は防げる?

ハッカーはポートスキャンして開いているポートから侵入してくるとよく言われますが、購入時すべのポートが閉じているルーターであれば侵入されることはないのでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.2

すべのポートが閉じると侵入はありえなくなりますが、通信も出来なくなりますよ(^-^; ルーターのポートは基本的に使用しない番号だけ閉じ、他は、パーソナルファイアーウォールなどをPCへ導入して対策をした方がイイかと思います。

yukikundesuyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通信に使用しているポートが必ずあるから通信できるんでした。基本的なこと理解していないので駄目ですね私。 とりあえず、ファイヤーウォールなどで対策していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 侵入はありえなくなりますが、不正なポート番号に対して大量のパケットを送りつける DoS 攻撃は、ポートを閉じるだけでは防げません。  基本的にはイタチゴッコってことですね。

yukikundesuyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、色々とあるんですね。 ハッカーに狙われないよう願うしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハッカー侵入

    もしハッカーに侵入されたらパソコン又はファイルに何らかの痕跡あるいは侵入以前の前触れみたいなものがありますか。 むろんハッカーは巧妙な手口を使うのでしょうけど。 初心者に分かりやすく教えていただきたいです。 OSはXP2 回線はADSL プラウザはIE。ルータから有線単独でつないでいます。ファイヤーウォールはウイルスキラーです ネット使用時以外はルータの電源を切るようにしています。

  • ハッカーに侵入される可能性

    自分のPCにはなるべく自分の情報のあるデータを保存しないように しているのですが、この前撮影した画像を見るためにデジカメから画像をPCにコピーして保存して見ました。40分ほど。念のためにLANケーブルは抜いて画像を見てたのですが、ほかの事を検索するために何回かインターネットに繋ぎながら見ていました。 その後PCに保存したほうのデータは消したのですが、この40分間でハッカーに侵入されてPC内の画像を盗まれる可能性はあるのでしょうか? ウイルスソフトはAVASTで、スパイウェアはスパイボットを使っています。ファイアーヲォールはwindowsの標準のものです。 ウイルススキャン結果はウイルス0でした。スパイウェアも見つかりませんでした。回答よろしくお願いします。

  • ハッカー 侵入 仕組み

    ハッカーがコンピューターに侵入してデータを盗み出したとか聞きますけど、どういう仕組みなのですか? 相手の通信を傍受して暗号を解析ではなくて、侵入と言いますがようするに相手のコンピューターを遠隔で操作して情報をハッカーのコンピューターに送信ということですよね。 ということは相手のコンピューターが電源が入っていてかつインターネットにつながってる時しかできないし、相手のコンピューターがインターネットからの送られてくる情報に従う状態になっていないといけないということですよね。 ということは相手のコンピューターが外からの情報に従うプログラムが相手のコンピューターの中になければできないということなので、こういったことは情報を盗まれる側にすべからくそういったウィルスを感染させなければできないということですか? もしそうなら、そもそも個人のコンピューターならともかく政府のようなコンピューターにどうやってウィルスを感染させるのでしょうか?そんなコンピューターでエロサイトや変なソフトをダウンロードなんかしてくれないだろうし。 映画を見ているとハッカーがこんなのちょろいぜとか言ってファイヤーウォールにパスワードをパチパチやってるというのを見ていて、え?なんで遠隔操作でパスワードを入れたら操作できるようになってるの?と疑問に思いました。まあこの描写が正しいか私には判断がつかないのですが。 もしくは私が想像したのと全然違うのならどういう仕組みでやっているのでしょうか?

  • ルータとポートの関係について

     現在セキュリティ関係ではルータ(Buffalo BLR-TX4L)とファイアウォールが入っています。ルータでいくつかのポートを空けているのですが、例えばポート1000を使うソフトを起動していない時にポートスキャンを掛けても開いていないと出ます。このルータはアドレス変換テーブルでLAN側とWAN側を接続するタイプですが、ソフトが起動していないと必要とするポートは閉じていると考えていいのでしょうか。

  • ハッカーはルーターのファイヤー・ウォールを通過するの?

    タイトルにどうつければよいのかわからないのでこう書きましたが状況は以下のとおりです。 まずルーターのファーム・ウェアーは最新のものにしてあり、そこに複数のPCを接続してあります。 このハブ機能搭載ルーターに接続してある各PCのフォルダーには共有フォルダーを設定してあり、お互いのPC間でデータのやりとりができるようになっています。この共有フォルダーには個人的に大事なファイルなどが入れてあります。第三者に見られたら困るような仕事類のファイルなどです。 そして各PCには更にセキュリティのためにファイヤーウォール(Zone Alarmの最新版)を入れてあります。 ノートンなどの「ファイヤーウォール機能搭載のアンティ・ビールス」ではなくて、うちの場合はアンティ・ビールスとファイヤー・ウォールとふたつのプログラムを各PCに入れてあります。ファイヤー・ウォールの警告はしない設定になっています。 各PCにファイヤーウォールは要らないかな?(ルーターに既に入っているので)とも思いましたが念のために入れてあります。 ところが最近、ある日突然、この「警告をしない」設定になっているファイヤー・ウォールがいきなりアラートを出してきてなんだろう、と思ったらどこかの誰かがうちのパソコンに侵入を企んで、それをファイヤー・ウォール(ZA)がブロックした、という警告でした。 そこで慌ててZAのログを見てみたら、あるわ、あるわ、外部からのアタック・ブロックの記録が。 これらはみんなハッカーさんからではなくて、単なるポート・スキャンであろうから、そんなに心配する必要もない、ということも知っています。 -------- 長くなりましたけど質問は以下の二点です。 1 ルーターのファイヤーウォールがあるのに(ルーターのポートは空けていません)なぜ、それをくぐり抜けてPCのファイヤー・ウォールまで到達することができるのでしょうか? もし、単なるポート・スキャンであればルーターのファイヤー・ウォールでブロックされてPCのファイヤー・ウォールまでは到達しないはずです。 どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? 2 PCのZAの調子が悪かった時にPCのファイヤー・ウォールなしの状態だったことがしばらくありました。 これって・・・ 外部からのものがルーターのファイヤー・ウォールを通過してきていた、ということは、彼らは私の「共有フォルダー」に入っていた個人ファイルを見たり、盗めていたりしていた、ということでしょうか?? 共有フォルダー内のものを見るには、同じグループとしてログインしないと見れないはずなのですが、ルーターを通過したら同じグループでなくても見れてしまうことは可能なのでしょうか? なお、WindowsはUPDATEをかけて常に最新のものにしてあります。 よろしくお願いします。

  • ルータがあれば安全?

    ルータがあればパソコンにハッカーに侵入されませんか?

  • 誰かがポートXXXから侵入しようとしています...

    about:blankに悩まされているものです。 最近インターネットにアクセスすると 警告メッセージで「ソフトウェアsspMydoom.cihが検出されました。誰かがポートXXXを使用して侵入しようとしています」と出てきます。 一応スパイウエア削除は試みているのですが、 実はこの警告が出てから、ネットショッピングで クレジットカード番号とネットバンキングを使用してしまいました。私の情報は漏れているのでしょうか? そしてこのポート名からハッカーをシャットアウトする方法はありませんか? このソフトウェア名をファイル検索から探しても見つかりません。どこにあるんでしょうか? リカバリーをして、ファイアーウォールなどを設置しなおしてからでないとネットにつながない方がよいのですか? どなかた至急ヘルプお願いします!!!

  • Kaspersky Internet Securityとルーターのポートの閉じ方

    Kaspersky Internet Securityのアンチハッカーの中の、 ネットワークモニタの「開いているポート」という項目が、 10個以上開いています。 (何か(IEを開いたり)をするたびに増えたり減ったりしますが、線をぬいてオフラインにしても10個は開いています。) ルータ付きモデムを使っているのですが、 ルータの設定で、外(WAN側?)から中(LAN側?)へはすべて閉じる設定をしています。 (ルーターで中から外への設定は何もしていません。) 質問1 ポートを閉じるというのは、 外から中だけの事をいうのではなく、 外からも中からも閉じる事をいうのでしょうか? 今の状態だと閉じきれていないということでしょうか? (外から閉じる事がポートを閉じるということなのだと思い込んでいましたが、それは間違いだったため、アンチハッカーの開いているポートの項目が10個以上も開いてしまっているのでしょうか?) 普通はルータで中から外への設定はするものなのでしょうか? 質問2 もしも、中から外へのルータの設定が必要の場合、 必要の無いポートを閉じたいのですが、 中からも外からもすべてを止めてしまうと、 何も出来なくなってしまいます。 外からは今まで通りすべて閉じて、 中からは基本的にほとんど閉じて、 必要なものだけ許可設定にするのでしょうか? その場合、中から開ける必要のあるポートはどこになるのでしょうか? 質問3 ちゃんとした設定をルーターでした場合、 アンチハッカーの「開いているポート」の項目は少なくなるのでしょうか? 10個以上開くというのは、開きすぎに思えるのですが、 普通はいくつくらいのものなのでしょうか? 初心者のため的外れな事を書いてしまっているかもしれません。 どうかよろしくお願いします。

  • ハッカーを簡単に捕まえることって出来るの?

    二週間ほど前からなのですが、インターネットにアクセスすると、一日に数回もインストールされているアンチウイルスプログラムから「トロイの木馬」の侵入の 試みを検出して防ぎました」という警告が出ます。(この質問を書いている間にも1回警告が出ています。) このソフトの警告には、侵入者のローカルアドレス、リモートアドレス、ローカルポートの数字が明瞭に記載されます。これをもとにして、ハッカーを自分で捕まえることは可能ですか?もしそれが不可能ならば、高度なコンピューターの知識を持たない私に代わって、侵入者を捜し出して捕まえて、氏名や住所など身元を明らかにして下さるような相談所みたいなところはこの世にあるのでしょうか?(身元がわかり次第、コテンパンにしてやりたいと思うのですが…)

  • 絶対侵入できないファイアウォール

    市販で売られているファイアウォールでハッカーが絶対侵入できないような一番強力なものを教えてください。価格は1万円まででおねがいします。ルータとどっちがいいですか?

faxの受信ができません
このQ&Aのポイント
  • MFC-850CDNのFAX受信ができない問題について解決方法を教えてください。
  • 光回線を使用している場合、MFC-850CDNでクリーニングができないエラーメッセージ46が表示されることがあります。
  • ブラザー製品でFAXの受信ができない場合、まずクリーニングを試してみてください。
回答を見る