• ベストアンサー

あなたは、食事やトイレ、風呂にどの位時間をかけますか?

littleYの回答

  • littleY
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.9

こんにちは☆20代女性です。 ◆朝食、昼食:15~20分(朝食は自分で作るので、更に15分くらいプラスです) ◆夕食:30~60分 ◆お手洗い:5分くらい? ◆お風呂:1時間以上 ◆歯磨き:15~20分(8年位前に歯医者さんのレッスンを受けてから) ある意味、質問者さんが私は羨ましいです。 私なんて朝は出勤時間よりかなり早く起きないと間に合わないし。 お風呂もシャワーのみで急いだつもりでいる時でも、出てみたら1時間ほど経ってしまってるんです・・・。 だから、お友達と旅行へ行ったりした時は大変です。 どう頑張っても無理なんですよねぇ。皆に追い付かない。トホホ。 質問者さんほどの機敏さが自分にも欲しいです☆

guramezo
質問者

お礼

目が醒めて(遅刻しそうになり)5分以内で家を出た記録がありま~す。 でも、女性は長風呂の人が多いですよね。私からすると、何回も洗っているの?とか、湯船に浸かりすぎてのぼせない?と、疑問だらけです。 歯磨きは、確かに歯医者さんにレクチャー受けましたが、頑張っても2分以上になると続ける気が失せてしまいました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレ、お風呂、歯磨き

    育児の先輩にお聞きします。 3人の幼児(男の子)の子育て中ですが「トイレの大」「お風呂」「歯磨き」を独り立ちさせたのは何歳ぐらいでしょうか。

  • 食事時間と寝る時間

    子どもの食事時間と寝る時間が 近いことで疑問をもっていまして、みなさまのおうちでは どうされているのか、聞きたいです。 我が家は幸い、夫の帰宅が早いので家族揃って夕食を食べます。食事前に風呂にいれてくれるので風呂時間が六時半ごろ。それから夕食で7時ごろが毎日です。 対し、寝るのが9時。遅くとも9時半です。 先日試しにこどもと同じ時間に寝てみたら、胃が痛くて起きたころには口まで臭くて、たまりませんでした。 もっと、消化が終わってから寝せるべき?と悩みましたが これ以上夕食時間を早めるのは無理ですし、寝る時間を 遅くするのはこれまた良くないかと・・。 みなさまのお宅ではどうなんでしょうか??

  • 食事後の腹痛

    以前まではなかったのですが 最近(3週間前くらいから) 食事をした後(三十分から1時間後ぐらい) に腹痛(ずきずきというものではなく息苦しい感じ) がきます。 食事の量は人並だと思います。 最近見つけた対応策は食事後 牛乳を飲みまくりすぐトイレに(大のほうのトイレ) 行きたくなるようにし、トイレを すますと腹痛はじょじょに治ります。 この先ずっとこれを続けていくには 日常的に無理なのでほかの 対処法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食事の時間10分は早い?妥当?遅い?

    こんにちは 先日、家族と一緒に食事した時に 夕食に私の大好きなメニューが出てきました。 私は好きなメニューの時はけっこうパッパと食べてしまうほうで 5分で食べ終わる時もあります。 これを母に注意されました。 「食べるのが早すぎる、食事の時間は15分はかけるべき」だと。 「パッパと食べるのはみっともない、美しくない」と 私は平均朝昼夕食は10分ぐらいで食事を済ませます。 みなさんの感覚では10分の食事時間は早い?妥当?遅い?

  • 友人に待たされるトイレの時間10分って長くないですか?

    昔の友人A(女性)は特に旅行先でのトイレが長かったです。1時間おきにトイレに行き10分ぐらい出てきません。「本当にしてるの?」って聞いたら「日焼けが気になる、日焼けすると皮膚がんになるから日焼け止めを塗ってた」って言いました。 最近の友人B(男性)は何か知らないけど長いです。男性なのに小でも丁寧に拭いてたからとか言います。大をする事も多いです。こちらもだいたい10分ぐらい待たされます。 私は女性ですが小だったら1分か2分で済むし大は外出先ではほとんどしないししても5分もあれば済みます。 この2人に共通する事は旅行先とか食事が終わって店を出る時等、私がボーッと突っ立って待っているしかない時にトイレに行くのに時間がかかる事です。しかも「お待たせ」とか「ごめんね」等の一言もありません。10分もかかるとイライラします。10分って長いですよね?普通何分ぐらいですか?私が短気なのでしょうか?

  • 食事時に流されるトイレのCMについて質問です

    ウチの家は大体7時半から8時にかけてが夕食の時間となります。 父親は7時頃に帰宅して風呂に入り、それから食事が始まります。 マンションなので、ダイニングとリビングが一緒になったタイプの部屋で、大体はリビングのテレビを見ながらの食事となっています。 この時間帯にトイレの洗剤のCMが流される時があります。 洋式便器の縁の裏側についた茶色い汚れも落ちます、とばかり画面一杯に汚れた便器がアップになる時があって、食事が不味くなる事もあります。 そこで質問なんですが、洗剤メーカーやTV会社では、一般家庭における午後8時前後という時間帯はもう既に夕食や後片付けも終わり、ノンビリとした時間と考えているのでしょうか? あるいは統計的に私の家庭が遅すぎるという事になるのでしょうか? 因みに私の周辺では大体ウチと同じ時間帯に夕食をとる人が圧倒的に多かったです。 地方の人や高齢者世帯では夕方5~6時頃に夕食をとる場合もあるかも知れませんが、日本人全体を考えれば実際にはもっと遅いのではないでしょうか? この時間帯にトイレ洗剤のCMを流す会社の担当者に 「あなた自身、一体何時頃に夕食をとるのか」 と聞いてみたいものです。

    • ベストアンサー
    • CM
  • トイレで大をした直後、風呂NG衛生面

    私の家庭では、子供の頃からトイレで大をした直後には風呂、特に湯槽に入る事を禁止しています。最低30分後~理想は1時間後(シャワーは百歩譲って良い)入る前にお尻を良く洗えば問題が無いのでは。皆さんはどうされていますか。あくまでも衛生面での事で、脳溢血の事ではありません。

  • 食事の出し方について。

    色々な方の意見を参考にさせて頂きたいなと思い質問します。 みなさんは夕食などの食事は大皿で家族の人数分だすのか個々にお皿や器にもって出すのかどちらですか? 我が家はハンバーグやカツなどは個々のお皿に入れますが煮物やサラダは大皿です。 炒めものの時も、やはり大皿。 ずっとこうしてきたのですが… 今回私が10日ほど入院しまして、その時の食事は常食だったのですが、個人個人に出すのですからもちろん小皿などに何個かわけられて盆の上にのって出てきますよね。 そうやって出てくると苦手なものも食べられるというか…偏りなく食べれたんですよね。 私は好き嫌いはないですがバランスよく食べれるというか。 大皿でだすとどうしても残ってしまったり子供達も好き嫌いはあまりないですが手が伸びるもの、あまり伸びないものもあり、退院を機に我が家もそれぞれおかずを1人1人に取り分けして出してみようかなと考えています。 みなさんのお宅の夕食時はどんな感じで家族に出しているか教えてください

  • 旅行中のトイレ

    4泊5日の修学旅行に行く高校2年の女子です。 私は旅行に行くとすぐにおなかを壊してしまう体質(と、言いますか人付き合いが苦手なので慣れない人たちと長時間一緒にいると極度に緊張、警戒してしまうのが原因だと思います。) なので、トイレ(大)に関して不安があります。 特に、食事中・後と朝が不安です。 食事のほうは夜中に少し空腹を感じるくらいに抑えれば大丈夫なのですが、朝は出ないと一日中不安で腹痛を感じます。 なので、緊張をほぐす方法と 皆さんが修学旅行の時にどのようにして用を足したか(大のほうだと人にばれないよう)教えてもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。 ・5日間我慢し通す・連れトイレ・堂々と公言 は無しでお願いします。

  • アロマオイル~お風呂を楽しみたい

    昨年妻の親友宅で不幸があり、今年に入ってからは怪我はする、置き引きに合うといった災難・心労続きなんです。 一日二日なら分かりますがずっと気落ちしている妻に何か元気をやろうと考えています。 そこで我が家は大の風呂好き家族ということでお風呂を楽しむヒントが欲しいのです。前に雑誌か何かで見た記憶があるアロマオイルの風呂ってなかなかいいのではないか?と。 妻も風呂好きなやつなので何気ない日常のひとこまから元気づけたいと思っています。お薦めの銘柄やアレンジ技などいろいろと教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。