• ベストアンサー

ワッペンの取付け

tomotan05の回答

  • ベストアンサー
  • tomotan05
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

ナイロンをアイロンでかけることは可能です。 その場合、アイロンは160℃を限度とし、中程度の温度(140℃から160℃)でかけると良いです。 ただ、アイロンで付けるタイプのワッペンは、 コットン製品に使用で、ナイロンには付けないで下さい。 と書いてある物を見かけます。 どうしてもアイロンで付けたいのであれば ナイロンブルゾンの付けたい位置にワッペンを置いてその上に綿素材の布であて布をして、 スチームなしで低温からアイロンをかけ、 様子をみながら地道にやれば何とかなるかもしれません。 ワッペンの周りを特に念入りにアイロンをしないと 取れてしまうかもしれません。 高温の方が接着力はありますが、生地が傷んでしまうので、低温で試してください。 低温なので接着力が弱く取れてしまいそうならば その場合はやはり縫い付けたほうが無難かも知れません。 熱に弱い生地にワッペンを付ける場合は縫い付けるのがベストです。

kasan
質問者

お礼

ありがとうございます。ワッペンの取付が容易ではないことが、わかりました。縫い付けも裏地の問題で・・・です。

関連するQ&A

  • ダウンジャケットにワッペンをつけたいのですが、どんな方法が良いのか教えてください。

    こんにちは この間、ユニクロでダウンジャケットを購入しました。 ワッペンを付けようと思っているのですが、ダウンなので穴をあけることができません。 アイロンで溶ける糸を使って付けようかとも考えましたが、表面が溶けてしまわないか、簡単にとれるのではないかと心配です。 どなたか良い方法を教えていただけませんか? 素材は 表地 ナイロン 100%     裏地 ナイロン 100%     中綿 ダウン  90%        フェザー 10%   です。 よろしくお願いします。

  • 布製ワッペンとナイロン素材との接着方法について

    カテゴリーが正しいかわかりませんが、と前置きして質問させて頂きます。 子供服(たぶんナイロン素材)に付けようと接着剤付きのワッペン(布製)を購入したのですが何故か「接着剤」が付いていませんでした。 *理由はわかりませんが恐らく不良品かも知れません、但しレシートを捨ててしまい購入店でもクレームを受付してくれません・・・当たり前かも知れませんが・・・ 子供が気に入ったワッペンなので付けてあげたいと思うのですがどんな方法が良いでしょうか? どなたか教えて頂けませんか? ちなみに「縫い付け」は場所的に困難と思われます。 *素人考えですがボンドで付くような気もするのですが・・・・

  • ブルゾンのシワについて

    ブルゾン(ジャケット)を購入して2ヶ月ほど着たのですが 腕のシワがひどく穴が開いてしまい着れなくなってしまいました。 穴が開いたのは2つほどで、他にもシワがたくさんあり跡になっていて今にも穴が開きそうです。 ただ単に4000円もしない安い服だったのが原因? それとも洗濯を1度もしなかったのが原因でしょうか? ブルゾンなんでアイロンはかけるべきなのか。。?? いまある服をダメにしたくないので何かアドバイスください。 お願いします。

  • 綿のブルゾンのクリーニングによるテカリについて

    綿100%のブルゾン(色は黒)を、クリーニングに出しました。 ところが、返ってきた物を見たら、テカテカになっていました・・・(;_;) 例えて言うなら、 「学生服のスカートに、当て布をせずにアイロンをかけてしまった後」 みたいな感じのテカリです。 このテカリを目立たなくする方法や、少しでも元に戻す方法をご存じの方、どうか教えてください!! まだ買ったばかりのブルゾンなので、できることならまだ着たいのです(>_<) ちなみに、クリーニング店に持っていた時にお店の方から、 「綿はクリーニングできれいにすることによって、色あせしたと感じることがあります。 これは、汚れが落ちたことでそう感じるものであって、クリーニングの失敗ではないですから、 ご了承ください。」 という説明をされました。 ということはやはり、この「テカテカ」は元に戻せないでしょうか?(>_<)

  • ラインストーンを布に付ける方法

    綿100%で作ったブックカバーにラインストーンで装飾をしたいと思っています。 ネットで調べると「ホットフィックス」というアイロンで付けられるタイプのものを使うとよさそうですが、付け方がよく分かりません。 ラインストーンを並べて文字(アルファベット)にしたいのですが、布の上に直にラインストーンを並べて、上から当て布をしてアイロンをかけるのでしょうか? それだと並べてる最中とか当て布をしたときとかずれてしまうような気がします。 それか、粘着力のあるシートなどに接着面を上にして左右反転させて配置し、それを裏返して布に付けるのでしょうか? ラインストーンとアイロン以外に必要な物があればそれも教えてください。 ちなみに、最初から文字や図柄などのモチーフができあがっているシートは使わない予定なので、実際に自分で付ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャラクターのワッペンを接着して、物を販売する時の版権はどうなってるの?

    キャラクターのワッペンを接着して、物を販売する時の版権はどうなってるのでしょうか? 例えば、服にサンリオのキャラクターのワッペンを接着して販売すると、版権使用料は発生するのでしょうか? 又、発生するとした場合、どのようにその金額が決まるのでしょうか?(売上価格の何割?商品の種類によって違う?etc) 下記の2つの場合を知りたいのです。 (1)ヤフオクで販売する場合 (2)ネットショップ又はリアル店舗で販売する場合 お詳しい方、どうか教えて下さい。m(_ _) m

  • 水洗いの際の注意

    肌が弱いため、傷口の汚れが夏服に付いてしまいました。 ドライクリーニング指定の製品で、あまり綺麗にならずに返ってきました。 水洗いすると光沢の変化や縮みの原因になると表示にありますが、水洗いで取れそうな汚れですし、このままでは着れないので、ダメになることを覚悟で洗ってみようと思います。 その際に注意する点を教えてください。 なお、表示は次のとおりです。 ・レーヨン63%、ナイロン37% ・タンブラー乾燥禁止、スチームアイロンは避けること ・アイロンは当て布使用 ・水に濡れると縮んで波打った状態になるので、早めにアイロンで修正 ・シミ抜きはベンジン使用

  • アイロンでセンタープレスをかける方法

    スチームつきアイロンを購入しました。 早速かけてみたのですが、線がいまいちぱりっと入りません。 (寝押ししたような弱い線・・) 新品のようなぱりっとした線を入れたいです。 【かけたパンツの素材】 綿50、ナイロン45 ポリウレタン、ポリエステル5 裏地(ポリエステル)100 【洗濯表示】 アイロン「弱」当て布表示つき 【実際のかけかた】 洗濯表示通り。スプレー、スチームは使用していません。 トータル全体で15分くらいすべるようにかけましたが 弱く線が入ったかな?程度です。 以上アドバイスお願いいたします。

  • アイロン接着のスパンコールテープって??

    衣装を製作するのに、熱接着タイプのスパンコールテープをオークションで買いました。 説明などがなにもないのでつけ方がわからず、普通に裏側に接着できるものがついていて、あて布かなにかでおさえればいいのかとおもったのですが生地がどれで試してもくっつきません(泣) 無知で申し訳ないのですが、これはどのように接着するものなのでしょうか。 裏はなんかタコ糸のようなふといいとがあわさってコーティングさえたみたいになっていて・・・ 濡らすのか?と思ってやってみたけど違うようですし・・・ これは単品でつけれるものではないのですか? 何かアイロンシートみたいなものでつけないとだめなんでしょうか? でも。だとしたらこんな太い縄みたいなものが裏についている意味がわかりません・・・ 急いでいるのでどなたか至急教えてください。

  • アップリケの補強について

    入園準備に追われていて、スモックやら座布団等に付けるアップリケを購入しました。(お子さんがわかるようにと、園からの指示) 購入したのは、シールワッペン(アイロン可能)や普通のアイロン接着の物です。 ただ洗濯を何回もしていくと取れると思うので、貼るだけではなく縫った方が良いとは思うのですが、とにかく私が昔から裁縫が全く苦手でして・・・。 しかもワッペンの形が変わった形とかもあるので余計に出来ません。 そこで、縫う以外にアップリケを補強するやり方はありますか? 無いとしたら、どこかでやってもらう所等はあるのでしょうか・・・? お恥ずかしい話ですが、もう今は時間も無く焦っています。 手芸に詳しい方、回答頂けると助かります! 宜しくお願いします。