• ベストアンサー

朝方、なかなか起床できません。どうすれば良いでしょうか。

riri399の回答

  • riri399
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

レム睡眠、ノンレム睡眠というのがあるというのを聞いたことがあります。 だいたい1時間半周期だそうで、夢を見ているときなどはレム睡眠にあたり、眠りが浅い状態で目覚めやすいのだとか。 (ノンレム睡眠のときは深い眠りなどで目覚めにくい?) 周期には個人差があるようですが、確かに私も1時間15分くらいで目覚めやすくなるときが来るようです。 逆算して眠る時間を計算して起床時間を設定してみるのもひとつの手かと思います~。

booter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周期から言うと、6時間後。 riri399様の周期だと6時間15分後でしょうか。 自分が起きやすい時間帯があるのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 朝方の腰痛

    睡眠時間は夜就寝の朝起床で、時間は6~7時間くらいが通常の毎日です。休日の時は通常より1~2時間くらい多めに寝てから起床することもあるのですが、そのいつもより多めに寝た日の朝、腰痛があります。 (睡眠時間6~7時間の時は腰痛はありません) この睡眠時間が長かった時に起こる腰痛は何が原因かと思われますか? 日常生活をしていて腰痛が起こる時は、冷房で冷えたときは起こります。それ以外は記憶している範囲では腰痛はあまり起こらない体質です。 ベッドのマットレスのせいでしょうか?枕(低反発の老舗テ○ピ○ールを使用していて気に入ってます)のせいでしょうか? どなたか思い当たるふしがある方、ご回答願います。

  • 夜型から朝方へもどすには?

    5ヶ月ほど前に病気になり、仕事を辞めてから生活が徐々に夜型になり、今では、3時4時にならないと眠くなく、午前中は、ずっと寝ている状態です。体調のほうも段々と良くなってきているので、元の朝方の生活に戻し、仕事を見つけたいと思うのですが、朝早く(8時頃)起きると、どうしても午後眠くなってしまい、夕方にかけて1・2時間寝てしまいます。そうすると、また夜中まで眠れなくなってしまいます。 このスパイラルから抜け出したいのですが、何か良い方法は、ありませんか? ちなみに大晦日から元旦にかけてずっと起きていたのですが、(新年早々朝方に戻すつもりで)元日23時には、就寝できましたが疲れていたのか2日は、11時の起床で失敗しました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 朝方のミルク・・・・

    こんにちは、10ヶ月になる男の子がいます。 今、離乳食10時、2時、6時の3回でフォローアップをその後100くらい飲みます。 あとは、夜10時頃寝る前に200飲んで朝方4時か5時くらいにまた200飲みます。 夜中も2.3時間おきに起きるのですが、朝方は抱っこしても泣いて寝ないので、お腹がすいているのかと思いミルクをあげています。 朝は8時か9時くらいに起きます。 朝方のミルクはそろそろやめたほうがよいでしょうか?虫歯になりますよね? お友達に聞いたらたぶん癖になってるんだよって言われました。 ご飯も良く食べるのに、痩せ方ちゃんでついつい栄養になると思いあげちゃいます。 ご意見のほう宜しくお願いいたします。

  • 朝方、寝ながら泣きます。

    もうすぐ5ヶ月になる娘なのですが、朝方、寝ながらいきなり泣き出します。 声をかけても、ゆすっても泣いていて、しばらくしたらまた寝ます。 最初は、おならがしたいのかな~とかげっぷかな?とか いろいろ考えたのですが、よくわかりません・・・。 上手に起きれないのかな?と思って起こしたら、かなり機嫌が悪いです。 一人で起きたときはとってもご機嫌さんなんですが・・・ 夜はだいたい9時半から10時の間に寝ます。 授乳は朝方4時から5時の間に、もそもそ動き出すのでお乳をあげます。 たまーに3時くらいに一回あげることもあります。 起床時間は7時から8時の間で、日によって9時になることもあります。 昼寝は午前中に1回、散歩してから午後に2.3回です。 泣く時間は決まって6時から7時の間で、4・5回です。 どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 起床時間

    起床時間 勉強のために朝方に切り替えるなら何時から何時くらいがベストでしょうか? 例)11時就寝で4時など

  • 朝方勉強法

    僕が新高校生です。 いつも夜から勉強する派なんですけど これからは朝方って言うか朝、昼、と勉強していきたいんです。 どうしたらできますか?

  • 起床時間

    専業主婦で2人幼児がいます。 夫は7時55分に家を出ます。 私は、7時15分頃起きて、食パントーストして、夫の弁当作ってます。 子供は上は同じくらいに起きて、下は9時くらいに起きてきます。 いろいろして、洗濯物を干しに行くと、私がいつも最後です。ご近所さんは、もう既に干し終わってます。またゴミ出しも遅い方で、いつも山を崩さないようにそぅっと置きます。私が朝食食べてる時に、お隣から玄関掃く音聞こえたりします。 最近、”ひょっとして私遅すぎ?”って思うようになりました。 我が家は、あんまり片付いてないし、出かける時は時間がいつもないです。要領悪いせいもあるでしょうが、もっと起床時間はやくないといけないかしら?と思うようになりました。 そこで、皆さんは何時に起床されてますか?また、それで時間に余裕はありますか?理想は何時に起きたいですか?私のような時間に起きていても、一日こなせてると感じている方いらっしゃいますか? 生活スタイルは人それぞれだと思いますが、いろいろな方のご回答、アドバイスお願いします。

  • 9ヶ月児の起床時間について・・・・困っています

    いつもお世話になっております。宜しくお願いします。 現在、9ヶ月になる男の子がいます。 起床時間について、教えて下さい。 生後2・3ヶ月くらいから今までずっと、夜は19時~19時半に 就寝しています。 夜中は、だいたい0時頃に一度ミルクを欲しがって泣き、飲んでからまた寝るのですが、 最近、起床時間がどんどん早くなっていて、困っています・・・ 最初は6時半くらいだったのですが、ここ最近は早い時だと4時半頃から目を覚まし、 もう一度寝かせようとしますが、遊び始めてしまって・・・しっかり起きます(泣) 寝る時間が早いので、そのくらいの時間に目が覚めてしまってもしょうがないのでしょうか? 寝る時間を遅くしてみたのですが(21時頃)、結局朝は同じように早起きするので、 就寝時間はこのままにしようと思っていますが、やっぱりもう少し遅くに寝かせるほうがいいのでしょうか? 朝が早いので、お昼ねは、8時~10時と、13時~14時半までの 2回しています。 最近は、一日中ハイハイ・つかまり立ちをして動き回っていますが、体力がついてきたから 家の中で遊ぶだけでは疲れずに、朝早くおきてしまうのでしょうか?? この先、歩けるようになって、外でたくさん遊んで疲れれば、朝6時くらいまで 寝てくれるようになるでしょうか? これ以上、朝早く起きられると、私の体力がもちません・・・ 同じような経験をした方、アドバイスお願い致します。

  • 夫婦起床時間の違いどうすれば

    夫婦で起床時間が全然違う人はどうされてますか? 妻は良く寝る人。 夫は朝5時に起きて朝方生活をする人の場合は目覚まし時計をどうしますか? やはり寝室を分けるのでしょうか? いい目覚まし時計はありませんでしょうか。

  • 起床時の苦しみ

    ここ数ヶ月、朝、起床時に心臓がドキドキとし、明らかに脈が速くなっています。 不眠症を患い、ロヒプノール+マイスリーを飲むのですが、家族を寝かしつけたりしていると、飲んでから2時間くらい経ってしまい、朝はまた家族が早く起きるので、結局4時間くらいしか睡眠が取れません。 朝鏡を見ると顔色は白く、唇は紫です。 昼間は少し動くだけで汗が出ます。 頭も痛い事が多いです。 薬の正副作用だと思いますが、良く分かりません。 どこか悪いのでしょうか? 本当は早く寝て、病院にも行きたいですが、色々な面で余裕がないのです。

専門家に質問してみよう