• 締切済み

64Bitサーバについて

___noboru___の回答

回答No.3

私は自宅で Athlon 64 の CPU で Fedora Core 3 のマシンをクライアントマシンとしてメインで使用していますが、64ビット用にコンパイルされたプログラムがない場合は32ビット用のやつを使っています。で、特に不安定ということはありません。(但し Athlon 以外の CPU や Windows の場合はどうなのかは私は知りません)

salty_two
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。多分Intel系も動作自体さほど変らないですよね?。

関連するQ&A

  • 知識がないものでお教えいただきたいのですが、Windows Serve

    知識がないものでお教えいただきたいのですが、Windows Server 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems以外のWindows Server 2003, Enterprise Editionで、「Itanium コンピューター」は正常に動きますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • サーバーOSは64bitと32bitのどちらで望ましいですか?

    RedHatEnterPrise4をインストールしようと思いますが 64bitは速度面で32bitより早いのでしょうか? 以下のいずれかでもかけたら速度は速くならない のでしょうか? 64bitのメリットデメリットが知りたいです。 (1) ハードウェアが64bitに対応する (2) OSが64bitに対応する (3) ドライバが64bitに対応する (4) アプリケーションが64bitに対応する の4段階を経て、初めてユーザーに64bitのメリットが生まれてくる。 参考URL http://pcweb.mycom.co.jp/column/sopinion/031/

  • 64bitサーバーへ32bitXPの接続について

    この度、ファイルサーバーを購入することになり、 DELLのオンライン見積もりを行なっているのですが、64bitのOSしか選択できません。 そこで質問なのですが、64bitOSのファイルサーバーであってもXP(32bit)は問題なく アクセスやファイル保存は行えるのでしょうか? サーバー以外は全て32bitのXPです。 サーバー構成予定: OS:Windows Server 2012 Standard Edition x64 メモリ:2GB HDD:3TB(RAID5)

  • RedHatAS2.1とAdvanced Server2.1

    RedHat Linux Advanced Server2.1はRedHatEnterprise Linux AS2.1に 名称が変更されたと聞きました。 これって本当でしょうか? 本当ならば、いつ頃変更されて、なぜ変更することになったのでしょうか? 教えてください。

  • これはRedHat linux Enterprise Server AS 2.1でしょうか?

    先日させていただいた質問の中で、RedHat linuxは無償であり、RedHat linux Enterprise Server AS 2.1は有償だと教えていただきました。 以下のサイトにある「2.1AS」というのは、RedHat linux Enterprise Server AS 2.1とは違うものなのでしょうか? ftp://ftp.riken.go.jp/00/Linux/redhat/linux/enterprise/ すみませんが、教えてください。

  • 64bitOSに32bitアプリケーションを使用した場合

    詳しい方教えてください。 現在Windows XP Professional 64bit Editionを使用しています。 通常32bitOSでのアプリケーションが使用できるメモリの上限は2GBですが64bitOSで既存の32bitアプリケーションを使用したときの上限はやはり2GBなのでしょうか?どこかの噂で64bitOSなら4GBまでフル使用できると聞いたのですがそれは間違いなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 32bit/64bitアプリケーションの見分け方

    こんにちは、Solaris10_x86(AMD64)を部門のサーバとして使っています。 Solaris10サーバは64bit、32bitいずれのアプリケーションにも対応しているので無意識にフリーソフトをダインロードして幾つかのサービスを立ち上げてしまっている状態です。 Sunから32bitアプリケーションに対する不具合に対応したパッチが出ている事を見つけたのですが、自分達の使用している(稼動中の)アプリケーションが32bitで動いているのか64bitで動いているのかを見分けるにはどのような方法がありますか?

  • 64bitパソコンとワークステーション

    仕事でシミュレーションソフトを使っています。これには、32bit版と64bit版があります。 64bit版OSが走るパソコンとOSがあればそれを使えるようです。メモリも多くつめるし、さばける処理も増えると思いました。 そしてその64bitOSが走るように64bit版パソコンを自作しようと思いましたが、「マザーボードが64bit対応にするようにBIOSをアップデートしないとダメです。お店で売っているのはみんな32bitのみ対応か、BIOSのアップデートで64bit対応可能になるものです」といわれました。またCPUについても「デュアルコアやなんとか64とつくものすべてが64bit対応ではない」といわれました。 そこで質問なのですが、このような手を尽くして64bitOSが走るパソコンは自作できるのでしょうか? また、世の中にはワークステーションというものがありますが、それと作ろうとしている64bitパソコンの定量的な差は何になるのでしょうか?

  • なんで64bit化は進まないの?

    Vistaが出てから1年半です。XP64bitエディションが出てからだともっと経つ事になります。 すでに4GBメモリを搭載したマシンも出始めているのに、一向に64bitが普及しないのはなぜなのでしょうか?32bitOSだとメモリは実質3GBちょっとしか使えませんもんね。 そりゃ対応ソフトが少ないから、店頭販売パソコンで64bitは無いからと言うのは分かりますが、逆に言えばメーカーの方が売る気が無い、やる気が無いからだとも言えます。 そもそもメーカー側にしてもユーザーにしてもなんで64bit化に誰も積極的では無いのでしょうか? すでに私は64bitマシンを買ってしまいました。最先端の良いものを買ったのに、何か後悔した気になってしまい悲しいです。

  • 64bit対応か?

    こんにちは。 今度サーバー管理を引き継ぐのですが、そのサーバーが 64bitOSに対応しているかが良くわかりません。 下記が引き継ぐサーバーです。 「HP ProLiant DL580 G4」 http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/dl580g4/index.html CPUは「デュアルコア インテル® Xeon®プロセッサ」と あるのですが、CPUから判断は可能なのでしょうか・・?。 ちなみに64bit対応であれば、RHEL4にインストールし直す予定です。 ご意見お願いします。