• ベストアンサー

八王子の心療内科、精神科で

t2grpの回答

  • ベストアンサー
  • t2grp
  • ベストアンサー率47% (98/205)
回答No.1

私の行っている「あおぞらクリニック(0426-43-5688)」 の先生は、物腰やわらかく初診でなくても話をきいてくれますよ。 ただし初診は予約取るのが大変で3週間以上待たされること もあるので電話で確認取って見てください。 まずは受診することをおすすめします。私も初めては心配 しましたが、行ってみると結構安心しますよ。

mimi-74
質問者

お礼

ありがとうございます! 市内にもいくつか病院があるようですが、どこも評判を聞いたことがなかったので迷ってました。 まずは電話をして予約をとってみようと思います。

関連するQ&A

  • 心療内科と精神科

    こんにちは。 9月頃から現在心療内科に2週間に一回ほど通っています。 今は学校の養護教諭の先生から勧められた心療内科に通っているのですが、正直通っている意味があるのか疑問に思って質問させていただきました。 私が病院で出してもらう薬(マイスリー等の睡眠導入薬など)は効いているので全く意味が無いとは言えません。 しかし、自分がどうしてこうなっているのかという話が病院の先生からまったく無いんです。 というか、こちらの状態を話すタイミングすら無いまま先生の話を聞いて薬を出してもらって診察が終わります。 せっかく話してもらうのに、正直先生の話は一方的過ぎて頭に入ってきません… 最近では自傷を止められなく、感情が不安定になってきたので相談したいし、何よりもどうしてこうなっているのかが知りたいんです。 うつ病等の精神的な理由なら一人ではどうしょうもないので勇気を出して家族にそうだと打ち明けて、少しでもサポートしてもらえたら良いと思っているし、早く元の生活ができるようになりたいです。 今のまま心療内科に通っていて何が原因なのか分かるのでしょうか? 心療内科に通っていると原因が分かるまでに何ヵ月かかかるのでしょうか? それとも私は心療内科ではなく精神科を受診するべきなのでしょうか? 医療的な知識が無いので精神科と心療内科の違いについてもよく分からず少々困っています。 まとまりのない文章で分かりにくいですが、よろしければ助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神科や心療内科について

    精神科や心療内科の病院について悩んでおります。 わたしは20歳の大学生で学生寮で一人暮らしをしています。 数年前から家庭環境などで苦しんでおりましたが、両親は厳しい人で親子関係も仲良しとは言えない間柄です。今まで親とは反発しあってたので、相談事をあまりしたことがありません。 大学進学と同時に一人暮らしを始め、最初の頃はうまくやっていて日常も楽しかったのですが、徐々に欠席が増えていきました。 長期休暇明けに久しぶりに学校に行くと、なんだか周りと馴染めず、仲の良かった友達が今では一番疎遠になってしまいました。それから色々とあり、今では同じ学科の人達と顔を合わせるのが怖くなりました。頑張って行こうと思った講義も、いざ教室の前に立つと入るのが怖くて帰ってしまったことも何度かあります。 小学生のころから死にたいと思うようになり、今でもよく自分の存在などでよく涙しています。 中高生の頃は親と一緒だったせいか、学校はほとんど休まず、成績はどうあれ生徒会活動をやったりと自分なりで優等生をやっているつもりでした。 大学進学と一人暮らしも夢と希望を持って始めたことなのに、今では学校も行かず友達も少なく、まともに家事もできていません。 友人以外に、両親や学校関係から電話が入るととても怖いです。 一時期は自分と向き合っていきたいと思い、学校のカウンセリングにかかっていましたが、なんだかすんなりこなく…先生はきっといい人なのですが。 カウンセリングはなんとか最初の勇気を出して行けましたが、なかなか病院ってなると行きづらいと感じてしまいます。 私のこの状態で病院にかかるのは大げさではないのだろうか。正直、病院に行ってみてなんてことありません、などと言われたら落ち込みそうで怖いです。 病名でもつけてくれたりして、元気がでるお薬があればいただきたいです。 自分が話べたなのもあって、何をどうどこから話したらいいのか、戸惑ってしまうと思います。 最近では、不正出血や突然の胸の苦しみがよく起こって自分の身体が心配です。 精神科や心療内科に通ってる方や詳しい方がいたら、わたしはどうしたらいいのかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 精神科や心療内科の選び方教えてください。

    このところ気分が落ち込みがちでつらいので、 精神科や心療内科に行きたいと思っています。 前に一度だけ精神科にかかったことがあるのですが そこの先生はなんとなく感じが悪くて、 一度行ったきりになってしまいました。 ほかの病院に行こうと思うのですが 自分に合った病院の選び方がよく分かりません。 よい病院の選び方をご存知の方、アドバイス お願いします。

  • 良い精神科・心療内科とはどのようなところを言うのでしょか?

    妻がうつ病のような症状があるので、今日病院に行ってみました。心の病を診察する病院なのだから、患者の話を親身に聞いて頂けると思っていたのですが、想像と少し違いました。 「今の症状になった原因はあるのか?」の質問に「**や##のような将来のことを考えると不安な気持ちになって、どんどん気分が落ち込んでしまうんです」と妻が回答したところ、「それはうつになったことによって起きた事象であって原因ではない」とのこと。 確かにそうなのですが、原因が分からない場合もあると思いますし、理論的に原因追求するようなキツイ言い方で、こちらが話しをしている時も相づちも打たずにカルテに記入をしていました。人の気持ちを診察するのだから、理論的に解決しないことの方が多いのではと思うのですが。 まずは薬を処方して頂いたのですが、処方すればよいという考えの先生のような気ががしてしまい、病院を変わった方が良いのかも、と考えてしまいます。 処方して頂いた薬はしばらく飲ませようと考えているのですが、  ・しばらくは今の病院に通院して様子を見るべきでしょうか?  ・他の病院を当たってみるべきでしょうか? 他の病院にも3箇所程アクセスしたのですが、予約を取るのに1ヶ月位かかってしまい、1週間後に予約を取れる今回の病院に行き着きました。他の病院で予約が取れるまでは今の病院に行くという手もあると思うのですが。。。 経験者の方,専門知識をお持ちの方などアドバイスを頂きたくお願い致します。

  • いい心療内科とは?

    私は現在心療内科に通院してます。 通院は約1年で、人間関係で仕事は続いてません。 その病院は割と診察も長めに時間取ってくれて薬もあまり出さない方針?みたいで割と気に入ってたのですが... やたらここ三ヶ月仕事をはやくしろとかなり煩く言われて、落ち込んでます。 先生に出来ないと言うと機嫌悪くされたりして最近悩んでます。 病院によると薬ばかり出して話を聞かない先生もいるみたいなので、転院するか悩んでます。お金も余裕ないし、薬ばかり出す先生に当たると嫌なので中々他の病院に行けません。 いい心療内科の基準って何ですか? とても悩んでます。

  • 心療内科、精神科

    心療内科か精神科(差がわからない)に行こうかと思ってます。 でもまだ学生で親には病院に行く必要はないと言われたので自分のお小遣いで内緒で行くことにしました。 学生と言っても通信なので先生に相談とかは出来ません。 費用をできるだけ抑えたいのですが、自立支援制度とゆう制度は未成年は使えないのでしょうか?(この制度自体しっかり把握出来てませんが…) また、始めて診察を受けるに当たって気を付ける事や先生選びのコツとかありますか? やはり最初は口コミが良いところに行くのが良いのでしょうか?

  • 神奈川の精神科・心療内科

    切羽詰まってきてるのでそろそろ病院に行こうと思いますが、まず病院選びで迷ってしまいました。 そんなにお金が無いので、なるべく早くいい先生と巡り合いたいです。 神奈川県、出来れば川崎市内の精神科・心療内科で評判の良い病院・先生を紹介して下さい。 出来るだけ長い時間、お話を聞いて下さる先生がいいです。 宜しくお願いします。

  • 精神科と心療内科の違い

    忘れがち(もの忘れ)の症状が数年前からあらわれました。そのためにすべてのことに自信がなくなり、気分が落ち込んでいます。うつの症状です。 いろいろな病院やクリニックに行き、MRIやCTスキャンなどの検査をたくさんしましたが、明確な診断は出ていません。いままで複数の先生に診てもらいましたが、「精神科の病院に行ってみてください。」という先生と、「診療内科の病院に行ってください」という先生は50:50です。 「精神科」に電話する勇気がなく、まだ受診できていません。 なんとなく「どのような症状が現れたら心療内科を受診すべきか」はわかっているつもりですが、「精神科」はどのような症状がでたら相談すべきでしょうか。「心療内科」と「精神科」の違いを教えていただけないでしょうか。

  • 心療内科について悩んでいます

    私はうつ病で心療内科に通院しています。同じ病院にもう1年以上通院していますがなかなか症状が改善されません。 最近、自分の飲んでいる抗うつ薬をネットで詳しく調べてみたら薬の種類は自分の症状と合ってますが容量が全然足りてませんでした。効果を出すには1日20mg~40mg必要なのに私は1日5mgしか処方されてません。通院ペースも初診の時からずっと週1です。先生は優しくて話を聞いてくれるので週1の通院でも苦にならないですけど、薬の量が全然足りてないことを知ってから不信感が出てきました。診察の時、治すには量が足りてないことについて聞いてみれば済む話なのかもしれませんがそんな話をしたら先生に嫌な思いをさせてしまいそうで聞けません。こんなこと考えるのは良くないですがもしかして私はお金儲けの道具にされてますか?先生の人柄は良いんですけど病気を早く治すには病院を変えるべきでしょうか?

  • 心療内科について教えて下さい

    私は高2の女です。ストレスをためやすく、軽いうつ病、対人恐怖症なんじゃないかと思うようになりました。家庭にも問題があり、学校も『登校拒否』とまではいきませんが、2年になってからよく休みがちです。でも、学校がつまらないわけじゃないし、普段学校に行ってる間はは普通に生活しています。 『まさか自分がうつ病のはずない』とか『自分に甘えてるだけかな?』とか『大袈裟かな?』と思ったりもしましたが、最近は心療内科に行ってみようかと思うようになりました。 そこで、もし心療内科に詳しい方、通院している方がいましたら教えて下さい。 (1)大きな総合病院じゃないと心療内科がないと思うんですが、どういう風にして病院を選びましたか? (2)私の場合、多少の睡眠障害があるくらいで、具体的に体を壊したりしてるわけではないんですが、カウンセリングに行くだけでもいいんでしょうか?? (自分では『これくらいのことで病院だなんて大袈裟かな?』と思ったりします。) (3)お金はいくらぐらいかかりますか?(親には相談していないのでできる限り自分でお金を払うつもりです) (4)カウンセリングなど、実際にどんなことをするんですか? 少しでも知っていたら教えて下さい。