• ベストアンサー

痛んだ髪を切らずにすむ方法ありますか?

gakushanekoの回答

回答No.4

ヘアマニキュア(理美容店で扱っているものを使用してください)でコーティングしてください。 ということで,髪の毛の専門家,理容師です。 まず,髪の毛というものは,皮膚の角質と同じであると考えてください。 つまり,細胞分裂によって出来るものですが,中に「核」などがなくなってしまうため,死んだ細胞になってしまいます。 ですから,一度,傷んでしまいますと,絶対に,元に戻すことは出来ません。 そのため,何かしらのものでコーティングするのが,カットする以外では一番良い方法となります。 ヘアマニキュアは,「マニキュアの髪の毛版」として命名されて世に出てきたものです。 マニキュアとは,「手の爪の補修剤」という意味です。 つまり,ヘアマニキュアは,「髪の毛の補修剤」なのですから,枝毛の補修に使うことが出来るわけです。 ただし,最近,ドラッグストアなどで販売されている「ヘアマニキュア」と箱書きされたものは,ヘアカラー剤や白髪染め剤にヘアマニキュア成分を含ませたものですので,もともとの役割である「髪の毛の補修剤」としては使えませんので,注意してください。 なお,たぶん,ないと思いますが,もし万が一,白髪が少しだけあるようでしたら,絶対にブルーのヘアマニキュアを選択するようにしてください。 不思議に思われると思いますが,ブルーが一番自然に白髪がわからなくなりますよ。(ブラックもありますが,意外と不自然です) 白髪がない場合は,お好みの色(無色透明もあります)を選択してくださいね。 なお,髪の毛をコーティングしても,枝毛は残りますので,本当は,カットしてしまうのが一番良い方法なのですよ。 ただし,事務用バサミや薬箱に入っているようなハサミ(ハサミの刃を閉じたときに隠れる部分が平坦なハサミ)で枝毛をカットしてしまいますと,カット面が汚いため,すぐに枝毛になりやすいですから,「ハサミの刃を閉じたときに隠れる部分が,気持ち凹んでいるハサミ」でカットするのが望ましいですよ。(そういうハサミを用意出来ないときは,仕方がありませんが・・・) 枝毛が出来る原因は,髪の毛内部の水分量がほとんどない状態,つまり,水分を保持することが出来ない状態,つまり,「髪の内部がもうスカスカという事」です。 髪の毛内部がスカスカということは,髪の毛にとって大切なケラチンというタンパク質が失われているということで,その原因は,キューティクルが開いてしまっているためで,キューティクルが開いている原因は,髪の毛の水分保湿率が低下してしまっていることにあります。 で,水分保湿率が低下してしまう原因は,髪の毛の内部がスカスカのためで・・・。 あれっ?と気づいたと思いますが,悪循環ですね。 この悪循環の根本的原因は,髪の毛を作っている毛根に,髪の毛の材料である「体内に吸収されている栄養」が充分届いていないためです。 実は,体内に吸収されている栄養は,どの場所にも均等に分配されているわけではなく,生命維持にとって重要な場所から順番に分配されていき,髪の毛のように,生命維持にはあまり関わりがない場所には,その他の場所で使われて残った「残りカス」がまわされているのです。 そのため,体内に吸収されている栄養が不足していますと,毛根に届く栄養が少なくなってしまうために,髪の毛の健康が損なわれていると言えるのです。 ですから,一度,栄養状態を確認されると良いかもしれませんね。 なお,栄養バランスのいい食事をされていたとしても,食事を摂る時刻のバラツキや間違った食べ方などをされていますと,体内に吸収されている栄養は不足してしまいますので,注意してくださいね。 あと,ストレスを感じたままにしているのも栄養の吸収を悪くしますので,ストレスを感じたときは,出来れば,積極的に解消するようにしてください。(ストレスを感じないようにする行為は,そのままストレスになりやすいので避けるようにしてくださいね) また,体内に吸収されている栄養状態が良好だったとしても,それをきちんと活用出来なければ,意味がありません。 体内に吸収されている栄養をきちんと活用するには,(休日も含めて,毎日)睡眠リズムを取ることと,頭皮の血行を良好に保つこと(特に,就寝中に結構が良好になっているのが望ましいです)が大切になりますよ。 最後に,ロングヘアにされたいとのことですが,ロングヘアの場合,髪の毛が長くなればなるほど,アゴのラインから先,毛先に近いほど,キューティクルが自然に欠損しやすいです。 もちろん,キューティクルが欠損してしまえば,そこから水分が蒸発しますし,タンパク質(ケラチン)も出て行ってしまいます。 そのため,枝毛や切れ毛などといった髪の毛のトラブルになりやすいですよ。 このようなトラブルを出来る限り防ぐには,自然欠損しにくいキューティクルを作るために毛根に充分な栄養を届けることと,正しいトリートメントを毎日続けることで丈夫なキューティクルを出来る限り維持することが大切になります。 なお,正しいトリートメント方法については,このサイトの質問No.1405332「正しい洗髪方法とアフターケアを教えてください」の回答No.5の中の「トリートメント」の項目をお読みください。(ちなみに,「シャンプー」の項目のところには,頭皮マッサージの方法も出ています) 質問No.1405332「正しい洗髪方法とアフターケアを教えてください」のページを開く方法ですが,今,pure88さんが見ているこのページのURLの1番最後に書かれてい(と思われる)数字「1429420」を「1405332」に変え,キーボードの「Enter」キーを押してください。 もし,この操作がうまくいかない場合は,同じOKwebのシステムを利用している「教えて!goo」というサイトのページになりますが,まったく同じ内容を表示するURLを参考URLに入れておきますので,それをクリックしてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1405332
pure88
質問者

補足

長々とアドバイスいただき、ありがとうございます。 お聞きしたいのですが、ここでいう「ヘアマニュキア」は髪に色がついてしまうのでしょうか? 美容院でたずねる際には、なんと聞いたらいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • ストレートな髪になる方法

    中学一年生の女子です。 私はロングで天然パーマ。チリチリ髪です。 昔(小学3年生ぐらい)は、ショートでストレートでうるおいがある髪だったんですが・・・ ショートにすればストレートになりますかね?? 母に聞いたら、歳をとるたびに髪質は変わってくる、と言っていました。 本当にそうなのでしょうか? 今は親もお金がなく、ストレートパーマなんかもかけられません。 なので、ストレートに出来る方法があれば教えてください。

  • 傷んだ髪のキューティクルを修復させるには

    髪が傷んでいて自宅でトリートメントをすすぐ際に毛先がすごくきしみ絡まります。 ミルクタイプのアウトバストリートメントをつけてドライヤーをかけますが、 乾かした後毛先5センチくらいのところがべたつきます。 髪が細くなったからなのかとも思いましたが、 パーマのかけ直し等を行ったりすぐとれるので1ヵ月半くらいの頻度でパーマをかけています。 傷みの少ないコスメパーマ(クリープパーマ)ですがカット&パーマ&トリートメントをして 美容院から帰って鏡を見るともう枝毛が出来ています。 色々ネットで調べてみたらキューティクルの損傷に当てはまることが多いです。 髪質は細く・猫っ毛の直毛で少なく、カラーはずっとしていませんが万年パーマをかけています。 シャンプー・トリートメント・ヘアケア剤などは全て美容院専売のものを使っています。 髪用の日焼け止めスプレーもしています。 キューティクルを修復させて健康な髪に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? ショートボブのため傷んだ毛先5~6センチ切るとベリーショートになってしまいますが、 面長でとても似合いそうもありません。 美容院で相談しても高いトリートメントをすすめられるだけでその場限りの効果のように感じます。 何かの記事で髪の修復を専門にしている美容院?のようなところがあるようですが、 もしご存じでしたら教えて下さい(都内でしたらなんとか通えます)。 今は髪を洗うことがとても苦痛ですし本当に悩んでいます。 何かこうしたらということがありましたらアドバイスお願い致します。 宜しくお願いします。

  • くせ毛なので髪を切ろうか悩んでます…。

    くせ毛なので髪を切ろうか悩んでます…。 私は今ロングヘアーなのですが、もう七ヶ月近く髪を切っていないので伸びまくっていてボサボサ状態です。 ちょうど七ヶ月前にストレートパーマをあてて、今では随分とパーマがとれてきていてほとんどくせ毛が出てきています。なので、またストレートパーマをあてたいと思っていたのですが、パーマ代の費用が高いので今回は普通のカットにして量だけ減らしてもらおうと思っています。 しかし、パーマをあてずにカットだけしたらくせ毛が思いっきり目立ってしまうと思うので悩んでいます…。パーマをあてずに髪をまっすぐ(くせ毛が目立たない程度に)する方法はないでしょうか? ちなみにストレートアイロンは使えません(今までストレートパーマを繰り返しているので髪が酷く傷んでいるためです)。

  • デジタルパーマと毛染めをしてから髪がゴワゴワになりました。改善方法はありますか

    1ヶ月前にデジタルパーマと毛染めをしました その直後から今まで髪質が変わり途方にくれています 髪が多少痛む事は覚悟してましたが、痛んだと言うより毛質が変わってしまった感じです 丁寧にリンス、トリートメントをしていて、髪がぬれてる状態の時はサラサラになったかな。。と思うのですがドライヤーで乾かすうちにからまりだし、乾くとゴワゴワになります デジタルパーマなりの髪の乾かし方を美容師さんから教えられたのですが、面倒なので普通に乾かし、次の日にカーラーで巻いています 普通に乾かすからそれが原因なのでしょうか? いくら頑張っても髪が固まってる感じで櫛が通らず戸惑ってます 手ぐしも、必ず引っかかり、サラサラではありません 元に戻す方法はありますでしょうか? 毛を伸ばし徐々に切っていく方法しかないのでしょうか?? ストレートパーマをかけてもいいのですが、余計痛みそうですし、多少巻きやすい髪の状態でいたいのですが、まさかここまで髪が重くなるとは。。。 よろしければアドバイスをよろしくお願いいたします

  • 髪がかなり痛んでいます。

    髪がかなり痛んでいます。 見えにくいかもしれませんが、白っぽくなっている部分はすべてもろくなって変色しているか、細かい枝毛になっています。切っても切っても少しすると必ずこうなってしまいます;; 縮毛やパーマや染色はやっていません。トリートメントは毎日しています。朝シャンはしてません。ドライヤーではなく、自然乾燥です。長さは肩から10cmくらいです。毎日三食食べていて、野菜もとっています。 髪を伸ばしたいのですが、このままだとみっともなくて伸ばせません。 こんなに痛んだ髪を切らずに治す方法、もしくは一度切ったら二度とこうならないようにする方法を教えてくださいっ。

  • パーマ以外で髪をストレートにする方法?

    縮毛矯正、普通のパーマにデジタルパーマ。 全部試してみましたが、元々傷んでいる髪なのに、毎回それはものすごい勢いで傷みます。 なのにパーマを当ててないとボッサボサでだらしない人間にしか見えないような髪質。 パーマ以外で髪をストレートにする方法ってありませんか? 毎日ワックスやスプレーでセットするのでなく、 パーマのように1週間くらい髪を洗った後に気をつけていれば後は手入れに時間をかけなくて済むような方法が良いのですが… 毎日使っているとストレートになるトリートメントとか?

  • 髪の痛み 毛先のべたべた・枝毛

    4ヵ月ほど前から髪の痛みがひどくなりました。 まず毛先が数カ所あめなどでもつけたようにべたべたした毛束になり、 ブラシが通りません。 それと美容院んでカット・パーマ翌日鏡をみると毛先が茶色くなっていて、 髪を裏返してみると大量の枝毛と中間がさけている髪がたくさんあります。 2ヵ月に1度のペースで美容院に通いカットとパーマ・トリートメントをしています。 カラーはしていません。 痛みがひどくなったのは美容院の支店を変えた時期にあてはまりますが、 使っている薬剤等は全て同じものです。 家ではサロンシャンプー・トリートメント・アウトバスを使用したり 化粧品会社の頭皮ケアシャンプーやあんず油でケアしています。 毎回痛むので行くたびにカットしているのですが今は結べない程短いショートなので 少し待たないとカットは難しいと思います。 毎回カット・パーマした日から枝毛になるのはカットとパーマどちらが原因なのでしょうか? (パーマはすぐとれてしまいました・・・) 栄養不足・ケア不足、間違ったケアなどが原因でしょうか? 髪のケアは頑張っているつもりですが、私自身の栄養不足かもと思うことはあります。 毛先のべたつきについて前回美容院で言ってみたらあいまいな返事だけでした。 10日程前に美容院に行ったばかりですがまたこの状態です。 美容院は変えるつもりですが、何か良いケア方法あったら教えて下さい。

  • 丈夫で健康だった髪がくしゃぱさに・・・髪質が変わってしまいました

    30台後半の女性です。 昔からストレートで太くて丈夫な髪で、お手入れも簡単、シャンプーやリンスもスーパーの安売り品を使ってもサラサラがキープできる、経済的な髪質で、ちょっとそれが自慢でした。  ストレートパーマかけるとさらにお手入れが楽だよ、という友達の言葉で、一年前に生まれて初めてストレートパーマをかけました。  ストレートパーマをかけた直後から、手触りが悪くなってきて徐々に髪がぱさつきはじめ、いまはもともと直毛だったのに、ところどころに天パのようなウネリがでて、手触りも最悪、見た目もパサパサではねまくってます。 ストレートパーマは、髪へのダメージが一番少ないコースを選んだのですが・・・。 今では人並みに高いシャンプーを使ってみたり、美容室でトリートメントを受けたりしていますが、髪質は元通りになりません。 新しく生えてきている部分もがさがさしており、髪質自体が変わってしまったように感じて悩んでます。  こんなに髪質が変わってしまったのはなぜなんでしょうか、一年前のストレートパーマの影響が今も響いているんでしょうか、そして一番お聞きしたいのは、どうやったら以前のような健康な髪質が取り戻せるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 髪をきれいに伸ばす方法

    こんにちは。 私の今のヘアスタイルは肩下10cmの長さで(段?が入っていますが) ゆるいパーマがかかっています。 小さい頃からロングストレートに憧れて伸ばすのですが、手入れが出来ず途中で切ってしまいます。(しかもバッサリ!) 今回こそは!と思ってるのですが、今すごく髪が痛んでるんです。。。 訳あって(たいした訳じゃないですが、、、^^;)美容室に5ヶ月も行ってないので、近々行く予定です。 この場合、パーマ・ストレートパーマ・カラーをしたら痛みが増すのでカットだけが良いのでしょうか? 段(レイヤー?シャギー?)はやっぱり入れないとかえって伸ばしにくいでしょうか? あと”ブラッシングはきれいな髪のために欠かせない”といいますが、今の状態ではしない方が良いような気がするんですが・・・? 髪をきれいに伸ばすための秘訣・アドバイスなどなど、いろいろと教えてください!!

  • 髪が痛んでいます・・・。お薦めのシャンプーを教えて下さい。

    宜しくお願い致します。 私はロングでヘアカラーも、パーマもかけている せいか、髪が痛んでいます。枝毛も多くて・・。 色々な、トリートメントを使って髪には気を遣っているつもりなのですが。。。 ちなみにこれまでは、LUXを愛用しています。 ご回答、お願い致します。