• ベストアンサー

シーリアお台場

daiba-papaの回答

回答No.1

シーリア住民です。 質問が限定的で回答者がいなそうなので、すこしアドバイスします。 募集要項はチェックしてると思いますが、シーリアお台場は、都市機構(旧公団)、東京都住宅供給公社、都営住宅の混合で、各建物によって家主が違います。 それぞれに入居条件が違いますのでご注意ください。 募集が多いのは高速側とは限りません。 こまめにチェックされれば随時新しい物件が出ます。 窓からの眺望については、部屋ごとに随分違うと思いますのでなんともいえませんが、私自信はこれ以上は望まないほど満足しています。 海側=西側とは言えません。 タワー棟は一番街と三番街に2棟ずつ建ってますが、一番街は南側もフジテレビに面して海側と言えます。 将来にわたって長く住み続けるのであれば、やはり北側(高速側)以外をお勧めします。 東京湾の花火大会は東側、南側の部屋からは100%見えません。西側でも隣の棟が遮ってしまう部屋からは見えません。北側でも一部の部屋からは見えると思います。 駐車場は、首都高台場ICの下に月極め駐車場があります。(空きは不明)。 お台場に住むのはメリットも多いのですが、デメリットも多いです。景観も重要ですが、ご自身のライフスタイルに合うか、充分ご検討ください。 土・日・祭に三番街でオープンルーム公開しています。一度見学されるのがいいと思います。

tsukachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 22日に現地見学に行ってきました。 内見できる部屋があまりなく、海側の物件は なかなか空かないとの事でした。 やはり高速側は避けたほうが無難ですね!まったく眺望が違うので・・・・。 もしよろしければ デメリットについて教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 東京タワー・レインボーブリッジのライト

    昨日、眠れず11時半頃から首都高速道路を走っていたんですが、 東京タワーの明かりは既に消えていました。よく夜景の写真何か見るとレインボーブリッジも明かり?が着いていて 綺麗に見えるのに走ってても明かりなんて着いてなかった気がしました。 この二つはどれぐらいまで綺麗な明かりがついているんでしょうか? 観覧車はまだ明かりが着いていました。

  • 家を建てる際の光を主に取り入れる方角について

    今住宅を新築しようと土地は購入して、ハウスメーカー何社かにプランを出してもらっているのですが、それぞれに光の取り入れ方の考え方が違ってどれが一番いいのか迷っています。 土地は南南東に道路がある長方形(道路側が10m程度、奥行きが18m程度)の土地です。 隣接地は東北東側に家が建っていて、反対側の西南西側も近々新築予定です。 それで、メーカーによって、 (1)東北東側に大きく窓を取って、朝日を多く取り入れ、日中から夕方にかけては安定した光を取り入れる。 ・・・南側から光を取り入れると、夏場は特に日中から夕方にかけて暑いし、家の中の物が日に焼けやすい。おまけにせっかくの窓も常に日よけのカーテン等で隠してしまう。 (2)南南東側に大きく窓を取って、一日中光を多く取り入れる。 ・・・道路側になるので障害物がなく、太陽の光を一日中取り入れることができる。非常に明るい室内空間になる。 (3)西南西側に大きく窓を取って、日中以降の光を多く取り入れる。 ・・・道路側に大きく窓をとると、家の中が丸見えになってしまうので結局光を遮る物で窓を隠してしまう。西南西側だと朝以外ほぼ一日中光を取り入れることができ、プライバシーも守れる。 と、三者三様です。。。 どれを信じていいか分からず、非常に困っています。 どなたか経験上この方角がいいorこの方角はダメというアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 北西向きのハイツ

    北西向きのハイツを仮契約してまいりました。 東南に全く窓がない部屋は初めてなのですが 北西向きの部屋に実際住んだことがあるという方に 感想などをお聞きしたいです。 北側の窓の眺望は開けているのですが、西側のバルコニーは隣家と近接しておりまして、ほとんど採光はないと思われます。 また同じようにハイツに関しても教えていただきたいです。木造です。 防音、冷暖房効率の面などいかがでしょうか? まだ今なら契約を白紙に戻せそうなのですが 実際住まれた方の意見としては、北西向きハイツはやめた方がいいでしょうか? それ以外の条件(猫飼育可、広さ、家賃、間取りなど)は全て気に入っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 東京タワーの見える夜景のきれいなホテルを探しています。

    東京タワーの見える夜景のきれいなホテルを探しています。 プリンスタワー東京、パークホテル東京、グランドプリンスホテル赤坂あたりが候補にあがっています。 予算はディナーと食事で4万円(いっても5万円、プレゼント代もあるので) 付きあったばかりの彼氏の誕生日(30代)なので、できるだけ素敵なところで過ごしたいです。 ディナーもホテル内か、ホテル近辺で、お洒落でおいしいお店が希望です。 できればお風呂がユニットではなく、夜景が見えたら嬉しいです。 リサーチしたところ、プリンスタワー東京は東京タワーが近すぎ? パークホテル東京は部屋が狭い? グランドプリンスホテル赤坂は古臭い?(3月に閉館するので行っておきたい気もしますが…) 実際のところ、どうなのでしょう? こちらに泊まったことのある方の感想や、他にもおススメがありましたら教えて下さい。 移動は車なので立地は気にしません。 翌日は軽井沢にドライブの予定なのでレイトチェックアウトでなくてもいいです。 お台場、横浜方面以外でお願いします。

  • 諏訪湖の新作花火大会の駐車場について

    毎年、8/15と新作花火大会を見に行っています いつも到着が17時を過ぎてしまうので 渋滞に巻き込まれないように茅野市の方角から来て湖畔からは3K程離れた駐車場にとめて歩きます。 今年は知り合いも一緒に行くことになり3K歩く事を伝えると それは大変だから、和田峠をおり諏訪大社の秋宮の駐車場にでもとめて 湖畔まで歩いてすぐだから そっちにしようと言われました。帰りは高速を利用しませんから そちらにとめられれば一番よいのですが… 到着が18時近くなります。和田峠をおりた辺りの駐車場で18時近くでも空きがありますか? 知り合いの考えは 甘いなぁと思っています。毎年、行っているので混雑具合はわかっていますが 和田峠をおりた辺りで花火をみた事がないので 様子がまったくわかりません。湖畔まで行けば花火が良く見えますか? どなたかアドバイスいただけたら幸いです 宜しくお願いします。

  • 近所の分譲マンションの月極駐車場を借りたい

    うちの近所に借主を募集している月極駐車場(分譲マンションの地下で自走式)があります。 借りようかと思ったのですが、1年契約式ですが、何年かしたら、「うちの住民が使うから出て行って下さい」等の理由で契約更新を拒否されることはあるのだろうかと思いまして質問します。 賃貸(住人)は権利が守られるという印象ですが、駐車場の賃貸は借主の権利は同様に重いでしょうか? ご経験談や法的知識をお教えください。 (追記:この分譲マンションは多分ですが築20数年のタワーマンションで、駐車場代金が高めなので、空きが出てるのではないかと思います。)

  • コバエの発生源が分かりません

    今年の春、家を全室リフォームし、 和室から洋室へ変えた2Fの一室でコバエが発生しています。 台所からは一番遠い部屋になり、 お菓子類等も置いておりません。 内装のクーラー、ベッド、ラグ、机椅子、チェスト、キャビネット全て新調したものです。 今はコバエホイホイを置いていますが、 一日に1~2匹は捕まっています。 リフォーム前は空き部屋でしたが、コバエのようなものは見なかったと思います。 クローゼットの中もとくにみっちり物を入れているわけではありません。 西と南向きに窓があり、 少し離れていますが西側斜め向かいは道路を挟んで田んぼがあります。 どのような発生源が考えられますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 東京タワーとレインボーブリッジの見えるホテル

    11月17日(土)東京に1泊する事になったのですが、 突然に取れた休みのため、ホテルが未だ決まっていません。 久しぶりの旅行なので、楽しみな気持ちもあるのですが 東京に行った事がなく、 「探して予約しておいて!」という主人の要望内容が難しくて、 一苦労しています。><; 希望は (1)東京タワー、レインボーブリッジなどの ”いかにも東京!”という様な夜景がキレイに見える部屋 (2)夫婦2人、ツインで5万円くらい (夕食はなしでOKです。出来れば朝食付き。) (3)東京駅から出来るだけ近くて 六本木、赤坂、渋谷、銀座、お台場などの 都会っぽい場所(品川以外がいいようです。) (4)空間的にゆったりした広めのお部屋 一昨日から、東京の一流ホテルの本を買って来たり、 ネットで調べたりしてる内に いろいろ多すぎて余計にわからなくなってしまいました。。。 ”東京タワーもレインボーブリッジも見えるホテルに泊まったよ”とか ”5万円代でも、ここのサービスは納得できた” 等、個人的な感想で構いませんので、お勧めがあれば教えて下さい!

  • 夏の暑さを和らげる軒やオーニングについて

    新築を設計中です。土地は南東に面した道路、西側は全部畑で夏の日射を遮るものが無いので、夏の暑さ対策を色々考えています。設計士さんは、日差しは外で遮ってもたいして変わらないので、カーテンで十分と言います。 確かにLow-eが入っていますが、外の風があれば窓を開けたいですし、自然換気が好きです。 家の条件 (埼玉県) (1)眺望・プライバシーを意識した2階リビング (2)窓は遮熱Low-e アルミ・樹脂サッシ (3)断熱は発泡ウレタン(アイシネン) (4)屋根は寄棟、軒は720mm(最大設定) 相談事項 夏の日差しは高い位置が降り注ぎますが、720mmくらいの軒があれば2階には直射日光は当たらないでしょうか? 1階はゴーヤなどで対策しようと思います。 720mmでは微妙な場合は、オーニング設置や窓の庇を設置を考えてます。設計士さんからは、汚れのつくオーニングは費用対効果を考えてもお勧めしないと言われていますが。。。 どなたかアドバイス戴けますと大変嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 函館観光について

    8月20日に一泊で函館に行きます。 メンバーは85歳母親、私(男57歳)、23歳、20歳の娘の計4人です。 新幹線で行きますが、20日11:00頃到着で、その後レンタカーでの移動になります。 レンタカーは20日12時~21日14時で予約しました。新幹線はまだ予約してません。 外せない観光ポイントは、函館山からの夜景観賞と五稜郭タワーです。 ・20日昼飯は新函館北斗駅、又はその近辺で食べようかと思ってますが、お勧めあれば教えて下さい。 ・花火はどこから観るのがいいでしょうか? 宿泊は湯の川のホテルの海側を取ってますが、やはり部屋から観るのがベストでしょうか。そうなると夜景を観に行くのがおそくなるなぁ、などと考えてます。函館山からでも観れるんでしょうか? ・夕飯のお勧めはありますか? ホテルは夕食無しで取ってます。食べたい種類の希望も特にありませんが、強いて言えば晩酌できる処希望です。名物とかあれば教えて下さい。弁当のような物をテイクアウトしても構いません。 ・21日はホテルを9時くらい出発と考えてますが、新幹線駅前14時に車返すまでの間、どこかお勧めの観光ありますか? どこかで蟹かなにかをお土産として買いたい希望はあります。 尚、函館に行くのは私は4回目、娘たちは2回目、母親は若い頃何度か行ってますが痴呆が入ってますので観光ポイントで考慮しなくでいいです。が、長い距離は歩けません。せいぜい200mが限度です。 だらだらとした文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。