• ベストアンサー

セーフモードと通常モードでの駆除について

youkisaraの回答

  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.2

セーフモードで駆除する理由は、通常起動の状態で発見できないからではなく、通常起動状態では、削除もしくは移動が出来ないファイルにウイルスが感染している場合、セーフモードにして、そのファイルが起動・使用される前に、駆除するという目的のためです。

silverapple
質問者

お礼

>>セーフモードにして、そのファイルが起動・使用 >>される前に、駆除するという目的のためです。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • セーフモードでも通常モードでも起動しなくなりました。

     先日、ウィルスセキュリティゼロでウィルス検査をしたら、隔離できないファイルがあったので、msconfigから、システム構成ユーティリティの/SAFEBOOTにチェックを入れて、セーフモードで、ウィルス駆除をしようとしたけど、/NOGUIBOOTにチェックが入っていて、はずしたものかどうか判断できずに、そのまま、再起動したら、セーフモードでも、通常モードでも起動できなくなったんですが、どうしたらいいか、誰か教えてください。msconfigを立ち上げることができれば、どちらかのチェックをはずせば、どちらかは、立ち上がると思うんですが。

  • セーフモードで緊急状態

    Norton AntiVirusなんですが、セーフモードで起動すると緊急状態になっています。 通常の時には何も出ていません。アップデートしてスキャンしましたが、ウイルスは出てきませんでした。 しかしオンラインスキャンをすると9個のウイルスが発見されて駆除したのですが、セーフモードで確認するとまだ緊急のままです。 どのようにすればよいのでしょうか?

  • Windows の「セーフモードで起動」の意味は?

    Windows 98 を使っています。 ウィルス駆除ツールの使い方説明の中で、「セーフモードで再起動して、・・」というのがありまして、 その手順自体は分かったんですが、そんな風に行うことの意味を理解しておきたいと思いまして、よろしくお願いいたします。 1.Windows を普通に起動する場合については、たとえばノーマルモードとか言うんでしょうか? 2.セーフモードの ”セーフ” については、具体的にはどのようなことを指していて、   普通の起動とはどういう点が異なるんでしょうか? 3.ウィルス駆除ツールを使うような時に、セーフモードで行わなければならないのは、どのような理由なんでしょうか? --

  • セーフモードと通常モード違い

    セーフモードと通常モードの違いは 通常モードで起動出来る場合です。 パソコンのアドバイスで レジストリーやドライバーの更新でセーフモードで書き換えをするように 指示が有りますが、通常モードで作業することとセーフモードで 書き換える事とどのような違いが有るのでしょうか?。 通常モードで書き換えた場合反映しないのでしょうか。 通常モードでも良いように思うのですが如何でしょうか。

  • ウィルス駆除の際にセーフモード起動にて・・

    いつもお世話になっております。 友人がさきほどウィルスにかかり代理での質問なんですがノートン2004を使用してる環境で駆除出来ずセーフモードでの立ち上げで駆除を試みているようですがセーフモード時にアイコンもスタートメニューにもノートン2004が選択出来ずに表示もされないとのことなんですが何か方法あるようでしたら回答お願いします。感染ウィルスが明確でない状態での質問ですがセーフモード時のノートン起動方法で結構ですのでよろしくお願いします。

  • セーフモードからノーマルモードへの復帰方法

    セーフーモードでウィルス駆除を行ったあと、ノーマルモード画面に戻そうとしていますが、ノーマルモードになりません。(再起動してもセーフモードで起動します。) ノーマルモードに戻す方法を教えて下さい。 システムの復元を無効にして、ウィルス駆除を行いましたが、その後、システムの復元を有効にするために、チェックを外そうとしても、セーフモードのために、チェックを外せません。

  • セーフモード

    Windows 98 を起動すると「セーフモード」になります。 以前は、再起動すると通常のモードになっていましたが、 最近は「セーフモード」のままで、通常のモードになりません。 対処の方法をお知らせください。

  • セーフモードはメンテナンスモード?

    セーフモードでの作業について質問します。 もはや、一般化したセーフモードでのデフラグ。 スキャンディスクやウイルスチェックもセーフモード で行うべきとの書き込みを見ました。 果たして、セーフモード=メンテナンスモードなのでしょうか? セーフモードで行わない方が良いとは言いませんが なんでもセーフモードでメンテナンスを実行する必要があるのでしょうか? 本来、セーフモードは正常にWindowsが起動しない場合に 32ビットドライバをスキップして16ビットドライバのみを実行させて DOS互換モードでWindowsを起動させている状態ですよね? (2000やXpは違うと思いますが・・) IDEのHDDもWindows用の32ビットドライバではなく16ビットドライバ で実行されていると思うのです。 つまり、思い切りパフォーマンスの低下した状態でわざわざ メンテナンス作業をする必要があるのでしょうか? また、パフォーマンスの低下した状態での長時間作業は HDDの負担とならないのでしょうか? デフラグにしても常駐ソフトを起動させない簡単な方法として セーフモードで行う人が多いと思います。 常駐ソフトが起動していない状態ならばWindowsの通常起動で 行う方がパフォーマンスに優れ、早く終わるのではないかと 思います。 セーフモードで実行しないと完全な最適化が出来ないのしょうか? 仮にセーフモードでのみ完全な最適化が出来たとしても、通常は セーフモードではなくノーマルモードでWindowsを起動するので 意味がないような気がします。

  • セーフモードプロンプトから通常モードで起動できず、困っています。

    OSはWindowsXPです。msconfigからセーフモードで起動するときに間違って、cmd.exeしか開かないセーフモードを選んでしまいました。コマンドがわからないため、通常の起動方法に戻せなくなってしまいました。再起動して、F8を押し、セーフモードや通常の起動を選んでも、かわりません。とっても困っています。今は友達のpcから入力しています。どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • セーフモード 通常モードの切り替え

    こんばんは。 スパイウエアチェックやノートンのスキャンをする際に、通常モードで検出されなくても、 セーフモードでもやった方がいいとアドバイスを受けたので、 やろうと思っています。 セーフモードに切り替える方法は、PC立ち上げ時にF8連打とのことですが、 スタートしてから連打のタイミングが難しいとききました。 どうするのがよいでしょうか? あと、セーフモードで起動した後は、 通常モードにどのように戻すのでしょうか? ※変な質問でしょうか!? アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。