• ベストアンサー

都会ではぶつかったりしても謝らないのはなぜ?

VernalWindの回答

回答No.1

都会の人の多さに、人間としての感覚が麻痺していくからかもしれません。 または、「みんなが言わないから自分も言わない」からかもしれません。 でも、都会でもちゃんと謝る人のほうが多いと思いますよ。謝らない人はぶつからないように気をつける心配りが出来ない人でしょうから、よくぶつかってしまうんだと思いますね。 人が集まるところはいろいろな人がいますからね。 個人的な意見ですが参考になれば。

noname#11353
質問者

お礼

回答ありがとうございます! みんなが言わないから自分も言わないって右へ習えですかね(笑) 私は都会に住んでる訳じゃないんで、謝る人の方が多いと思うのならそれが多分正解です!!

関連するQ&A

  • 都会は辛い??

    統合失調症の自分にとって都会は辛いんでしょうか? 人は大勢いるし、色んな人がいるし・・・。 でも、田舎に帰るのも何か違う気がします。 このまま都会でもまれる方がいいのか?田舎に帰った方がいいのか?迷っています。 都会は現実は厳しいです。 自分と同じような方、経験された方、いますか?

  • 田舎のいいところ都会のいいところって何?

    田舎に住んでます。とにかく車がないとどこへもいけません。 私は車の運転が苦手です。それなりにスピードを出していても自分中心な人が後ろからあおってきます。田舎は走り屋が多く夜はできれば走りたくないですが仕事でやむをえず走ってます。道を変えれば街灯もなく細くて危険です。疲れているので余計にです。都会の人は電車があって本当にうらやましいです。誰か私にアドバイスを下さい。

  • 都会ではこれは普通の判断でしょうか?

    正しい間違っているなど倫理的な事や綺麗事は抜きにした”都会での常識”を教えて下さい。 私は田舎から転勤で都会に出てきました。その職場で知り合った男性と婚約中です。彼は都会生まれ都会育ちです。 ある日、深夜に車を走らせていました。繁華街から離れた人気が皆無な淋しい場所を通った時、横断歩道付近で男性が倒れていました。暗くてよく見えませんでしたが苦しんでいる様にも思えました。私は彼に伝え助けようと言いましたが彼はこう言いました。 『それは俺も気づいた。けど本当に倒れているのかも怪しい。もしかしたら倒れているフリをしている強盗かもしれない。厄介な事には関わらないでおこう』 私はショックでした。こんな冷たい人だったのかと。その後の車内と後日の会話は要約すると下記の通りです。 私『本当に苦しんでいるかもしれない』 彼『もし倒れているフリをしている強盗だったらどうする?君が想像している以上に都会は治安が悪い。考えられない犯罪が起こっている。ましてや深夜にあんな繁華街から離れた所という怪しい場所なら尚更だ。救急車や警察を呼ぶのもいいが後で事情聴取やらされたら面倒だぞ。またそいつがタチの悪い奴で俺達に何かしてきたらどうする?警察だって個人情報を漏らさないか怪しいもんだ』 私はどうも納得が行きませんでした。とても冷たい人だと思いました。そこで他の人の話を聞いてみようと会社の人達に聞いてみました。彼に気を使った事を言わない様に彼の名前は出しませんでした。すると全員が同じ答えでした。 『君の言うとおり助けようとするのが正しい判断だと思う。しかしどうするかと言われたらその人と同じく無視する。状況から考えて電車でお年寄りに席を譲るのとは訳が違う』 都会暮らしの方々、どう思われますか? あなたならどうしますか? 冒頭にも書きましたが、綺麗事は抜きでお答え下さい。

  • 都会の駅ってどんな感じですか?

    都会(東京とか大阪とか)の駅って、どんな感じなのでしょうか? 私は生まれてからずっと田舎暮らしで、電車ではなく汽車が通っている無人駅ばかり見てきました。 ですがテレビでは、四六時中大勢の人がいて、自動改札に切符を入れたりパスモを通したり(? すみません、よく分かりません)しています。 電車も数分おきにやってくるのに、毎回ほぼ満員のようです。 こういうのって日常茶飯事というか、普通なのでしょうか? また、通勤ラッシュ前の早朝とかは、電車の中は空いているのですか? それとも、時間関係なく、ほぼ満員なのですか? また、他にも田舎と比べて違うことがありましたら教えてください。 この田舎者に、どうか回答をお願いします。

  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 都会は変な人、ギスギスしてる人が多い?

    就職を機に、田舎から都会へ引っ越して数年が経ちました。 元々住んでいた田舎は娯楽こそないですが、田んぼや森、川に囲まれて人もどこかおおらかでした。 電車待ちのときに、知らない人でも気さくに会話できますし、それこそ近所のおばちゃんや、いつも使う駅の駅員さんにはいつも「おかえり~」と声をかけてもらっていました。 ですが、都会に越してきてからは店員さんも、街ですれ違う人も、みんなどこかイライラしているように感じます。 道端にツバを吐いたり、当たり前のように信号無視をしている人が多いのも衝撃でした。 あとは、どけ!と言わんばかりにチリンチリンとベルを鳴らしながら突っ込んでくる自転車...。 都会はすごく便利ですし、適当に歩くだけでもたくさんのお店があってとても楽しいです。 お洒落な雑貨屋さんや、美味しいレストランなど、田舎とは比べ物にならないほどたくさん出会えて、素敵な思い出もできました。 ですが、人の良さだけで比べたら田舎のほうがいいような気がします。 単純に、都会のほうが人が多く、分母が多くなる分、変な人やギスギスしている人に当たる確率が高くなるとは思います。 また、田舎にもギスギスしている人、マナーを守らない人もいることは事実です。 ですが、私にはやはりどうしても都会のほうが変な人が多く、常にギスギスしているように感じます。 あとは、せっかちな人も多い気がします。 ちょっとでも店員さんがモタモタしていると、「もうなんでもいいから適当にやって!」ということを言っている人を何度か見かけました。 田舎から都会へ引っ越したかたで、同じように感じているかたはいますか?

  • 田舎と都会の差

    こんにちは。 僕が大学の進路先の決定に際してよく話題になるのが田舎(僻地)と都会のことです。 都会のほうが遊べる!といって都会を勧める人が多いのですが、 その「遊べる」というのがよくわかりません。それはカラオケとかでしょうか?あるいは交通網でどこへでもいけるとか? 僕としては田舎でスポーツしたりしたほうがずっと楽しいとおもうんですけど。どうも田舎に行ったら勉強しかすることがないとかいいますよね。そういう人は打ち込むスポーツなどがないからでしょうか? 僕は東京の近くに住んでいますが東京に行くときは 満員電車、騒音、大気が汚れてる感じがする。など全然良い印象がありません。それにスプロールで街も汚いし・・・ なぜみんな都会を勧めるのでしょう??本当に不思議なんです。

  • 都会出身の人が地方へ来る理由は何ですか?

    進学や仕事のため、地方出身の人が都会へ移り住む人は多いと思うのですが、都会出身の人が地方へ来るのは主にどうしてですか? 私は地方から都会へ上京したことがありますが、どう考えても地方よりも都会の方が生活が便利だと思います(徒歩で買い物に行けます。電車も多くて便利です。高度な教育機関や仕事も多いです)便利な中で育った都会の人がどうして不便な地方にわざわざやって来るのか、とても不思議です。それとも、一時的なものなのでしょうか?

  • ド田舎と都会、素敵な人に出会えるのはどっち??

    こんにちは。 いい年して幼稚な質問ですみません; わたしは、素敵な人と出会って結婚できたら幸せだな、と子供のころから憧れていました。 この人でよかった。この人のそばにいられたらずっと幸せ。この人のために頑張りたい。 そう思える人と出会いたいです。 でも、私の住んでいる所はド田舎中のド田舎(それでも県○がある所ですが;)です。人口20万のうち、ほとんどが高齢者です。仕事も無いので優秀な若者は都会へ出て行ってしまいます・・・・。 おそらく私は理想が高くて、 ・外見→そこそこ格好良くて、そこそこ純朴、さわやか ・中身→謙虚、寛容で包容力がある、誰に対しても誠実、おおらかで気が長い、他人の悪口を言わない、好奇心旺盛、一緒にいて楽しい という人に出会いたいと思っています。書いててなんて欲張りなんだ・・・と自分でも呆れます; そういう人に出会えた時ちゃんと選んでもらえるように、外見もしっかり磨きたいし、内面もちゃんと磨きたいと思っています。 ちゃんと目標の仕事に就いて、自立した大人になること、人に対して誠実な人間になること、ちゃんと自分を省みることができる人になること・・・努力できることは一生懸命やりたいと思います。 でも、私の理想とする人は、こんなド田舎にはいないんだろうな・・・とものすごく落ち込んでしまいます。 人口も少なく高齢化も進んでいるし、近くに大きい都市もないし、寂れてるし・・・。 長いのでまとめます。結論、 外見も内面も素敵な人って、ド田舎じゃ出会えないんでしょうか? 都会に出た友達は、とても素敵な人に出会って幸せそうです。(もちろん彼女の努力があってこそです^^) 都会だから、デートコースも充実しているし、彼は大企業勤務で金銭的にも余裕があり、人間的にも尊敬できる人柄だそうです。いいなぁ、幸せそう。 私もそういう素敵な人に出会いたいです・・・!!こんなこと言ってる時点で、もっと心を磨けよとつっこまれても仕方がないのですが^^; 自分が人間として素敵な人になれるよう努力するという前提で、 そういう人に出会うには、都会に出るべきなんでしょうか? 寂れたド田舎じゃ、出会えないのでしょうか?ここには大切な家族と友達がいます。本当は離れたくないです!! 都会とド田舎、外見も内面も素敵な人に出会うには、どちらがよいのですか?どうすればいいのですか? 偏った質問でごめんなさい。どうか、回答よろしくお願いします。

  • 都会で結婚。これから

    こんにちは。 私は一度都内で一人で生活してました。 今24歳です さて、やっぱり素敵な人は都会に多いと思うのは私だけでしょうか? 休日などデートするにしたって都会が楽しい、田舎だと休日も充実しない、 もう24歳になりましたが結婚したいと最近考えるようになりました。 地元の田舎に帰ってきて、いずれは結婚しなければならないし、するなら都会がいい。と考えるようになりました。 となると都会でまた生活してないとそっちの人と出逢わないし、発展もしませんよね? 遠距離でも続く人は続きますが、結婚したいとなると都会に住んで相手を見つけた方が早いのでしょーか?? 一人で生活出来るので有れば。。 そして、今から半年前、10月に東京に遊びに行ったときの電車の中で、(ゆりかもめ)タイプの人が仕事帰りの通勤で乗ってきました。目が合って嬉しかったです! 降りる駅も一緒だったしよほど声かけよーかなと思ったんですが女の子一人で声かけると怪しい人と勘違いされるだけと思い、かけれませんでした(T ^ T) ですがまた同じような時間帯に乗って、待ってたら会えますかね? 半年前なので転勤など異動でもうゆりかもめ使ってない可能性もあります。ですが諦めがつかず。今更ですがやってみる価値はあるでしょーか? 私は地方なので東京に泊まるのも何泊か限界があります、、ホテル代など。 また結婚相手をみつけるにはどうしたらいいでしょうか? 友人の紹介などでは惚れないみたいです‥ 自分のタイプな人はもう地元やこのへんにはいないので都内で自分で探すしかないかなと思ってます くだらない話かもしれませんが真剣に焦ってます。アドバイスお願い致します(T ^ T)