• ベストアンサー

HTTPパケットを見るソフトで名前が思い出せません

前に使ったことがあるのですが、名前が思い出せません 類似のソフトなど知っていたら教えてください。 やりたいこと ・開発用にHTTPプロトコルの中身を見たい ・いつも見たいわけではないので常駐型はできれば避けたい(前に使った事があるのはProxyのように間に入りポート番号を変えてForwardしてくれていました) ・1リクエストと1レスポンス毎に、HTTPの内容が表示されて一旦停止。書換え後送信(受信) こんなソフトをご存知だったら教えてください。 環境はWindowsXPです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんばんは この中にないでしょうか??

参考URL:
http://www.sharewareconnection.com/titles/capture-http-traffic.htm
risakotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 これだけたくさんあれば、見つかりそうです。 これからいちばんあうものを探してみます。 #まだななめ読みですが、あうものがありそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HTTPレスポンスをUDPにより受け取った場合

    HTTPというプロトコルは、UDPの上でも動かせると聞きました。 そこで、以下のような状況(通常はまずあり得ないのですが)が発生した場合について質問があります。 (1)ユーザがHTTPリクエストを「TCP」で送った。 (2)そのHTTPリクエストに対するレスポンスを「UDP」によって受信した。 このように(1)と(2)でトランスポートプロトコルが異なる場合でも、ユーザはHTTPリクエストに対するレスポンスを無事に受け取ることができるのでしょうか? もしくは、ユーザ側で受信時に何らかの操作が必要になるのでしょうか? 通常あり得ない設定の話で恐縮ですが、気になっているのでご意見お聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • HTTP1.1のProxyServerを作りたい

    HTTP1.1のProxyServerを作りたい いきなりですが、私がこの質問をするにいたったまでの経緯を話させていただきます。その後、その経緯を踏まえたうえで何点か質問があるのですが、それは後に書きます。 現在HTTP1.1のProxyServerを、C言語でBSDソケットを使って作成しようとしています。 しかし通信がうまくいきません。自分なりにおそらくこれが原因ではないかという、あたりをつけたんですが、その原因の解決方法がわかりません。その原因とは、 レスポンスのデータの区切りがわからないせいでデータがごっちゃになっているのではないか?。とうことです。 もう少し詳しく言うと、WebServerは、HTTP1.1Proxyは持続的接続を前提としたパイプライン接続をサポートしていると考えて通信しているため、一つのソケットに対して複数のレスポンスを返す。しかし現在の自分の書いているソースでは、一つのソケットから読み取れるだけ読み取ってそれをすべてclientのソケットに書き込んでいるため、レスポンスの区別がついていないのではないか?というのが問題点ではないかと考えています。 これを解決するためには、レスポンスのデータを区切りらなくてはなりません。それを知るためにはヘッダのContent-Lengthラベルを、読むのが一番早いのではないかと考えていますが、Transfer-Encodingなるプロトコルがあるようで、これを使って送信されてくるレスポンスの場合はContent-Lengthが使えません(データ部がhtmlの場合は大抵Transferを使っています)。なのでこのTransferプロトコルに対応するプログラムを書く必要性があるのですが、そのためにはデータ部を見なくてはいけないようなのですが、多くのレスポンスはデータ部をgzipで圧縮して送ってきています。 この過程を踏まえたうえでいくつか質問があります。 1つは、まずこの過程の上で何か自分は間違った解釈(プロトコルの理解違いや、問題点の見間違え等)をしていないでしょうか? 2つ目は、C(OSはlinux(Iphone)を使っています。)でgzipを解凍するための方法がわかりません。なにか参考になるサイトはないでしょうか? 3つ目は、参考になるHTTP1.1ProxyServerないしはクライアントの、ソースコードはないでしょうか?(1.0はいくつかみつけたんですが・・・) どれか一つの質問へのお返事でも、結構です。よろしければご回答下さい。

  • 「XML over HTTP」「非同期HTTP」 とは何かご教示下さい。

    「XML over HTTP/HTTPS」「非同期HTTP」 とは何か、識者様にご教示いただきたいと思います。 私は会社内の情報システムの開発・企画担当ですが、今回外部会社と「XML over HTTP/HTTPS」(恐らくHTTPS)を使用してデータ(XMLによるtag付きデータ)送受信する業務を開発します。 以前HTTP手順のPOSTメゾットを使用して外部会社へデータを送受信する業務を開発した経験があるのですが、そもそも「XML over HTTP/HTTPS」が何であるか、どんな特徴があって、使用するにはどこがポイントなのか、何を気をつければ良いのか、Webを漁ってみてもこれといった説明が見つかりません。 また「HTTPはレスポンス/リクエストが一対になった同期通信ではないのか?」と質問した際「XML over HTTP/HTTPSは非同期HTTPだから」と返されて、ますます混乱しています。これはHTTP1.1の「パイプライン」に関係するものなのでしょうか? ※もし良い書籍・技術書の類があれば教えて頂けると幸いです。

    • 締切済み
    • XML
  • Proxyの動作について

    初歩的なことだとは思うのですが、お知恵をお貸しください。 Proxyを挟んだ場合、クライアント端末-Proxy-Webサーバ間でどのような処理の流れになるかを調べているのですが、 TCPDUMPで確認したところクライアントからのHTTPプロトコルが確認できず、クライアント端末とProxyサーバ間では3WAYハンドシェークしか行っていない様でした。 当初はクライアントからのHTTPリクエストをProxyサーバが受け、ProxyサーバがWebにさらにリクエストをし、、、という流れを行うと考えていたのですが、 実際のところとしてProxyサーバをはさんだ場合の一連の流れとしてはどのようになるのでしょうか? クライアント端末とProxyサーバは同一セグメント内に設置している構成です。 よろしくお願いします。

  • C言語でHTTP1.1のキープアライブを使用したい

    ご存知であればお知恵を貸してください。 C言語のソケットプログラムで、HTTP1.1のキープアライブを有効にする方法を調べています。 経緯としては、Unix(SystemV系)のC言語でHTTPクライアントを作成しました。 GET(またはPOST)メソッドのHTTPリクエストを発行して、そのレスポンスをコンソールに表示するような一般的なソケットプログラムです。 (socket() → connect() → send() → recv()と言った流れです) 連続してリクエストする場合があるので、connect()で作成したコネクションをプログラム中で使用し続けたいのですが、一度のリクエスト、レスポンスでコネクションが切断されてしまいます。(HTTPの仕様) HTTP1.1で定義されているキープアライブを使用すればよいと考え、ソースコードにおいて以下の対応を追加しました。 ・setsockopt()でSO_KEEPALIVEを有効にする。(socket()とconnect()の間で呼び出し) ・送信するHTTPヘッダのプロトコルバージョンを1.1として、Host:ホスト名、Connection: Keep-Aliveを設定 HTTP1.1でキープアライブを有効にしている自宅のApache2.2がターゲットなのですが、上記対応後もコネクションが切断されてしまいます。 Apacheについては、環境変数の出力結果からHTTP1.1でキープアライブが有効になっていることは確認済みです。 HTTPクライアントプログラムについては、都度コネクションを張れば問題なく動作するので基本部分は間違っていないと考えています。 HTTPクライアントプログラムで、キープアライブを有効にするための何かが欠けているのだと推測しているのですが、どなたか何かお気づきのことはございませんでしょうか? #手元にソースコードがないために、掲載できないので漠然とした質問になってしまいました。すみません。

  • HTTPステータス 404 - /servlet/Testが表示される

    はじめまして。Javaの初心者です。 どうしてもわからないことがあります。それは、 最初にTest.jspを実行して送信ボタンを押すと、 サーブレットからforwardされてきた「あああああ」 が表示されるのですが、再び送信ボタンを押すと、 「HTTPステータス 404 - /servlet/Test」が表示 されます。なぜなのでしょうか?また、どのようにす れば、404エラーを出すことがなく実行できるのが どうか教えてください。お願いします。 ************************************************* <%-- Test.jsp --%> <%@ page contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %> <html> <head> <title>Test</title> </head> <body> <form method="POST" action="/servlet/Test"> <input type="submit" name="submit" value="送信"/><br/> </form> <% if(request.getParameter("submit") != null) { %> <hr/> <%= (String)request.getAttribute("b") %> <% } %> </body> </html> ************************************************* import java.io.IOException; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; public final class Test extends HttpServlet { public void doPost ( HttpServletRequest request, HttpServletResponse response ) throws IOException,ServletException { request.setAttribute("b","あああああ"); ServletContext sc = this.getServletContext(); RequestDispatcher rd = sc.getRequestDispatcher("/Test.jsp"); rd.forward(request,response); } } *************************************************

    • ベストアンサー
    • Java
  • HTTPリクエスト・レスポンスヘッダとは?

    こんにちは。お世話になります。 HTTPリクエストヘッダとレスポンスヘッダは通信において、HTMLファイルの前に送られてきて、その後HTMLファイルが送られてくる、と聞いているのですが、HTMLファイルの<HEAD></HEAD>タグの間に書く、<META ~>の情報とは、別物なんでしょうか? 別物だとしたら、<META ~>はどういう意味をなすのでしょうか? 誰か分かる方が見えましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • web文書を取得するプログラムのサイト内での不具合について

    perl初心者です。 自分のwebサイトのコードを取得するプログラムをつくろう と思っているのですが、下のコード -------------------------------------------------------- #!/usr/local/bin/perl use LWP::UserAgent; use HTTP::Request; use HTTP::Response; our $URL = 'http://www.google.co.jp/'; # アクセスする URL my $proxy = new LWP::UserAgent; my $req = HTTP::Request->new('POST' => $URL); # HTTP リクエストを作成 my $res = $proxy->request($req); # $res に HTTP レスポンスが返ってくる print $res->content; # HTML を表示 1; --------------------------------------------------------------- でターゲットのurlが上のgoogleだと取得できるんですが 自サイトのurl'http://○○.××.△△.com/'だと 500 Internal Server Errorとなってしまいます。 因みにレンタルサーバーを利用しています。 サーバーでは技術的な質問は受け付けてないとの事なので、 スクリプトの質問とは少しズレますが分る方がいましたら ご教えていただきたく質問いたしました。

  • JSP URLに表示される拡張子 .jsp

    Servlet、JSPの開発を行っているのですが・・・ ページを表示する際のアドレスに「http://hogehoge/test.jsp」とJSPの拡張子が表示されると思うんですが、この拡張子を表示させずにアクセスする方法はあるでしょうか? サーバー:Apache 2.2.3 Tomcat:Apache Tomcat 5 OS:CentOS 5 自分で考えた方法 ・ApacheのProxy設定でJSPファイル一つずつ設定していく ・JSPファイルへのアクセスに対してもサーブレットを介して、dispacher.forward(request, response)を使う。 ※forwardだったらサーブレットのアドレスのままになったので。 どちらも結構面倒なんですが・・・他に方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • プライベートIPからのHTTP通信のしくみ

    プライベートIPを持つPCからHTTPでホームページを見る場合の仕組みについて質問です。 家では一般的な無線LANを使用してインターネットに接続しているため、IPアドレスはプライベートIPアドレス(192.168.xxx.xxx)となっています。 この場合、プライベートIPのPCがグローバルIPを持つ外部サーバにアクセスする場合には、ブロードバンドルータを通過するので、外部サーバはリクエスト元のブロードバンドルータのIPアドレスはわかっても、その先にあるプライベートIPは知らないと理解しています。 そのため、外部サーバはレスポンスをブロードバンドルータのIPアドレスに返却すると考えているのですが、そのレスポンスはどのようにしてグロードバンドルータからリクエスト元のプライベートIPアドレスのPCを判別するのでしょうか? 通信の仕組みを解説しているサイトには、ローカルLANではIPマスカレードなどによって、ポート番号で特定のPCに通信を振り分けることで、ひとつのグローバルIPアドレスに複数のプライベートIPのPCによる通信を実現しているとありますが、自宅のルータの設定をみてもIPマスカレードは設定されていないように見えます。。。 (HTTPは代表的なプロトコルなので、暗黙的にデフォルトで設定されている?) 初歩的な質問ですが、回答や参考になるサイトがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 OS:Ubuntu 11.10 ブロードバンドルータ:WZR-HP-AG300H