• ベストアンサー

最新記事が表示されない

silufの回答

  • ベストアンサー
  • siluf
  • ベストアンサー率56% (62/109)
回答No.1

パソコンの情報が無いので、WindowsでInternet Explorerを使っているとして 書き込みます。 質問のケースが出たときに 「F5」をクリックするかブラウザ上部の「表示」→「最新の情報に更新」 をクリックしてみてください。 これで表示された場合は、 スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→ ディスククリーンアップ→Windowsが入っているドライブになっている事を確認し OKをクリック→Temporary Internet Filesと一時ファイルにチェックマークを付けて OKをクリック ポップアップで削除を聞いてきますので「はい」をクリックしてください。 この意味としては・・・ [Temporary Internet Files] フォルダには、アクセスを速くする目的で、ハード ディスクに保存した Web ページがあります。 これが壊れたか読み込みに時間が掛かるようになったかの原因を取り除く為です。 一時ファイルはプログラムが一時的な情報を TEMP フォルダに保存することがありこれも溜まるとよくないです。自動的に削除されるのですが・・・ この作業をする事によりページを直接、読みにいきますので最新の情報が表示されると思います。 試してみてくださいね。

5235waka
質問者

お礼

丁重な ご回答を有難う御座いました。 その後、違う書き込みをしてしまいましたので 試すことが出来ませんでした。 が今後、このような事が発生しましたらF5を先ず試して見ます。 また、下段のポップアップ・クリーンは、試してみましたので、良くなったと思います。 違う書き込みが最新情報で表示したので Q&A の中にもありましたように もしかして 書き込みの内容が法に触れて表示されないかも知れません。 いずれにしまして、大変有難う御座いました。 今後とも宜しくお願いします。 環境は:WindowsでInternet Explorer その通りで御座います。

関連するQ&A

  • ブログ・記事タイトルのリスト表示

    FC2ブログを使っています。 カテゴリーをクリックしたら、そのカテゴリーの記事タイトルを一覧表示するプラグインってありますか? いくつも記事を書いてると古いモノを見ようと思ったら、いくつものページをクリックし、スクロールしなければならないですよね。それって、書いてる本人、新しい訪問者さんにとってはかなりめんどくさい行為と思うんです。 なので、カテゴリーをクリックしたら記事タイトル・記事内容が全文ずらずら出てくるのではなくて、シンプルに記事タイトルだけ表示されるようにしたいんです。 (Yahoo!ブログみたいに、全部表示、記事タイトルのリスト表示と選べれるようになれば、なお良し) もし、こんなのあるよっていうモノがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カテゴリの記事を最新記事一件だけ表示したい

    MovableTypeのカスタマイズで困ってます。 カテゴリにおいて、記事数が数件ある時に、 最新の記事一件だけを表示させて、 残りの記事は、 「このカテゴリの記事一覧」のように、 エントリーページへのリンクを張るようにしたいと思います。 カテゴリの記事一覧はできたのですが、 カテゴリにおいて最新の記事を一件だけ表示する方法が分かりません。 ご存知の方がおりましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヤプログで表示される最新記事について

    ヤプログ(yaplog)を利用していますが、ブログトップで表示される最新記事が一件しかありません。 他のヤプログユーザーのブログを見ると、五件~十件くらい表示されるのに。十件くらい増やしたいのですが、どうやったら増やせるのでしょうか。

  • 個別記事のタイトルを表示させる方法を教えてください

    News-Handlerという無料ブログをやっているんですが、個別記事を表示してもブラウザの上の所や履歴を見ても「ブログタイトル」しか表示されません。Yahooで検索してみても、「ブログタイトル」しか表示されてません。 他のブログみたいに「個別記事のタイトル」を表示させる方法を教えてください。よろしくお願いします。 これが独自タグ一覧です。 http://help.blogtribe.org/category-52cb8cd3e419c1ff895fbdb0b306daeb.html 「個別記事タイトル:ブログタイトル」のような感じでもいいので表示させる方法がありましたら教えてください。

  • ブログの最新記事を中央に表示

    FC2ブログの最新記事表示を左右のカラムではなく、中央に表示させたいのですがどうすればいいでしょうか? 新しく記事を書いた時に自動で最新記事表示が更新され且つハイパーリンクもできている状態にしたいです。 画像の赤で囲んだような最新記事を表示させたいです。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブログ:最新記事から飛ぶと、「続きを見る」の中身が見えてしまうので困っています

    Serene Bachを使用し、サーバ(sakura)にブログを設置しました。 テンプレートは、テンプレート配布サイトから貰って改変をしています。 そこで悩んでいるのですが、最新記事(エントリー)をクリックして記事に飛ぶと、「続きを見る」を クリックしなくても、書いてある中身が表示された状態で表示されてしまいます。 また、 カテゴリ → タイトル一覧表示 → 記事 となるように改変したのですが、そこでも同様のことが起こります。 アーカイブ全体が一覧になってしまうのは困るので、指定したカテゴリだけに 一覧表示させたテンプレートを読み込ませるようにしました。 その際に改変したテンプレートにも <div class="entry_more">{entry_sequel}</div> という一文は入れたのですが…。 上記の2つどちらも、通常の状態からだと「続きを読む」はきちんと表示されています。 ねたばれ、などでワンクッション置きたいのに、見えてしまっては 閲覧者に嫌な思いをさせてしまうのでは?と不安です。 ためしにほかのブログも何点か見てみたのですが、やはり最新記事から飛ぶと、 中身が見えてしまうブログしか見当たりませんでした。 もしかして、そういうふうに改変する手段はないのでしょうか? 改変方法をご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • gooブログのジャンルのページに載る、更新記事一覧の画像について

    gooブログで、ジャンルのページにある更新記事一覧のところに載る、画像の事がよくわかりません。 記事を投稿して、自分の記事が表示されてるか確認のため、ジャンルのページを開き、更新記事一覧を確認します。 私自身、あそこに画像があると、ブログを読んでみようかなと思うので、できるだけ表示させたいのですが、、、。 「この画像を使用します」、で入れたものが表示されると思って今日も同じように画像を入れて投稿したのですが、表示されません。表示される、されないの、基準は何か分かる方、教えてください。

  • gooブログ ジャンルから表示される画像と「過去の記事」から表示される画像の大きさについて

    gooブログ初心者です。記事を投稿する際に「編集メニュー」→「「画像フォルダ」でアップロードした画像の中から「この画像を使用」で貼り付けました。 自分の投稿を「ジャンル」からたどって確認してみた所、 更新日時順に掲載された自分の記事をクリックすると 貼り付けた画像が大きく表示されましたが、 自分のブログのページ内にある「過去の記事」→「2006年○月」 をクリックしてみると右上に小さく表示されるだけで、 その小さな画像をクリックすると大きく別ウィンドウで開くといった感じです。 記事に複数の画像を載せる場合の「IMG」ボタンの 使い方は分かります。 画像も希望通り大きく、好きな位置に貼れるので とても良いと思いますが、でもそれを使うと、 ジャンルなどから検索して掲載されるトップページに画像が出ません…。 どうしてもトップページにも画像を出したいのですが…。 「過去の記事」をクリックした時にも大きな画像を 表示させるにはどうしたら良いのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 最新ブログ記事の上にのみバナーを表示させたい!

    いつもお世話になっております。 HTMLは素人です。 最新の記事の上にのみ、バナーを表示させたいのですが、方法がわからず、 適当にバナーのurlを入れ込んでみたのですが、 全ての記事の上にバナーが表示されてしまいます。 top記事の上にのみ表示させるにはどうしたら良いのでしょうか>< ググってみたのですが、わかりませんでした。 とりあえず、記事の表示件数を1件にしてごまかしているのですが、 monthlyで表示させるとごまかしがききません!!焦っています! ご助言頂ければ幸いです。 http://blog.artlab-lamps.com/

  • FC2ブログランキングの最新記事表示

    FC2ブログランキングについてお聞きしたいのですが 現在 自分のブログを登録し またランキング表にも表示されてはいるのですが「最新記事」の表示がされていません。(登録して今日で4日目です) 「Q&A」を見ると 「更新pingの設定が間違っていないか確認してみてください。」とあります。 どこをどの様に確認すればよいのでしょうか? 「pingの送信」の意味もシッカリ把握していないので そのあたりから判りやすく解説している様なサイト等ありましたらお教え願えませんか。 ちなみに「人気ブログランキング」にも参加しており ソチラは「リンク方法の確認」ページで「 記事情報の更新方法」内の「ココをクリック」を記事更新の都度クリックしているので(?)問題なく表示さ れています。