• 締切済み

センター試験英語の過去問について

taiga--の回答

  • taiga--
  • ベストアンサー率31% (36/113)
回答No.1

私がセンター試験を受けた時の勉強方法は、まず、単語・熟語をひたすら暗記し、長文問題をいくつも解きました。 長文の中で文法や単語・熟語のわからないところを繰り返し復習し、全体の8.5割でしたが点数を取ることが出来ました。 過去問を解くのは傾向慣れという面では、レベルまでは分かりませんが、すらすら解けるようにまでなりましたよ。 頑張って下さい♪

関連するQ&A

  • センター試験。英語。

    英語のセンター試験対策として、即ゼミ3と、 頻出英文法・語法問題1000ではどちらがオススメでしょうか? また、模試では偏差値60前半といったところなのですが、 速読英単語は入門編と必修編のどちらが良いでしょうか?

  • センター英語98%狙っている者です

    センターまで1カ月を切りました。 僕は英語が得意でセンター英語ほぼ満点を目指しています。 現在、3回に1回は満点、1回は大問6で1個落して195点ってかんじです。あとの1回は、文法問題も落として193点。 無理せず、十分満点目指せる位置にいると思っているのですが、このままセンターまで何もしないとなまってしまうかと思い、センター過去問本試験の大問6だけを毎日やっています。  しかしもうすぐ過去問が尽きてしまいます。 そこで次にやるのは 河合の黒本 or センター過去問の追試 のどちらがよいでしょうか? 追試は少し本試より難しいみたいですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • センター英語対策

    センター試験の英語対策に桐原の即ゼミ3とZ会の速読英単語必須編の二つだけをやっているのですが、この二つとこれからやろと思っている駿台や河合から出ている問題集を繰り返せばセンター8割程度は取れるんでしょうか。

  • センター試験の過去問

    数学1A2Bの青チャートを5周ぐらい、英語は速読英単語を5週、ネクストステージを3週ぐらいやりましたが、センター試験の過去問が7割ちょいぐらいしかとれませんでした。 過去問を繰り返すだけで点数は本番に9割以上まで伸びるものでしょうか?勉強方法についてアドバイスお願い致します。

  • センター試験 英語

    受験生です。 恥ずかしいのですが英語の偏差値が40代と低いです。 今日受けた模試も200点中70点くらいしかとれませんでした。 今は対策として速読英単語という英単語の本と、英文法のネクストステージをやっています。 センター試験本番に間に合うのか不安です。 ちなみに、目標の大学は偏差値53~55の国立大です。 効率のいい勉強方法やアドバイスがありましたらいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • TOEFLの対策は受験に有効でしょうか?

    上智大学外国語学部英語学科を目指している者です。 まだ過去問は見ていないのですが、上智の英語はかなりの語彙力がないと解けないと聞きました。 また、問題形式がTOEFLに似ていると聞いたこともあります。 速読英単語必修編 ↓ 速読英単語上級編+速読英熟語 ↓ リンガメタリカ と語彙対策をやるつもりなねですが、この後にTOEFL用の単語帳をやろうと考えていますが必要ないでしょうか? それによってペースを考えなくてはいけないので・・・

  • 慶應SFCの英語対策について

    慶應SFCの英語対策についてみなさんに意見やアドバイスなどをいただきたいです! 単語…今は速読英単語(上級編)⇒60パーセントくらい覚えました。    前には基礎的な単語集もやりました。 熟語…速読英熟語⇒80パーセントくらい覚えました。最近ネットを見て解体英熟語のほうがよさそうなので切り替えるか迷っています。 構文…ポレポレのみ 長文…予備校の授業がほとんど って感じなのですがだいたい赤本で合格最低点より少し上にいってる感じです。何かアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに自分が悩んでいるのは熟語と単語は今使っているやつで大丈夫なのかどうかということです。単語も単語王のほうがいいとよく聞きます。 ですが、正直自分は過去問やってて速読英単語の単語がそのまま単語の空欄補充の選択肢になっている気がしてどうするのが1番いいのか迷っているところです。よろしくお願いします。

  • センター試験の過去問をやる効率的な順番

    こんにちは。 一ヵ月程先にセンター試験を控えている受験生です。 そこで疑問に思ったのですが、センターの過去問は、前(最近の問題)からやるのと後(昔の問題)からやるのとではどちらが良いでしょうか。 教材は、赤本や黒本のように30年分もいらないと思ったので青本(10回分)にしました。 科目は英語と現代文です。 英語の方は前から半分やってしまいましたが、本番直前に最近の問題をやった方が良いのでは…?と思ったので、今更ながら質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 英検2級、速読英単語必修編で対応できるか聞きたいです

    英検2級、速読英単語必修編で対応できるか聞きたいです 英検2級を受けるんですが、今手元に速読英単語必修編、速読英熟語があるんですがこの2つで対応できますか? 新しく英検2級の単語帳は買う必要があるんでしょうか? 速読英単語必修編 速読英熟語 forest 6回分過去問集 で十分ですか?

  • センター試験過去問について

    こんばんは。センター試験も残り1ヶ月を切りましたが、演習用の教材でどれを優先すべきか困ってます。 直近10年分の過去問は全て2回分解いてしまい、直前の演習で何をやるべきか迷ってます。主に国語と英語です。 (1)過去3年分の追試験の問題 (2)10年以上前のセンター本試験(2008年以前) (3)河合塾などのマーク式総合問題集 (1)は最近の傾向に近いが難易度が高い (2)はセンター本試験ではあるものの古くて今とは傾向が違う (3)は本番の傾向に似せてはいるもののセンター試験の作成者が作っている問題ではないのでややズレがある?と聞いたことがある という感じなのですが、上記の3つのうちどれを優先して解いていくべきでしょうか? ちなみに現時点で8割~8割5分くらいは取れているので、本番までの試験形式への慣れのために使う感じです。 回答よろしくお願いします。