• ベストアンサー

個人年金解約を迷っています

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

お話の内容から判断しますと、まとまったお金ができたときに、 少しずつ返済されているのだと思います。 しかしながら、この方法ではなかなか思うように返済が進みません。(皆さんそうです。) 月々一定額の返済(元利均等)に変更できるはずですので、それをお勧めします。 毎月の返済にすれば、確実に元金が減っていきます。 個人年金は今売れています。H5年の保険ですので、できれば残しておかれたらいかがでしょう。

ayarun
質問者

お礼

すぐにお礼を書き込んだのですが、表示されず、せっかく回答いただいたのに、大変申し訳ありません。アドバイス有難うございます。

関連するQ&A

  • 個人年金の解約と契約者貸付

    個人年金の積み立てとして生命保険会社に月1万円づつ払い続けて、7年位になります。 この度、事情で解約をしようと思うのですが、契約者貸付を20万くらいしていています。 そのまま解約するか、貸付金返済後の解約でどちらが得とかありますか?

  • 契約者貸付金の返済について

    母がニッセイの300万の養老保険に入っています。 昭和59年から加入・満期は母が80歳になる平成35年で、月々の保険料は約4700円(ケガによる入院保障の特約付)です。 ずっと昔に契約者貸付で40万借りたまま返済出来なかったらしく、先日届いた通知を見たら、利子が付いて約78万にまでなっていました。 実家の経済状況では返済が難しく、かといってこのままでは利子が増える一方なので、解約して解約返戻金で返そうかと話しているのですが、今母は63歳なので今解約したらもう入れる保険はないのでは…と不安もあり悩んでいます。 死亡・満期時に貰える300万から、現在の貸付分78万を引いてもらい貸付金を0にする事などは可能でしょうか?それともやはり解約返戻金で相殺するしかないでしょうか…? アドバイス宜しくお願いいたします。 長文・乱文申し訳ありません;

  • 個人年金、解約したほうがいいですか?

    平成4年に入った個人年金、退職する時に前納した保険料がなくなり、この四月から又月17000円払わなければいけません。後20年払い続けて年間100万円の年金がでます。専業主婦の今、月にそれだけの保険料を払うことができないので、解約するか、払い済みにするか悩んでいます。 レディさんは「予定利率が良かったときの保険だから、解約するのはもったいないが、転換ならお得」といいます。 払い済みにすると年金額は52万円になり、解約すると返戻金が170万円になるそうです。 今まで払った額を考えると170万円は少ないような気がしますが、20年後の52万円もどれだけ助けになる額か疑問です。どなたか教えてください。お願いします。

  • 個人年金を解約するべきでしょうか。

    会社の勧めで明治安田の年金ひとすじワイド月15000円に加入して4年半になります。また、会社負担で同じく明治安田の終身保険二種類(計25000円)加入してます。 この度退職を機に保険員さんに、年金ワイドを解約したら返戻金60万返ってくるよ、退職したら金銭面大変でしょと解約を勧められ、終身・入院?保険に入っておいたら?と言われました。 私は会社に言われて加入していた為保険の知識がなく、その保険員は社長のアレなので聞きたいことが聞けませんでした。 ・話は変わってくるのですが、私には周りに秘密で270万の借金があります。過去に国民年金未払い時期があり、将来年金はもらえないと思います。年金のことはさて置き、今すぐ返戻金を返済に充てたほうがいいですよね? ・もし私に借金がなくとも、年金ひとすじワイドは解約するべきでしょうか?4年半で解約させる何かがあるのでしょうか? ・今後も個人年金、病気入院に備えての保険に入りたいのですが、おすすめがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • JA 終身共済の解約返戻金について

    JAの終身共済の解約を検討しています。 28歳女性で、21歳から共済に加入しています。 終身共済主契約300万円に、 定期特約(60歳まで)1,200万円、災害給付特約(80歳まで)1,000万円を付けています。 年額76,433円 特約のみの解約も可能のようですが、 特約を外した場合の解約返戻金がわからないため、迷っています。 上記の全ての特約が着いた状態では、 払込終了の60歳時点で解約してもマイナス90万円程度になります。 100歳まで生きても、解約返戻金が 払込掛金に追いつきません。。 特約を全て外し、主契約のみ残した場合 60歳以降解約返戻金が累計掛金を上回るようになるのでしょうか? それとも今と同じでマイナスになってしまいますか? マイナスなら貯金したほうがいいのではないかと 思い始めています。。 文章読みにくくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の解約

    独身ですが、終身保険(60歳払込・入院給付金日額5000円)1250万円を20代後半から約10年入っていますが、経済的に厳しく先般契約者貸付(利子3%)を60万円を受けました。今後も経済的に厳しく契約者貸付を検討していますが、いっその事、解約して解約金約100万円と月々の保険料2万円が無くなったほうがマシだと思うようになりました。 そこでご相談ですが、10年前に買った1250万円の保証を捨てたほうがよいか、貸付を受けて凌いだほうがよいかご教授下さい。

  • 養老保険の解約

    住宅購入の自己資金に充てる為、養老保険の解約を考えています。私の計算では今解約しても、契約者貸付をしてもそれ程変わらないと思いますが、アドバイスお願いいたします。 満期金額:500万。積立金:2.7万。満期まで2年5ヶ月。保険料:10,600円/月。 解約返戻金:425万+積立金。 貸付金:340万。(目一杯借りて) 年利:5.75%。 契約者貸付金は、満期まで一銭も返済出来ません。

  • 個人年金保険の解約について

    夫の個人年金を解約するかどうか悩んでいます。 年齢42歳 23歳の時から毎月16000円個人年金支払いをしてます。 契約者貸付金で限界の300万まで借りていて年20万の利息を支払っています。 私は解約した方がいいと思うのですが、夫は毎月3万の返済を60歳まで 続ければ60歳から普通に年金が支給されるからその方がいいと言います。 詳しい方からみると私の意見と夫の意見どちらが妥当でしょうか?

  • 解約返戻金の少なさにビックリしました。こういうものなのでしょうか?

    解約返戻金の少なさにビックリしました。こういうものなのでしょうか? 第一生命の堂堂人生(5年ごと利さ配当付更新型終身移行保険)に加入しております。 加入歴・・・45ヶ月  月額保険料・・・7,771円 先日、別の用件でコールセンターへ電話した時に、今もし解約するといくら戻るか聞いたら 『3千円です。。。』と言われました。 解約返戻金ってこんなに少ないものなんでしょうか? 【契約の明細】 ・保険金(1,000万円)に対する部分-2,490円 ・生存給付金(10万円)に対応する部分-874円 ・特定疾病保障定期保険特約(シールド特約)-430円 ・障害保障特約(スーパーリライ)-300円 ・総合医療特約-1,860円 ・女性医療特約-735円 ・通院特約-474円 ・女性特定治療特約-448円 ・特定損傷特約-160円

  • 解約返戻金ってこんなに貰えるんですか?

    解約返戻金ってこんなに貰えるんですか? 昭和57年4月から61年2月まで約4年間、以下の生命保険に加入していました。 主契約 1990円  定期保険特約 7890円 で、解約返戻金が16万円ちょっとありましたが、返戻金ってこんなにもらえるのですか? 当時の計算ができる方がいましたらよろしくお願いします。 変な質問ですみません。