• ベストアンサー

JOGの調子がおかしいです。

noname#12001の回答

noname#12001
noname#12001
回答No.2

ガソリンがいってない、キャブが余分に空気吸ってる、オイルの消費量がおおいみたい、速度も含め、相当よくバイクを観察されている方とみましたが。 私もそうでしたが、4サイクルしかのってなかったり、高性能でない昔の2サイクルしか知らないものが、陥る問題として、マフラーの詰まりがあります。 これはいったい何なんだろうと、ふんずまりにきがつきません。昔なら、マフラーをはずすぐらい日常点検だったので、ついでにカーボンも、とうい感じだったのかもしれません。今はパンクひとつなおすなんて、ナナハンのパンクなおすより、時間がかかりますもんね。(すくなくとも私には) 長くなりましたが、エンジンの出口のほうも、みられたらいいかとおもいます。

noname#121449
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえばマフラーのつまりがありましたね。 白煙がよく出るので、詰まってるかもしれません。 買ってから一度も掃除もしてないので… 今から燃やしてみます。

関連するQ&A

  • 初期型3KJ JOG ボアアップ後加速、パワーダウン・・・

    3KJ JOGに乗ってます。 ボアアップ後、加速、パワーが落ちたように思います・・・ 0スタートからいきなりアクセル全開にしてもウイリーせずゆっくりはっしんします。 走行中アクセルゆるめてからアクセル全開にすると失速。なかなか60キロまでいきません。 あと音がうるさく重たいかんじです。 回復方法などはありませんか?? よろしくお願いします。

  • ジョグアプリオでアイドリングはするのですが。。。

    2年位放置していた原付を友人に譲ってもらいました。 キャブとエアクリーナは掃除、2stオイルはとガソリンは交換して、エンジンも始動する様になりました。 が、アイドリングは順調なのですが、アクセルを回してもエンストしてしまいます。 アクセル1/4以上開けるとエンストする感じです。 キャブの掃除でMJやニードルもしっかり掃除したのですが、何か原因は考えられますか? ちなみにマフラーからびっくりする程の白煙を吐きます。

  • 旧JOG(1983)27V

    今日原付のチャンバーに穴が開いてたので外して溶接で穴埋めしたんですけど、付けるときにキャブ、エアクリ、プラグを外してエンジン外して配線でブラブラの状態で付けたんですよ それで暫く走ってたらパワーが少し落ちた気がしてたんですけど15分くらぃ走った所でいきなりプラグが発火してなぃような感じで止まったんですよ そこからエンジン付かなくて 少し見てみたんですがプラグゎ発火していました ガソリンもちゃんと送られています キャブ掃除してキックを蹴りまくってたらアクセル全開でどうにかエンジンかかったんですけど…アクセルを全閉するとプラグが失火したような感じでエンストします… エアスクリューを閉じていくとアイドリングゎするんですけど何か音が変で安定しません 原因ゎかるひと教えて下さい

  • JOGの加速の改善

    はじめまして、私は10年以上前のJOGに乗ってます。ゼロ発進から10Kmまでが加速せず、その後はスムーズに加速します。 プラグ交換、ウエイトローラーとベルト交換(純正と同程度のもの)、ノーマルマフラーの掃除、キャブの掃除、エアーフィルターの掃除は行いました。あと考えられるのが、クラッチ関係かなーと思っています。どなたか詳しく分かる方が、おられました教えてください。またクラッチを交換する場合、純正の部品の新品に交換すれば良いのか、社外品の部品に交換すれば良いも教え下さい。クラッチはシューの重さやスプリングの硬さで全然違ってくると聞いた事があります。よろしくお願いします。

  • ジョグ ボアアップ後スピードが出なくなりました

    3YKジョグZです。 ボアアップ前の仕様ですが、社外CDI、チャンバー、強化クラッチ スプリング、ウェイトローラーのセッティングなどで発進、加速も良く 最高速は80キロくらい出ていました。 これで満足していたのですが、過去に頂いていたボアアップキットが 物置にあって、セッティング地獄覚悟で組むことにしました。 組んだ後はエアーの吸い込みが足りないと思ったので、エアクリを 純正からパワフィルに交換、メインジェットは#100~#95と変えて いき、#90でかぶらなくなりました。 あとはウェイトローラーのセッティングをして、これ以上は追及 しない事にしよう、という感じになりました。 それから2週間後、加速時にババババ・・・と吹け上がらないよう な感じで最高速が40~50キロしか出なくなりました。 プラグを見たら黒かったものの濡れてはいなく、ワイヤーブラシ で掃除しても変わらず・・・ ウェイトローラーを見ても偏摩耗はありません。 スタンドを立ててアクセルを空けると吹け上がりはいいと 思うのですが、何が考えられますか? オイルは最初のうちは分離+ガソリンタンクにオイルを少し 入れていましたが現在は分離のみです。 あと、関係ないかと思っていますが別件で質問しようと思って いた事があったのですが、ここで質問させて頂きます。 ボアアップする前からですが、車体を押すと重く、後輪を 回すと重い症状があり、最近はロックする事もあります。 ブレーキシューは交換したのですが、スタンドを立てた 状態でエンジンを掛けると後輪が回り、ブレーキをかける と止まるので、ブレーキは問題ないと思います。 アイドリング状態で前に進もうとする力が前より強い 感じがします。 クラッチが繋がったままの状態なんでしょうか? クラッチにベルトが掛かってない状態だと後輪は 軽く回ります。 質問が2件になってしまいましたが、いずれも何を してみるべきか?と質問させて頂く事にしました。 宜しくお願いします。

  • スーパーカブでのキャブ交換について

    エンジンはノーマルヘッドで75CCのキット(キタコ製)をつけています。そのカブに装着しようとオークションにてメーカー不明のPC20系のキャブを購入しました。 付属していたエンジン側のマニホールドの口径が、ヘッドよりも大きいのですが、この状態で装着して大丈夫でしょうか? わからないままに装着したところ、これが原因かわかりませんが、足がつるほどキックをしてやっとエンジンがかかったと思ったらフルアクセル状態の回転で、スクリューを回してもアイドリング回転が落ちませんでした。アクセルの回転角度がノーマルに比べて小さくなっていました。とりあえずノーマルキャブに戻したところ、問題なくアイドリングし、前と同じアクセル角度になりました。購入したキャブを使うのにはどうしたら良いでしょうか? お教えください。

  • カワサキ 2スト 詳しい方 教えて下さい

    KDX125 水冷ですが アクセルを開けても ふけ切れません なぜでしょうか? キャブ清掃 プラグ新品 エアクリ清掃 7割程度の馬力しか出てない様な気がします。 1速はほとんどふけない様な アクセルハーフで 維持していると たまに本当にたまにですが ブーンって吹け上がる事もあります。 2速からは吹ける確率は高くなっていきます。 よろしくお願いします。 あと 物凄く 白煙です 信号待ちで自分が 咳き込むくらい・・・ お願いです 早い KDXに直し方 教えてくださいな。

  • 急に吹き上がりが悪くなりました。

    スズキRC50という20年くらい前の原付2サイクルの実用車です。 しばらく乗っていませんでしたが、久しぶりに乗ってみました。 しばらく順調に動いていましたが、あるとき登り坂の手前から加速し(ここだけの話、50キロ近く出した)(^_^;)、一気に坂を駆け上ろうとしました。すると途中で急にパワーダウンし、トップでは坂を上がれなくなりました。ちなみに加速中、もうもうたる白煙が出ました。 スローながらエンジンは動いていたので、ローで何とか坂は登り切り、帰宅しました。 当初、オーバーヒートかと思いましたが、エンジンが冷えてからも症状は変わりません。 しかしエンジンはアイドリングは順調です。でも、スロットルを開いても、吹き上がりません。 素人判断で、キャブの詰り、マフラーの詰りなどを疑っていますが、ほかにどのような障害が考えられるでしょうか。

  • リード50の加速不調

    リード50(AF20)に乗ってます。 元々ウイリーする程の加速を持っていないリードですが、最近出だしの加速が悪くなってきました。 ギヤチェン?してからの伸び、最高速は今までと変わりません。 出だしから30キロ位までの加速です。 メンテは特に行っておりません。 1日おき位に10キロ程度乗っております。 マフラー詰まり、キャブ詰まりなのでしょうか? またウェイトローラーの片減りでこんな症状出るのでしょうか?

  • BMWでの発進時の加速について

    車はBMW 2002年のE46(後期) 320iセダンのオートマなのですが、 中古で買いました。 BMWに乗るのは初めてで、しかも中古で購入したため、 車の状態が良い時のパフォーマンスが分からないので、 どなたかお教えください。 発進時ですが、アクセルをゆっくり踏むとジワジワと徐々に加速していくのですが、加速が少し物足りなく感じました。 そこで、強めにアクセルを踏んだところ、グイッと良い加速はするのですが長く続かず、2mぐらい(?)走ったところで一旦減速し、そこから徐々にスピードが増していく感じです。 音はしてないので、タイヤは空回りしていないと思います。 アクセルを強く踏んだ時、最初は良い加速をしているので、 パワーが無いわけではないと思うのですが、 機関系の何かがへたっているのか、元々そういう仕様(アクセルを踏みすぎるとクラッチが上手くつながらない?)なのか、お教えいただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。