• 締切済み

クロネコメール便の大量発送

先日、お得意様へパンフレットを35通程出す際、定形外は郵送よりもメール便が安いと聞いたので近くの取次店へ持ち込みました。 そこで、お店の人に「では、送り状に記入してください」と言われ、1枚だけ書くのかなと思ったらバーコードつきの送り状35枚全て書かされました。 記入する事項が相手先の名前だけだったとはいえ、とても面倒な思いをしました。 パソコンがあれば送り状を印刷できるソフトがあるそうなのですが、私の店にはパソコンがありません。 もっとたくさんの通数を出すことがあるので、パソコン無しでもそんな面倒な事をしなくて済む方法はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • ryu1207
  • ベストアンサー率24% (196/793)
回答No.3

パソコンがあれば送り状を印刷できるソフトがあるそうなのですが、私の店にはパソコンがありません。 この質問を書いているPCとインクジェットプリンター があれば送り状の印刷できますが? (ヤマト運輸のホームページから簡単に)

noname#26812
質問者

お礼

質問は自宅からしています。 少しならいいですが、自分のプリンタで何百枚も印刷するのはインクがもったいないですので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

もっとたくさんの通数を出すことがあるので、パソコン無しでもそんな面倒な事をしなくて済む方法はあるのでしょうか?    万くらいの数量になると  業者に全部委託で作業を頼みます  すなわち、定型のフォーマットでデータと  輸送物を渡せば、自動あて先印刷機          自動で輸送物が挿入            自動であて先ラベルが貼られます  自社でこの作業をするよりか遥かに委託した方が安上がりで効率的です  どっちにしてもPC入りますね  まあ、あて先リストを作って今回はこれって渡して  委託する方法もありますがね  手書きになるためコスト高くります    やはりPCが入ります  いまでは安いので他の用途も使えるのでPC買う方が安い気がしますね 

noname#26812
質問者

お礼

やはりPC無しでは無理ですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m どこの運送屋さんでもそうですが 大量発送の場合は別契約を結ぶ事が出来ます ただ継続的にあればの話ですけど その場合は取次店では無く 営業所との契約になりますので そちらで問い合わせて下さい 荷物や数量によって金額が変わりますから 発送の日時が決まっていれば 集荷もしてくれるように出来るはずですよ

noname#26812
質問者

お礼

契約が必要になるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メール便とは、定形外郵便とはなんですか?

    今度、トレーディングカードをトレードしようとおもうのですが、メール便同日発送、定形外郵便のいみがわかりません。とっても無知ですみません、メール便とはクロネコメール便のことでしょうか。コンビにでとりあつかっているものでしょうか?定形外郵便とのちがいはなんでしょうか?梱包はどのようにすればいいのでしょうが?注意事項などはありますか。同日発送はどのようにすればいいのでしょうか?料金、郵送事故の違いなどはどのようになってますか?質問ばかりですみません。

  • コンビニ店員が渋った訳は?!

    偶々ですが、久し振りに宅急便で荷物を送りました。で、荷物を送るのに送り状を記入しました。で、家に随分前に取次店でもらった送り状があったのですが、古過ぎて使えない可能性も考えて、一番近くのコンビニで、買い物をしてから送り状をもらいました。 その時に本当は2・3枚は欲しいと思っていたのですが、店員が『一枚で良いでしょ』的な事を言ったので、一枚だけもらいました。(着払のです) その時、今はバーコードで管理されていて、ネットで追跡とか出来る様にもなっているから、むやみに送り状を客に渡せないのかと思いました。 唯、後から考えてみると以前もらった送り状は、多分同じ物に思えます。当然ですがバーコードも印字されています。で、疑問に思ったのです。送り状は宅急便の会社から支給されていると思います。当然、コンビニ側は送り状を複数渡しても損はしませんよね。 書き損じする場合もありますので、余計にコンビニ店員が渋った訳が知りたいのです。こんな事もあったので、荷物を宅急便の営業所に持って行った際に、もらう事にしていたのですが、余り余分にもらうのは良くない事かもと思い、送り状をもらって来ませんでした。 実際に運送業界に働いていなくても良いのですが、このコンビニ店員が渋った訳が判ります方教えて下さい。今回着払いの送り状だった事も何かの理由になるのでしょうか。以上宜しくお願い致します。

  • クロネコメール便で発送可能?

    先日、テーマパークの入場券をオークションに出品し落札されました。 早速落札者に連絡を取り、希望の発送方法を確認した所 「クロネコメール便」との要望を受けました。 クロネコメール便という存在すら知らなかったので、 クロネコのHPを見ていたのですが 取扱できない主な荷物という中に ・運賃の範囲内で賠償できないもの(荷物1梱包あたり) ・有価証券類、再発行困難、再生不可能、カード類・・・・ という記述がありました。 入場券(11000円分)は再発行困難ですし、有価証券なのかなぁ~と思うのですが クロネコメール便での発送は可能なのでしょうか? 私はミニレターで発送するつもりだったのですが、 落札者としては運賃は20円しか変わらないなら発送状況を確認出来る クロネコの方が便利だと思っているんだと思います。 ですが、過去ログを見るとあまり評判がよくないようなので心配です・・・・。

  • クロネコメール便での発送

    クロネコメール便の業務契約について質問いたします。 アマゾンマーケットプレイスで本を売っているので、クロネコメール便をよく利用します。頻度は月に5~6回程度です。 ドライバーさんの専用携帯電話番号に電話をして集荷にきてもらい、あらかじめ印字してもらってある伝票を使って発送をしています。 発送代金は、その都度 現金で支払っているのですが、今日ドライバーさんに「業務契約しませんか?」というお話をされました。 今までは、別のドライバーさんがこの地域を担当していたのですが 今までのドライバーさんは、発送伝票に、専用の機械から出てくるバーコードシールを貼り付けて控えを渡してくれました。 そうすることにより、発送した荷物を追跡することができるので、万一トラブルなどがあったときに対処できるからです。 しかし、今回のドライバーさんはそれをしてくれないため、以前のようにバーコードシールをもらうようにお願いをすると、そのためには毎回センターに電話をせねばならない。その場で電話がつながらないこともあるという旨を説明され、業務契約をすればバーコードシールをあらかじめこちらにまとめていただけるから便利であるということでした。 お願いをすれば、あとからバーコードの追跡番号を電話で知らせてくれるのですが、毎回となると二度手間になって不便に感じます。 また、業務契約をすると発送代金もまとめて支払えるということも説明を受けましたが、月に5~6回程度の発送頻度で業務契約をすることにもたいしてメリットも・・・という気もしており、ちょっと迷っています。 クロネコメール便の業務契約についてご存じの方がいらしたら、上記のドライバーさんの対応が適切なものか、また、業務契約のメリットなどについて教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 送り状が貼れるのか(続き) 

    先ほど、「送り状が貼れるのか」で質問した者です。 着払いで送りたい理由は、ブックレット(歌詞カード)の不備で新しいものと交換するために会社側へ送りたいと思っていたからです。 HPで着払い(特にヤマトとかゆうメールとか指定はありません)とあったので、コンビニからヤマトで送ろうと思ったのですが送り状がギリギリであるということがわかりました。 プリンターが使えないので家で送り状が印刷できません。 着払いとありますが、メール便(送り状貼れますか?角形7号封筒です)や定形外郵便で送っちゃっても大丈夫でしょうか? もし、ゆうメールの場合はポスト投函も視野に入れているのですが、中身が見える穴はどこに開ければいいのですか? 普通の郵便以外の郵送・発送は初めてなので質問させていただきます。

  • 楽オクに,出品しているのですが,送料を安くする為に,匿名無しの,メール

    楽オクに,出品しているのですが,送料を安くする為に,匿名無しの,メール便&定形外郵便を,多く利用するのですが,こちらの,住所,氏名,電話番号を,記入するためか,落札されれば,される程,迷惑メールが,増えて困ってます! 送料を上げ,匿名にした方が,よいのでしょうか? 良い方法,あるのでしょうか?

  • 希望と異なる発送方法で商品が届かなかった

    ヤフーオークションでDVDを落札し、商品説明に「発送方法は、メール便もしくは定形外郵便に限り当方負担にて商品を発送致します」と記載がありましたので、取引ナビで「定形外郵便での発送を希望します。郵便局局留めで発送お願いします。」とこちらの希望を伝え、一応何かトラブルがあったときに備えて自宅の住所も連絡しました。 入金確認後に発送のメールをいただきましたが、商品は本日メール便にて発送しましたので到着までしばらくお待ちください。と書かれていました。 こちらは定形外郵送を希望したのにおかしいなと思いましたが既に発送されてしまったので、返事に「ありがとうございました。商品の到着楽しみにしてます。」と書いてしまいました。 商品が到着しないので、ヤマト運輸に確認したら「他社の集配局留めには対応していません。発送されたメール便は差出人に戻っています」との事でした。 出品者に再度定形外の郵便局留めの発送をお願いしたら、  「今回のトラブルの原因は落札者の方にあるので、送料を負担して欲しい。出品者にも基本の発送は配送記録が残るメール便で、メール便で発送できない厚みのある商品に関しては、定形外郵便で発送しており、その送料は出品者が負担しますというつもりでした」と商品発送の説明不足を認めていました。。  連絡いただいた発送先を私が間違って封筒に記入して、発送して届かなかったのなら話は別ですが、今回は、落札者が指定した連絡先に私は発送しましたし、メール便・定形外郵便も含め郵便局局留めには対応していない発送先を指定した落札者に非があるものと考えます。これは、先に上げた「万一の郵便事故」に該当するものと十分考えられます 返金は受け付けませんし、ご入金のご連絡を頂かない限り、私からはご連絡いたしませんので予めご了承下さい。  郵便局留めにする理由が何かおありなのでしょうか? と返事をいただきました。 定形外郵送の郵便局留めにした理由は私は宅配便が配達する時間は家を不在ににすることが多く、以前メール便で送っていただいたとき玄関のドアの下に置いてあったことが幾度かあり、ヤマト運輸の方からメール便は基本的には宅急便と異なり手渡しではなくポストに投函して配達終了であり、ポストに入らない場合は分かるように置いておくこと。そのため特にマンション等のポストに配達されるメール便が、盗難にあうケースにあることを聞いていたので、24時間受け取りにいける郵便局局留めなら安全だろうと思い局留めを希望しました。 私が納得できない点は下記の2点を含め「つもり」という相手に分からない説明不足で届かなかった責任が私にあると言われることです。 1. こちらから最初に取引ナビに「定形外郵便での発送」を希望したのに、勝手にメール便にされたこと 2. 出品者のつもりは商品説明もしくは落札後の連絡で確認できたのに、届かなかった後で説明されたことです。つもりだけでは相手側としては分からないので、説明責任をあやふやにしていること 上記の返事をいただいていろいろ取引ナビでやりとりをしましたが、非公開の取引ナビでは水掛け論になりそうなので、取引ナビで1月6日に「公開される連絡掲示板ではじめからのやりとりをしたい事を1月10日までに返事を下さい」と連絡したら、今まではきちんと読めた相手のメッセージが文字化けしてその日のうちに帰ってきました。文字化けで読めないので再度連絡が欲しい旨を取引ナビと公開している出品者のメールに送りましたが、返事がありません。わざとかどうか不明ですが、文字化け文で一応返事を送っているので、内容が全く分からないのですが、勝手に連絡掲示板で取引をスタートすることは私がルール違反になりかねないので、どうすればいいかお手上げです。 私の第1希望は再度定形外局留めで発送料は出品者負担してもらうことです。 私からみれば出品者は自分に都合がいいことだけ主張することに困っています。今回のように取引を進めれば、出品者は自分の思うとおりになるのだと勘違いしてしまうことです。 第2希望はもう取引はやめて振り込んだ代金を返していただいても構いません。でも出品者は返金しないと言っているのでこれも難しいと思っています。 皆さんのお知恵を拝借してできれば、出品者と私に結果としてプラスとなるなる解決方法を教えて下さい。長い文ですが最後までおつきあいしてくれた方ありがとうございます。宜しくお願いいたします。

  • クロネコメール便が、まだ発送のまま・・・

    クロネコメール便が、まだ発送のまま・・・ 通販で頼んだ物をクロネコメール便の追跡で、 今週の31日の月曜日、午後4時56分に広島のクロネコ営業所から発送となってて、 今日、午前11時30分現在、まだ発送のままなんです・・ 広島から、東京なので、4日掛かると分かってるのですが・・・ 以前、福岡、熊本から送ってもらった時は、4日掛かりました。 質問なのですが、 1・まだこのまま発送のままなら、通販のお店に連絡したほうが良いのでしょうか? お店は、1週間経って、何かありましたら、 クロネコのフリーダイヤルに連絡をって書いてあるんです。 2・追跡では、広島の営業所の発送のままで、 東京に到着とされず、自分の家にポストに到着ってこともあるんでしょうか?

  • クロネコメール便でDVDの発送は可能??

    オークションでDVDを出品したのですが、発送をクロネコメール便に使用かと考えております。 クロネコメール便は厚さ2cm以内という事なんですが、DVDのパッケージは2cm以内で、縦横のサイズも大丈夫なのですが、DVDでも発送可能なのでしょうか?? また必ず封筒じゃないといけないのでしょうか?? 封筒の場合、サイズがあまってもDVDを封筒にいれて、相手の住所、氏名、郵便番号、電話番号を書き、自分の住所などを書くだけで大丈夫でしょうか? 回等よろしくお願いいたします。

  • クロネコメール便での代理発送

    クロネコメール便で友人の替わりに 発送を封筒に書いてある住所・名前の人が 行っても問題はありませんか? そのときは、伝票への記名等は 封筒に書いてある人のものを書いた方が いいですよね?

このQ&Aのポイント
  • wifi環境がない中で、スマホのテザリングでパソコンとプリンターを接続する方法を教えてください。
  • プリンターの設定がわからない状況で、wifi環境がない場合にパソコンとプリンターを接続する方法を教えてください。
  • EPSON社製品を使用している場合、wifiがなくてもスマホのテザリングを利用してパソコンとプリンターを接続できる方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう