• ベストアンサー

パソコン販売、営業に対しての指導アドバイスください

bbkakeの回答

  • ベストアンサー
  • bbkake
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

一倉定/社長の販売学  とてもよい本です。お時間があるときにでも、お読みになってみてはいかがですか?

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4382051010/qid=1117949706/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-7147060-7322736

関連するQ&A

  • 営業のやり方について・・

    今度物品の卸し業をはじめるのですが、今まで販売の仕事はしたことがあっても営業はしたことがありません。品物をお店で売っていただけるように、営業してまわるつもりなのですが、契約書はどうするのか?アポイントは取った方がいいのか、アポイントを取るのは店長さん(さま?)でいいのか・・などなど実際のお勧めのことより、手続き的な細かな事がわかりません。本もたくさんあり、何を参考にしてよいのか混乱しています。また自分が知りたい上記のような基本中の基本はなかなかのってません。 具体的なアドバイス、または、このような営業の基本について載っている本やホームページなどありましたら教えていただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古パソコン販売店

    秋葉原、都内でおすすめの中古パソコン店を 教えて下さい。 買ってよかったお店、アフターサービスの充実した お店など。 通販でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンの修理・指導業で…

    いつもお世話になっております。 今回は、私が経営しております、パソコンの修理・指導・販売業を行っている会社についてなのですが、最近お客様からのご依頼が非常に少なく大変悩んでおります。 同業者の方や、似た業種の方にお尋ねしたいのですが、広告関係でオススメや、こうしたらいいですよ。なんて、アドバイスをいただけないでしょうか。自社は千葉にありますので、地域のお客様を基本として営業致しております。ですので、地域がかぶってしまうとご迷惑になるので、遠方の方からアドバイスをいただければと思います。 ※運営様にお願い…これは宣伝ではありませんので、誤消去されないようお願い申し上げます。もちろん、こちらを通してのご依頼は一切お受け致しません。

  • パソコンの通信販売について

    今もってるパソコンのOSがMEなのでそろそろ買い替えを検討してるところです。ネットの楽天市場をみてますと割安価格になってますね。パソコンの通信販売で購入された方にお聞きしますがアフター面で不安はありませんか? 私は東北地方に住んでます。東京じゃありません。 もっとも今のパソコンも一度も故障修理に出したことはありませんが。 通信販売で一度も物品を購入したことはありません 家電量販店へ行ったほうがいいでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • パソコンのネット販売について。

    こんばんわ!ぼくは中3の者です。前にもこのカテゴリーに質問をし、予算的にはネット販売の方がいいという結論にいたったのですが、実際どこがいいのか全く検討がつきません。理由としては ・ネット販売に今まで手を出したことがない。 ・ネット販売なので信用性が少ない。例としては本当に商品が届くのかということです。 ・自分の希望するようなパソコンはあるのかどうか。(デザイン、性能など) ・しっかりアフターサービスをしてくるか。 これらの理由でネット販売に手を出すのが少し不安です。何かいいアドバイスお願いします!!

  • 営業職についてのアドバイス

    今月から転職して身内が経営しているお店を手伝うことになりました。 仕事は大工道具の販売で商品の配達や営業がメインです。 前職は福祉関係の仕事だったため、物を売るということが今回が初めてです。 仕事が全く違うことは覚悟していたつもりでしたが、営業に出て先輩がお客さんと会話する姿を見て、自分がやっていけるのか不安になりました。 僕は極度の人見知りで、全く会話を広げることができません(何を話せばいいか分からない)。 ちなみに転職を決意したのは、従業員不足で手伝いをお願いされたからです。 前職(福祉関係)は自分でもやりがいがある仕事でかなり迷いましたが、 身内の思いを優先したいと思い、退職しました。 まだ始まったばかりなので、いろいろ試行錯誤の段階ですが、 営業に関して何かアドバイスやおススメの本があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 社内で販売(営業)原理を持ちたい

    ここで、何度も質問させていただいております。大変ありがたい回答いただいて感謝しています。 私の会社は小さな製造業です。実は私の会社は未整備の部分が多くて、それは販売の部分に及びます。現在、専属の営業部員はいませんし、販売を担当している人も社内にはいません。 売上については海外が多くて、弊社を主に扱われている方がいらっしゃいます。 現在、販売活動として、 1.インターネットの登録サイトに登録してます。(私が担当) 2.国内の商社とは付き合いありますが、あくまでついでに専属ではなく、ただ仲介していただいているだけです。 3.受注、見積もり対応は技術の人がしています。 4.新たな需要は商社を通して情報がはいりやすいです。 5.HPは開設してます。 需要が特殊で飛び込みもなかなか難しいと思います。しかし、ただ受け身だけで、社内に販売を考える人がいないというのは問題があると思ってます。もし、無駄な営業活動をすれば、ただ交通費等の経費増やすだけになります。 しかし、社内に販売を考える人がいなかったら、工場の製造の原理だけが社内に残ると思います。 やはり社内には販売(営業)を考える人、兼任でも責任者はいりますでしょうか。あるいは実際に販売、営業しなくても社内に販売(営業)原理の意識の高い人は必要でっしょうか。もしやはり軽くでもえいぎょうすべきなら、どういった営業など行えばいいですか。構成は製造部員ばかりで、技術が一人いるだけですので私がもし販売、営業を担当するとすれば、事務と兼務になります。もし、社内にそういう機能を作るとすれば、どういったことを考えれますか。

  • ノートパソコンの販売価格が載っているサイトは?

    中古ノートパソコンの発売当時の販売価格を複数台調べたいのですが、商品名、参考販売価格、発売時期が一覧になっているサイトはないでしょうか。 メーカーは、ソニー、富士通、NEC、東芝、IBMなどです。

  • 個人でパソコン販売するのに必要なことは?

    将来、個人でコンピュータを販売するお店を経営したいと思っています。 具体的には、メーカーのパソコン(新製品)をメーカーから仕入れて販売したいと思っています。 その際に、必要な何か資格やメーカーからの許可みたいなもの、あるいは電気機器を取り扱う資格のようなものが必要なのでしょうか。 まったくの素人です。どなたかわかるかたいましたらお教えください。

  • 海外有名店の商品を国内で販売するときは

    海外で営業している、個人経営ですが日本人向けのガイドブックには 必ず載っているような服飾雑貨のお店の商品を、日本のとあるサイトで 通信販売していました。 「新作を入荷しました」とのことで販売していたのですが、 こういう場合はその海外のお店で販売している価格に 上乗せして、それを自分の儲けとすると共に 元々その商品を売っていた海外のお店にも いくらか支払っているのでしょうか? まさか、観光客レベルでそのお店に行き 商品を買って、勝手に販売しているのではないですよね。 日本の公式販売代理店というかんじでもありませんでした。 自分でそのような商売をする予定はないのですが どうなっているのかな?と思い気になったので 教えてください。

専門家に質問してみよう