• 締切済み

PC場面に出るのが時間がかかりすぎ・・

nenohi_banの回答

回答No.2

内蔵メモリーの容量を上げていますか? 購入時状態ですと、’重たい感じ’が頻発しますし、 9X系ですとフリーズも頻発してしまいます。 一月前辺りでしたら、WindowsUpdateはされましたか? やらなければならない内容ですが、OS自体が肥大化してしまうのも’フリーズの原因’になるようです。 スパイウェア検知、削除プログラムは実行されていますか? HDの最適化(デフラグ)は行っているでしょうか? 以上、貴殿からの内容から推測出来る内容を記してみました。 少しでも役に立てばいいのですが。

nemutaiazarasi
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました 内蔵メモリーの容量を上げていますか?>> どのようにするのでしょうか?買ったときのままでそこらへんは全くいじっておりません。 購入時状態ですと、’重たい感じ’が頻発しますし、 9X系ですとフリーズも頻発してしまいます。>> まったくそのとおりです。 デフラグはやりました。 削除プログラムは実行されてるのかはわかりません・・(無知ですいません・・) 御指摘いただき、感謝しております。

関連するQ&A

  • 7のノートPCの起動時間が掛り過ぎる

    Windows7のノートPC(ASUS K53TA 2011年12月購入)の立上りの起動時間が最近「ガクッ」と遅くなりました!9月19日のWindows Update 後は普通に起動してたのに!9月25日頃から急に遅くなったんです!ようこそ画面が出てパスワードを入力してから画面が暗くなってから1分30秒から1分50秒たってからやっと壁紙が表示されその後10秒から15秒後にアイコンが並んで出てきて立上る様な状況なのです!が一旦立ち上がれば普通に使えてますが、画面が固まったりフリーズするのは購入時から変わってません!画面が固まったりフリーズするのは、Radikoプレミアムにてラジオを聴いていたりWindows Liveメールを使ってる時に頻繁に起きます!どんな解決方法があるのか教えて下さい。

  • 4時間ぐらいPCを使うとフリーズしてしまい、困っています

    5年ほど使っていたSOTEC VL7200C が、4時間ぐらい連続して使用すると急にフリーズするようになりました。フリーズした後に電源を落として立ち上げると、スタンバイモードというのでしょうか?数十秒の間に、そのままの状態で立ち上げるかセーフティモードで立ち上げるかの画面がでてきますが、いずれを選択しても画面が真っ暗で立ち上がりません。(電源のLED表示だけは点灯しています) 半日か1日放っておくと、また普通に立ち上がるのですが、4時間ほど使用すると同じ症状が出てきます。 熱か静電気とあきらめているのですが、どうにかならないのかと思い質問いたしました。よろしくお願いします。 スペック AMD AthlonXP  OS WindousXP SP2  メモリ512 nVIDIA製 GeForceFX5200搭載しています。

  • キーボードの@だけ入力に時間がかかる

    Microsoft Digital Media Pro Keyboardを使っています。 先日、新しいPCを組みまして、 そのPCに、今まで使っていた、そのキーボードを共用していますが、 なぜか、@だけが、押してから、表示されるまで時間がかかるというか 長く押していないと表示されないんです・・・。 ほかのキーは、普通にポチっと押せば表示されますが @だけ、数秒押して、何個も続けて出ます。 ひとつだけ@を出したくて、ポちっと押しても、出ません・・・。 前のPCも、新しいPCも、WindowsVista HomePremiumです。 ちなみに、新しいPCは、インストールするときと 今、使用しているときで、違うキーボードでして、 実際に使おうとしたときに、レイアウトが異なっていたので デバイスマネージャでキーボードを削除し、ドライバを再インストールしました。

  • PCが起動しなくなってしまいました

    おそらく2年半ほど前にドスパラのPrimeというPCを通販で購入しました。 納品書を紛失してしまったために詳しい型番等は分かりません。 オンラインゲームで遊んでいると画面がフリーズし、マウスもキーボードにも一切反応しなくなったので電源ボタンを押してPCを落とし、かなり熱を持っていたので窓を開けて1時間ほどして起動させると普通に動きました。 しかし翌日の朝PCを起動させるとwindowsが立ち上がった時点でフリーズし、それ以降はまったく起動できません。 電源を入れると電源ランプは点きます。 HDDのランプは2~3秒ほど点いてすぐに消えてしまいます。 おそらくCPUと電源のファンらしいものは回っていました。 液晶モニターには「信号なし」と表示されるようになりました。 PCに関する知識がありませんのでこの程度しか書ける事がありません。 理由や対処方法に心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • PCでチャットしていると…

    こんにちは。 PCはメールとネットぐらいしかできない超初心者です。 この頃、チャットというモノにはまっているのですが、チャットで文字を打っていると、止まってしまいます。 止まってしまうと言うか、フリーズというより、矢印が時計のマークになって、なかなか戻りません。矢印(時計)は動きますが。 クリックしても反応無いし、いつも強制終了させますが、インターネットを強制終了すると今度は完全にフリーズ状態になります。 ただ、ネットサーフィンしているだけならどこもおかしくなりません。 チャットで、ちょっとでも早く打つとすぐにこの状態になってしまいます。ゆっくり打っても、やり始めて30分ぐらいで必ず止まってしまいます。 1ヶ月ぐらい起動させないでほっておくと、2ヶ月ぐらい異常ないのですが(笑) PC用語とかも、あんまりよく分かりません。 分かりやすいように教えてくれませんか?

  • 文字列を時間で入れ替え

    文字列を時間で入れ替えしたいです。 CGIでスクリプトで表示する文字列を管理したいと思っています。 当初は<MARQUEE>でやっていたのですが、流れるのではなく固定文字列が入れ替わるようにしたいんです。 CGIで1行目2行目~という感じで行ごとを保存します。 で、ページの一部にまず1行目を表示し、数秒後に2行目を表示、さらに数秒後に3行目を…という感じで5~6行を入れ替えるような形にしたいです。 以上、方法があれば教えてください。

  • PCのフリーズの原因。

    「dynabook SS L10」WinXP を使っています。 最近、PCが今までにないフリーズの仕方をするようになりました。フリーズが起こると、マウスも利かないし、キーボードも利かなくなります。電源を3秒くらい押し続けることしか、できなく(操作がきかなく)なります。 「メモリの掃除やさん」というソフトを使っているのですが、メモリ不足ということもなさそうです(ちなみに以前メモリ増設を行いました)。 こういうフリーズの仕方で、考えられる原因を教えていただきたいです。

  • PCがフリーズします

    PCフリーズしちゃいます 自作PC Core2dou メモリー5GB Windows7 64Bit マザーボード P5K-V Windows7に対応しておりません。 スペック的にフリーズしないと思うんですが、グラボも外しもなります。どうしたらいいですか? どうしたらいいですか? PCでYouTubeみるとマウスとキーボードが効かなくなります→IE11&Firefox&GoogleChromeでもフリーズします Minecraftというゲームをやっていると、3時間後くらいに、フリーズします。もちろんマウス、キーボードが効きません。 Windows7を再インストールしても変わりませんでした。 GeForce210です グラボ外しても変わりません。 前にファイルをコピー中にフリーズしましたが、システムファイルには影響なし どうしたらいいですか?

  • 助けてください。PCがフリーズしました。。

    助けてください。PCがフリーズしました。。 電源入れて、添付の写真の画面でフリーズします。 画面一番下に『windowsを起動するまで(秒):27』とありますが カウントダウンは始まらず27のまま固まっております。 キーボードもマウスもまったく反応しませんので、やむなく強制終了。 コンセントを一回外して、またつけて、電源入れて、またすぐこの画面でフリーズ。。 自分のスキルでは(スキルなんて全くありませんが^^;)何が起きてるのか、どう対処すればいいのか、まったくお手上げです。。 どうか詳しい方おられましたら、ぜひご教授ください。。

  • 私が、メールの全文を読んだ時間

    私が、メールの全文を読んだ時間  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  現在、ソフトバンクの携帯電話NOKIA 705NKを持っています。  例えば、auの人が、私に携帯電話にメールを送る場合、 auの人が、メールを発信した時間、       (1) メールが、auのキャリアに届いた時間、     (2) auから、ソフトバンクのキャリアに届いた時間  (3) ソフトバンクから私の携帯電話に通知が来た時間 (4)  このとき、私の携帯電話に件名と最初の何文字かを読むことができます。さらに、オプション、受信を選択することによって、全文を読み取ることができます。 私が、メールの全文を読んだ時間        (5)  と分かれます。  (5)になって全文を読み取った後、表示されるのは、(5)の時間のみです。 (●Q01)(5)になって全文を読み取った後(1)(2)(3)(4)の時間が分るような方法がないでしょうか? (●Q02)(●Q01)が、だめなら、せめて(1)(2)(3)(4)の時間のどれか一つでも良いので知ることは、できないでしょうか?  (1)(2)(3)(4)は、時間的にあまり、差異が無いですが、(4)と(5)の間は、何時間も時には、何日も空くことが有ります。(1)(2)(3)(4)の時間を知りたいと思うことがあります。例えば、自分は、このメールを01月24日10時00分に全文を読んだが、相手が発信したのは、何月何日の何時ごろだろうかと言うわけです。 (4)と(5)の間が、何時間も空くというのは、(5)の時間は、私が、操作しないかぎり全文を読めないからです。 (●Q03)他のメーカの他の機種の事でも良いので何か情報をお願いします。皆さんは、このような場合、どのようなことをして対応していますか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具