• ベストアンサー

Dreamweaverでテンプレートを・・・。

kaesanの回答

  • kaesan
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.2

>ちなみにテンプレート作成時に作られるファイルがあると思うのですが、ホームページを公開するときは、このファイルも一緒にアップロードしないといけないのでしょうか? いいえ、テンプレートはローカルでDreamweaverにて処理されるので、テンプレートのアップロードは必要ありません。 少し話は違いますが、web上にテンプレートをおくにはSSIを使う必要があります。URLを参考にどうぞ。

参考URL:
http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20020520A/
404not_found
質問者

お礼

kaesanさん、度々ありがとう御座います。 >いいえ、テンプレートはローカルでDreamweaverにて処理されるので、テンプレートのアップロードは必要ありません。 そうですか、早速試してみたいと思います。 >少し話は違いますが、web上にテンプレートをおくにはSSIを使う必要があります。URLを参考にどうぞ。 私も以前に聞いた事があります、これはDreamweaverのテンプレートをおくにはSSIを使う必要があるという事でしょうか? txtなどで書いた物も、外部ファイル化できると聞いた事がありますが? 度々すみません。

関連するQ&A

  • dreamweaverのようにテンプレート化をしたい

    実際dreamweaverを使ったことはないのですが、dreamweaverではトップ部分やサイド部分をテンプレート化して、編集可能領域にメインのhtmlを読み込むという機能があるということですが、dreamweaverのソフトを使わず、JavaSprictでこのようなテンプレート化をしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • Dreamweaverのテンプレートを切り替え

    Dreamweaverには、テンプレートという便利な機能があります。 そのテンプレートですが、例えばtemplate01というテンプレートを適用させている全てのページを、template02に変更させる、という事は可能なのでしょうか? ちなみに、編集可能領域などの名前は統一しているという前提となります。 テンプレートそのものを編集するのが通常の使い方なのでしょうが、テンプレートを以前の物に戻したくなったときなどがあった場合、そういう使い方が出来ればと思ったので質問させていただきました。 バージョンはDreamweaver8となります。 もし、方法などがあるのでしたら、よろしくお願いいたします。

  • dreamweaverでテンプレートを作りたいのですが、

    dreamweaverでテンプレートを作りたいのですが、 サイト内はヘッダ(ナビバー)とフッタのみ統一で背景画像やコンテンツのレイアウトも各ページまちまちにするように言われました。。 背景画像はcssでbodyに指定していますが、bodyの中のコンテンツ部分を選択して編集可能領域にすると、コンテンツ以外のbodyの背景も編集できない部分になり、ページ共通になってしまいます。 bodyの背景とコンテンツを編集可能領域にしたいのですが、どうしたらいいかわかりません。 それとも、テンプレートは使わず、ヘッダを更新する場合、置き換え機能でも、サイト内のすべてのページに反映させることが出来るのでしょうか ??? 初心者ですみませんが、どなたかお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Dreamweaverのテンプレート機能

    Dreamweaverのテンプレート機能を使った場合 テンプレートが適用されているファイルの編集可能領域以外は テンプレートを編集するかたちになりますが、 テンプレートが適用されているファイルが10ファイルあるとして そのうちの1つの一部分だけのテンプレート機能を外すことは可能でしょうか。 何がしたいかというと、 10ファイルのうちの一つだけ リンクの指定をフルパスにしたいのです。 しかしフルパスにしたい部分は テンプレートの一ヶ所だけなので、 テンプレート機能は維持したいのです。 どなたかわかる方おられませんか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DreamWeaverのテンプレート機能

    DreamWeaverを使ってWebデザインの仕事をしています。 先日、お客様からリニューアルと更新作業で受け取ったファイルですが、DreamWeaverのテンプレート機能が使われており、編集可能領域が限られていました。しかし、肝心のテンプレートファイルはどこかに行ってしまったらしく、ディレクトリパスが間違っている旨のメッセージが出たので、テンプレートから切り離して修正作業を進めているのですが、 ●テンプレート機能を使うのは一般的な方法でしょうか? ●テンプレート機能の詳しい解説をしている書籍orサイトをご存じないでしょうか? 私はこれまで一度もテンプレートは使ったことがなかったのですが、これがプロの仕事として一般的な方法なのかしら?と急に不安になってきました。 ぜひアドバイスをお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • CSS
  • DreamWeaver テンプレート

    お世話になっています。 なんだか質問自体に自身がないのですが、 DreamWeaverで、トップページの形式をそのままに ページを増やしたいのですが、テンプレート機能・・? を、使いますよね。 この場合、トップページを開いて ファイル→テンプレートとして保存 で、新しくできたページで編集可能領域を設定すると思うのですが、 <ここにオプション領域を挿入することはできません> と、言われてしまいます。 そもそもカーソルが駐車禁止みたいなマークになっていて、 テキスト部分を選ぶことができません・・。 なにか大きな勘違いをしている気がします・・。 すみませんがよろしくお願いします・・。

    • 締切済み
    • CSS
  • Dreamweaverのテンプレート機能・Javascriptはだめ?

    Dreamweaverのテンプレート機能を使用しています。 編集不可の領域にJavascriptを使って画像が更新するたび ランダムに変わるようにしたのですが、テンプレート以外のページに 反映されません。(HTML上ではちゃんと入っています) テンプレートにJavascriptを使用するのはだめなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Dreamweaverでテンプレートが作れません

    Dreamweaverでトップページを作り、ほかのページも作るためにテンプレートを作ろうと、テンプレートで保存しようとしたら、「There is an error at line 32, column 157(absolute position 1442)of "~":ネストされた編集可能領域」とエラーメッセージが出ました。 このあと「OK」ボタンをおしてすすめて保存できても、テンプレートのデータとして使えない状態になります。 どうすればテンプレートのデータとして使えるようになるのか教えてください。回答をお待ちしてます。 バージョンはCC2014です。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Dreamweaverのテンプレート機能について

    こんにちは、Santaと申します。 Dreamweaver CS5 を使用しております。 テンプレート機能について、お尋ね致します。 テンプレート機能を使用しておりますと、おかしくなりませんか? 例えば、「サイトの定義」をして、1ページ作成して「テンプレートとして保存」common.dwtとします。 common.dwtより、sample1.html,sample2.html,,,,,sample10.htmlと作っていきます。 これで10ページ分の雛形が制作出来ます。 「編集可能領域の作成」Aをします。 一部分だけ編集可能領域Aを作成しますと、残りソースの部分は編集できないように、グレー色になります。 問題はここからです。 この後に、編集可能領域に設定していない部分(グレー色になっている部分)を再度変したいと考え「編集可能領域を作成」Bをcommon.dwtに挿入します。 10ページの同じ部分に一度に、編集部分Bが挿入されます。 このように、少しずつ「編集可能領域」を広げていきますと、だんだんと適用されずに「停止」ボタンを押さなければ更新自体が止まらなくなり、結局適用されないことがあります。 また、「サイトの定義」を改めしてやり直したりしますと、common.dwtで編集を加えても、変更されないページが出てきたり、はたまた変更されたりするページもあったりと、なってしまいます。 みなさんはそのようなことはございませんでしょうか? また、その場合はどのようにして回避しているのでしょうか? common.dwtからテンプレートとして作成したページのグレー色の部分を削除するときも、 common.dwtから「編集可能領域」を削除しても、common.dwtから作成したページには反映されないということが起こってきます。 皆様は、どのように使われていらっしゃいますか?

  • Dreamweaverのテンプレート機能で、phpの中身を編集可能領域

    Dreamweaverのテンプレート機能で、phpの中身を編集可能領域にしたい。 <?php ... ?> 全体を編集可能領域には出来るのですが、中身の一部分を編集可能領域にしたいのですが、やり方が解りません。 <?php ・・・ <!-- TemplateBeginEditable name="EditRegion" --> ・・・ <!-- TemplateEndEditable --> ・・・ ?> とやっても反映されませんでした。 何か方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。