• ベストアンサー

ブレーキについて

shiga-hiroの回答

回答No.4

ブレーキングは、エンジンブレーキとフットブレーキを併用するのが鉄則であり、大原則です。 No.1さんの言う通り、フットブレーキのみで止まるのは論外です。 そもそも車と言うのは、エンジンとタイヤが駆動系統で繋がっていて初めてバランスが取れるようになっています。 その駆動系統を切断する行為(クラッチを踏む、オートマ車ではニュートラルに入れる等)は極めて危険です。 高速走行時にこういう事をすると横転してしまいます。 速度は遅いですが、一般道でも絶対してはいけません!

4466123
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。補足です。 エンジンブレーキをかけるというのは、シフトダウンするという意味です。 この場合、オートマで、セカンドに入れることを指します。 No.1さんがおっしゃる益がないという理由を詳しくご教授お願いできますでしょうか?

関連するQ&A

  • エンジンブレーキは、省エネ?

    以前、ブレーキを踏むよりエンジンブレーキをかける方が燃費が良くなると聞きました。車はオートマなので市街地では、赤信号手前や下り坂では一つ二つギヤを落としているのですが、これって有効なのでしょうか?エンブレをかけると言うことは、エンジンの回転数が上がるのでガソリンを消費しているように思うのですが?

  • MT車でフットブレーキとエンジンブレーキどちらを使うとより燃費によいですか?

    国産MT車に乗っています、私は信号でとまる時など事前にギアを下げてエンジンブレーキでスピードを下げておいて最後にフットブレーキで停止させています。先日妻を乗せたときにエンジンブレーキを使うと回転数が上がって返って燃費が悪くなるのではないのか?と言われました。確かにそうだなと・・・実際のところどうなのでしょうか?

  • エンジンブレーキを多用すると??

    ドラッグスター250です。 当方は、赤信号などで止まる際、よくエンジンブレーキを停止線だいぶ手前まで 使って、停止線手前あたりになって、ブレーキペダルを踏むのですが、 エンジンブレーキというのは、エンジンに負荷がかかってしまうのでしょうか。 それほど、問題でなければ、今までどおりのブレーキの使い方をしますが、、。 いかがでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • MT車 エンジンブレーキ? 燃費と安全の両面から

    先日こちらでMT車の燃費向上のための運転技術について色々教えていただいた車には素人女です。今週納車され、私もついに5速MTデミ男のオーナーになりました。自分で運転してみて疑問に思ったことをまた質問させてください。こちらのサイトで色々勉強してみたのですが、回答者の方(の嗜好?)により結局どうなんだろ?と思うことがあり。 ふつうに走行中、前方の信号が赤に変わったら速度を落としますが、そのときは (1))エンジンブレーキ(シフトチェンジなしでアクセルから足をはずすだけ)で停車位置近くまでフットブレーキなし、または併用で速度を落とす。 (2)エンジンブレーキ(シフトダウンして4→3→2速へと徐々に落として最後にフットブレーキで停車 (3)ニュートラルに早めに入れてフットブレーキで停車 のどれが安全かつ省燃費なんでしょう?私は(2)で、ある程度速度を落とせたらNに入れて停車位置まで惰性で走らせる、という方法をとっていましたが、こちらの回答で、「シフトダウンの必要なし!トランスミッションを傷める」」、「シフトダウンしてエンジンブレーキだと燃料がシャットダウンされるから燃費に良い」「Nに入れて惰性で走らせるのが効率よし」とか「ニュートラルに入れると制御がきかないから絶対NG」などなど、どうしたらいいのかわからなくなってきました。みなさんそれぞれ燃費重視、安全重視など観点が違うのかもしれませんが、安全かつ省燃費なオプションはどれでしょうか?ちなみにシフトダウンのときは「4-3-2」としたほうが良いのでしょうか?「4-2」と落としても問題ないですか?特に4-2速で減速するとウォ~ンとショックが大きいのですが、これは同乗者としてはウンザリな運転ですよね?「上手な運転」的観点ではNGなのでしょうか?「省燃費」「安全」「上手な運転」のすべてを満たす減速方法を教えて下さい。 色々盛りだくさんでスミマセンが、どうぞご回答よろしくお願いします!

  • ブレーキが効かなくなりました

    山道を下っているときにセカンドで走行していたのですが、燃費のことを考え長い直線になったときにニュートラルに変えてみました。 少し走ったところで加速が思ったより早かったのでセカンドに戻してフットブレーキを踏もうとしたらペダルが堅くなって踏み込めなくなりました。いわゆるペーパーロック現象のようなフワフワした感じではなく全く踏み込めない感じでした。 とりあえずサイドブレーキで止めてからエンジンを切り、掛け直すと通常通りに走ってくれました。 なぜフットブレーキが踏み込めなくなったのでしょうか?

  • エンジンブレーキ

    はじめまして。 私はAT車で信号などで止まるときに、フットブレーキとエンジンブレーキを併用して止まっているのですが、 これって車にはあまりよろしくないのでしょうか?

  • ブレーキランプが切れるのが早いのはどっち?

    普段、大阪市内を走っています。 信号待ちが多く、長く待つことになりそうなときは、安全であることを確認した上でサイドブレーキを引いてフットブレーキからは足を離しています(ブレーキランプを点灯させておいた方が安全そうだと判断したときはそうしております)。そして信号が青になる少し前にフットブレーキを踏みハンドブレーキを解除した後、クラッチを踏みギアを1速に入れます。 自分の車のブレーキランプはLEDではなく電球式のものなのですが、オンオフの回数が多いと早く切れるそうですね。自分のやり方ですと、フットブレーキ踏みっぱなしで信号待ちするのに比べてオンオフの回数が1回ずつ多くなります。 信号待ちでフットブレーキから足を離してオンオフが1回ずつ多くなる方と、フットブレーキ踏みっぱなしで待っている間ずっとブレーキランプを点灯させる方、普段から主に一方に偏って行っている場合は、どちらが電球を早く切らせることになるのでしょうか? あと、この質問を書いていて、ブレーキランプが気になるなら平地でも坂道発進と同じやり方で発進すればよいのではないか?と思ったのですが、サイドブレーキを使った発進を常に行うのは何か問題はあるでしょうか? 電球ぐらい安いですしそこまで頻繁に切れるものではないので、どうでもいいと言われればそれまでですが、今日ふと単純に疑問に思ったので質問させて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 停車時のエンジンブレーキ使用(燃費向上のために)

    赤信号などで車を停車させるとき、  ■遠くからエンジンブレーキを使い始めて、停止線までダラダラと走る  ■近くまで同じ速度で走り、急ブレーキじゃない程度のブレーキを踏む のどちらが燃費向上につながるのでしょうか? 教えてください。

  • CVTホンダフィットのシフト変換、ブレーキ、エンジン始動について質問で

    CVTホンダフィットのシフト変換、ブレーキ、エンジン始動について質問です。ドライブモードからニュートラルや2nd、ローにしょっちゅう切り替えるのは車に良くないのでしょうか。あと走行中フットブレーキではなくサイドブレーキだけでブレーキをかけるのは車に良くないんでしょうか。あと燃費向上の為信号でエンジンをしょっちゅう切るのは良くないんでしょうか。よろしくお願いします

  • エンジンブレーキと燃費について

    友人が、エンジンブレーキを多用すると燃費がよくなると 言っているのですが、本当でしょうか?? 実際に比べてみたのですが、結果は逆でした。1回しか 実験してないですが・・・ そもそも、エンジンブレーキは良いと自動車学校では習い ますが、あれは安全面からでしょうか? 実際にオートマ で使用すると、けたたましく音がして、何かエンジンに 悪いような気がしてたまりません。 また、燃費を良くする方法には、他にどのような方法が あるのでしょうか? 無駄な荷物を載せないことくらい しか思い付きません。 よろしくお願いします。