• ベストアンサー

動物に興味のない方いますか?

noname#19691の回答

noname#19691
noname#19691
回答No.1

私の場合、動物番組も見ないし、犬は昔から嫌いで、 猫もどうとも思いません。むしろペットとして 鳥とかを含め、動物を飼おうとも思いません。 だからといっていじめる気もないです。 結婚もしてないし子どもはいないけど、買い物がてら 街で子どもやかわいい赤ちゃんを見かけるとあやしたく なるくらい「かわいいな」とか思います。 たぶん、お子さんがかわいくいとおしいのはご自身が 産んで育てて、血のつながりがあるというところも含めて かけがえのないものだから、じゃないでしょうか? こんな人、いっぱいいるんじゃないかなぁ。 気にすることないと思いますヨ。

momochan999_2005
質問者

お礼

そうなんです。同じ感じです。どうとも思わない。子供はやっぱり最初から自分で育ててるから愛情が違うのでしょうね(^^)同じような人がいて安心しました♪

関連するQ&A

  • 動物を飼うにあたって

    犬、猫を捨ててはいけないと世間の常識になっていますが、 その理由は ・犬、猫がかわいそうだから。 ・のら猫、のら犬が増えると人間が迷惑だから。 どちらが本心でしょうか? 私は後者かと思います。 犬、猫がかわいそうって言うのは人間からみてそう思っているだけで 実際犬猫本人たちは野良のほうが良いかも知れませんしね。 また、犬猫を避妊、去勢手術をして『動物を大切にしろ!捨てるなんて人間の心が無い!』 と主張する人間がいますが、これってかなり人間のエゴですよね? もし動物を飼う場合避妊、去勢手術などせず、子供が生まれたら1匹も捨てない飼い主が優しい心の持ち主ですか? 変な文章になってしまいましたが皆さんの意見をお伺いしたく質問させていただきました。 皆さんはどう思われますか?

  • 動物嫌いの母親(私・・)

    まず初めに・・動物好きな方、不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。 11ヶ月児の母親です。 私は子供の頃から動物が苦手、はっきり言って嫌いです。 犬も猫も、特に鳥類、猫は本当にダメです(鳥・猫に関しては過去のトラウマもあります) 子供ももうすぐ1歳になります。道を歩けば散歩してる犬を見かけます。 普通なら「ほら、ワンワンだよ!」 もう少し大きくなれば触らせてもらったりするのでしょうが、 犬が近くにいるだけで、私は鳥肌なんです。。 近所に大きな公園がありますが、そこでちょっとお弁当でも・・ と広げれば、鳩がワンサカやってきます。 普通なら「鳩ポッポだね~!かわいいね~」というシチュエーションなのでしょうが 私は・・もう本当に寒気と鳥肌で、その場から離れます。 折角の大きな公園なのに、犬や鳩、カラスの多い公園に行くことも避けてしまっています。 知り合いから動物百科(犬猫が主体)なる本を沢山いただきました。 子供に「これがチワワだよ~」と読み見せ?すべきでしょうが 本を広げるのにも勇気がいります。 これから子供は動物にもどんどん興味を持ってくることでしょう。 だけど母親の私は動物が嫌いなんです。 最近は室内犬を飼ってるお宅も多いかと思います。 これから先、そのようなお友達宅にお邪魔することも考えられますが 部屋に犬がいるってだけで、私は固まってしまうと思います。 まわりに私みたいな人がいないので、相談できません。 やはり自分が我慢して、子供には動物と接する機会を与えてあげるべきですよね・・・ 動物が嫌い=冷たい人間と思われますか??

  • 動物の殺処分について

    犬や猫などの殺処分について 中学三年生の女子です。 読みにくく長い文章ではありますが、どうか皆さんの意見をお聞かせください。 最近、犬を飼いはじめたのですが、犬を飼うことで動 物の殺処分について興味を持つようになりました。 無責任な飼い主などのせいで、行き場をなくした子たちが殺処分されるのがどうしても嫌で仕方ありません。 動物が可哀想というのもありますが、動物も人間も同じ命だと思います。 親をなくした小さな人間の子どもは施設で育ち、大人になっていくのに、どうして飼い主をなくした動物は殺されてしまうのでしょうか。 中には牛や豚は殺されてもいいのか、と思う方もいると思います。 私の身勝手考えかもしれませんが、牛や豚や鳥などは私たち人間が食べ、私たちの体の一部になり生きているんじゃないかと思います。 なのに、行き場のなくなった犬猫はただ殺される。 考えるととてもつらいです。 ドイツでは殺処分、処分場が0だと聞きました。 日本でも、また世界中でもドイツのように殺処分を0にすることは不可能なのでしょうか。 また、社会人でもなく義務教育も終わっていない私にできることはないのでしょうか。 私は将来どのような活動や行動をすれば、殺されてしまう犬猫などを助けられるのでしょうか。 ただの偽善者だと思われるかもしれませんが、助けたいです。

    • 締切済み
  • 人になつくなら、飼ってみたい動物や生き物は何ですか

    犬や猫などは人になつくのは分かりますが、逆に人になつかない動物や生き物の方が圧倒的に多いような気がします。 そこで、人になつくなら飼ってみたいと思う、動物や生き物は何ですか?

  • 改正動物愛護法に疑問を感じませんか?愛犬家の方。

     親から早く引き離した犬や猫は人間を噛むなど問題行動が多く… などと、新聞でも報道されています。 規制より、販売者や飼育者のモラルを問う社会課題だと思うのです。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120828/trl12082817330002-n1.htm 家族(群れ)での子育てを見ないで、親が殺されて捕獲された野獣は、子育てを知らないで、育児放棄する例が知られています。像やオランウータンから鳥類まで。 人も、核家族化で動物(犬猫)の育て方を見聞きしないで、しかも一人暮らしの人が、ぬいぐるみを持つ感覚で購入する例が普通のようです。以前は、知り合いからわけてもらい、飼い方や、引き渡しの時期を教えられて、楽しみまったものです。また、育て方を聞いたのです。さらに、譲った居手に消息をたずねて、交配やしつけ方も追加指導したものです。 生まれても、引きあいの無い子猫や子犬は、早期に始末(殺す)されたのです。 毎年数百万頭(想像です)の牛や豚・羊などの獣が畜殺されていると思います。殺し方は文化であると思うのです。日本では、犬猫も行政が殺すのは妥当とするが、間引きは犯罪視されそうです。社会的責任のある公務員などは、避妊手術をしています。余裕がないと飼えません。学校でも鳥インフルエンザ事件以来、動物の飼育は何かと感染を避けるために、禽舎を壊し、池のカメも捨てられました。動物飼育の経験のない若者が、動物の幸せの是非を考えているように思います。 育てた始めた犬猫は死ぬまで飼う。 生まれても引き取り手のない犬や猫は、目が開く前に殺す。 こうして、引き継がれてきたのが、日本犬・猫のDNAだと思い、日本の文化です。 集団で、野原を子どもとともに駆け回るのが、犬の幸せだと思います。 一人暮らしのマンションやアパートで飼い主をじっと待つ犬や猫は、監獄育ちの人間と同じだと思います。 動物愛護法は、施工するなら家族のない人に対する販売を強く規制すべきです。 年金暮らしの独居老人などは、別枠で審査するとか区別すべきです。 動物の深夜労働を禁止した法には噴飯するほど驚きました。 犬猫など獣を商品価値の面からだけ、注視して規制をかけているように思えます。 犬は、育てられた犬種の特性が生かされるような飼い方をされるべきです。 一日中、じっと単独で主人を待つように育てられた、主人一筋の孤独を愛する犬種はドーベルマンか独シェパードでしょうか。 詳しくはわかりませんが、犬を飼うべきでない職業・家庭もあると思い、誰でもお金で飼える制度自体に課題があると思います。 自分の愛したものなら、命のない、オートバイやパソコンですら、譲る相手を考えて譲ります。犬や猫も愛犬家から愛犬家へと、紹介などで譲るように規制すべきではないでしょうか?譲る動物の幸せを考えるのが真の愛護家と思います。動物商は、(結婚)相談所と化すべきだと思います。 個室で一頭だけで飼われる犬・猫こそ最大の被虐待と思うのですが。 現在の動物行政について愛犬家の皆様の率直な意見を頂けますか? 日本での動物愛護とはどういうことなおでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 元彼は何で好きだったのかわからないのにキャラクターや動物はいつも好き

    元彼は何で好きだったのかわからないのにキャラクターや動物はいつも好き 昔死ぬほど大好きだった芸能人や彼氏について 今思えば「何で好きだったんだろう?」と思います。 あのときの感情が思い出せません。 でも、キティちゃんやペンギンや猫や犬など動物系はいつ見てもかわいいです。 何で好きなのかわかりませんが見ていると心の底から癒されます。 特に今はひこにゃんが可愛すぎます。 この違いはなんでしょう? 生身の生き物じゃないからですか? この質問は心理学のカテゴリーでしょうか?間違えてたらすいません。

  • 動物を飼ってた戦国武将は居ますか?

    城や屋敷で犬や猫なんかを飼ってた戦国武将って居ますか?(記録が残ってるなら良いです) 別に犬猫じゃなくても 動物なら ちなみに秀吉が猿を飼ってたと言う話は創作のようです

  • 「動物」以外の言い方はないでしょうか?

    表現方法のことでご相談させていただきたいと思います。 人間も動物であるにもかかわらず、犬や猫など他の生き物のことを「動物」と言いますよね。その「動物」という言い方には、人間>動物という感じがするので、私は出来るだけ「人間以外の動物」と表現するようにしています。 ただ、この「人間以外の動物」という表現はすっきりしないので、何か良い表現はないものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 動物虐待と・・・

    皆さんは動物(ペット)を飼ったことがありますか? 僕はあります。今でも家にいます。 あるサイトで犬や猫などを虐待・殺害することは法律に引っかかるが、ゴキブリなどはなぜ殺害しても何にもならないのかというのを見て、たしかにそうだなと思いました。ゴキブリも同じ生き物(だが気味が悪い)なのに猫と同等に見られないのだろうと。 犬や猫の愛好家がいるように世界のどこかにはゴキブリの愛好家がいるかもしれません(たぶんいないだろうが・・・)。 ゴキブリを発見したら皆はどうしますか?迷わずスプレーなどで殺すでしょう。それは自分にとって良かれと思いしたことです。 じゃあもし・・・ 野良猫が自分の家の前にあるゴミ置き場を毎日の様に荒らし、それに困り猫を殺しました。本人は自分にとって良かれと思ったことをしただけです。 しかし、動物虐待だと捕まりました。 何がいけなかったのでしょか? ゴキブリを見たらゴキブリの理由など無視して殺します。猫を見て殺してしまうのと何が違うのでしょう(意味がわかりにくくてすいません) 何がいけないのでしょう? 教えてください!! ※これは暇つぶしに書いたものでありフィクションです。ただ思ったことを書いただけです。 下にあるのは関係あるようでないような微妙なことを書いてありますがあまり気にしないでください。 人はよく言います(特に小学校の先生とか・・・) 「犬も猫も鳥も牛も魚も木も草も花も皆生きているんだ。生き物は大切にしよう」と。 しかし、ゴキブリ・ムカデ・シロアリ・野ネズミ・ダニも同じ生き物 なのに大部分の人は大切にするどころか殺してしまいます。 これって矛盾しているようなしていないような・・・。(僕も殺しますが)

  • 動物を飼いたがる親で困っています・・・あとの面倒が見られません。

    動物を飼いたがる親で困っています・・・あとの面倒が見られません。 80歳の母親が犬や猫を飼いたがり困っています。最大で犬3匹(室内犬) 猫2匹(捨て猫を家の中で)が同居した時期があります。私も動物嫌いではありませんでした。 私が家を出た20年前まではだいじょうぶだったのですが、その後実家へ行くと、必ず くしゃみ が出るようになってしまいました。 泊まると「ぜんそく」がでることもあり泊まらないようにしています。 (※子ども二人も小児ぜんそくでした。実家へ行くとその晩は帰宅後も不調でした。) 私も、小児ぜんそくでしたが 大人になりおさまっていました。30代になり、実家で再発、初回発作では救急車 点滴と言う事態に陥りました。 10年前に父を亡くし、1年前、最後の猫が17歳で亡くなりました。 (我が家の犬猫は、みな15年以上生きた。) また動物を飼いたいと母が言いますが、『絶対にやめてくれ』と言っています。 あなたと動物どっちが先に死ぬの? 動物が残されるでしょう! かわいいけど、後で面倒を誰が見るの? 保健所に処分お願いなんてできない。 私は猫がいなくなってもぜんそくが出るので実家へ行きたくありません。 どうすればよいのでしょうか? 動物を飼わせて、心を鬼にして処分お願いするしかないのでしょうか? ・親戚もアレルギー多く犬や猫を引き取ってくれる人はいません。