• ベストアンサー

カールツァィスにキャノンボディ

でマウントアダプタでつけようと思っています。 ボディはEOS5と20Dを買おうと思っています。もし使用された方がいましたら、どんなものかおしえて頂きたいです。はたして20Dでうまくいくのか?かなりピントがシビアになると思いますが。 せっかくの20Dですしマニュアルだけだと意味ないと思うしもったいないのでEFの単焦点も購入する予定です。 CONTAXで考えてるのはプラナー50、85とディスタゴンの21か28のどちらかの計三本を予定しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ke-ta1971
  • ベストアンサー率50% (82/161)
回答No.2

キャノンにツァィスレンズを装着するマウントアダプター確か1万円前後で発売されていますね。 私の知人でも20Dで付けている方いますがどうも満足してないようですね~。 撮りっぱなしの画像を見せてもらいましたが、どうもソフトフォーカス気味とまでいかないですが甘い描写になってました(開放付近で) 私と知人の意見のまとめとしては『設計の古いツァィスのレンズはデジタルには向かない。またツァィスレンズの良い部分をデジタルで表現するのは無理・・・』って事で話はまとまりました。 〈詳しくしらないですが、デジタル専用、対応レンズでは光をレンズと直角に入れるようにする光学性能にしているとか・・・〉 ご心配のピントに関しても20Dのファインダーは以前のキャノン中級機から比べれば随分良くなったにしても辛い・・・って言ってました。(特に人物ポートレート撮っている方なんですが100カット程撮ったら目が疲れて限界だった・・・って言ってました)現在のデジタル一眼のAF性能を各社上げてくる背景にはやはりデジタルではMFは無理というユーザーの声を大切にしているんでしょう。 またピント制度の問題から絞って被写界深度を稼ごうとする場合、ディスタゴンなら良いですけどプラナーでは折角の開放性能殺してしまう事になります。絞ればどんな名レンズも他と一緒ですからね。(20Dではプラナーの開放性能出し切れないと思います) あと、ズームと単の違いですが、デジタルで使用する場合は私はズームの方が良いと思います。なぜなら確かに開放付近のボケ味は単のが綺麗です。(滑らか(マクロレンズ除く))しかし、開放付近で使用する場合、マニュアルで合わせるならともかく、AFはあまり使えません。AFのセンサーの仕組みを理解して使っても合いずらいでしょう。とにかく後ピン傾向にあるような気がしてなりません。 一度サービスセンターに持ち込んでマッチング取ってもらえばそこそこ使えるようですがピントがシビアである事には変わりありません。 ですから私の場合、デジタルではポートレートなどであってもF4または5.6程度で使う事が多いです。 〔本当はAPS-Cサイズのデジタルでは焦点距離の1.5相当の画角になってしまうので開放の明るいレンズ使って少しでも大きなボケ作りたいんですが・・・・〕 また単ではレンズ交換を頻繁にするため(ボディ2台持ちならあまり関係ないですけど)ゴミが頻繁に入ります。レンズ交換が少ないズームが使いやすいですよ。 最後に、デジタルっていうのはカメラ側でシャープネス設定やコントラスト設定変えられますよね。またいくら素子の性能が進化しても、まだまだレンズの性能を引き出す事は出来ないですよ。 私、ニコンの50mm1.4Dっていうレンズ、フィルム時代から使って凄くお気に入りでしたが、D2Xで開放近辺で使用した感想を言わせてもらえばAF-S DX17-55F2.8のデジタル専用レンズの方が総合的に上って気がしましたよ

pyonfu
質問者

お礼

勉強になる意見ありがとうございます。やはりデジタルにはAFですね。これからもっといいデジタル用のレンズが出る事を祈って楽しんで使っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 pyonfuさん こんばんは  もしツアイスレンズをマウントアダプターを介して他マウントのボディーに装着する場合、銀塩カメラをお勧めします。  私はペンタックスのボディーに数々のM42マウントのレンズを装着して撮影してきました。特に昭和30年代のレンズは、工業技術が今ほど優れておらず、同じ名前のレンズであってもバラツキが有ります。でもその時代には、今に無い味わいを示すレンズが結構あり、楽しめます。  という事をデジタルでも同じ事が言えるだろうと私は考え、イオスのボディーに手持ちのレンズを装着して撮影してみたのですが、結果は????でした。特にツアイスレンズを好んで使う人(私もそうなのですが・・)は、あのツアイスの独特の味わいを求めて使うんだと思います。そのツアイス独特の味わいが表現出来ませんでした。それは、#3さんが言われる通り、デジカメのセンサーも昔と違って性能がアップしていますがそれでもフィルムに追いつかない部分なんだと思います。  もし私がデジカメにマウントアダプターを介して他社レンズを使う場合、ベス単みたいな今では作れない独特過ぎる味わいを示すレンズ以外は使わないでしょう。  もしコンタックス用のT*ツアイスを使いたいと考えているのであれば、使い勝手も考えてヤシカコンタックスマウントのボディーをお勧めします。選択されたイオスの中では、イオス5(銀塩カメラ)が良いでしょうね。マウントアダプターはあくまでも遊びで使えると言う範疇の話で、使い勝手を考えたらお勧め出来ません。  ヤシカコンタックスのT*レンズの中でF1.4シリーズは定評のあるレンズですから、もし使われるなら写りを堪能してください。

pyonfu
質問者

お礼

みなさん詳しい説明ありがとうございます。ペンタックスボディはよく壊れ安いと聞いたので、キャノンかなーという次第です。のほほんと銀塩の方は付き合っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18887
noname#18887
回答No.3

EFマウント用にはコンタックスレンズを装着できるアダプターがありましたね。 現在でも売られているか、は分かりませんが。 フランジバックの調整もされていて、無限遠が出るらしいです。 昔、ある雑誌で読んだだけですが、その記事には 「アダプターの強度に問題がありそう」と書かれていました。 ま、かなり薄くしないと無限遠が出ませんから無理もないですが。 それと、「迅速なレンズ交換のためには レンズの本数だけアダプターを用意する必要があって不経済」とも書かれていました。 特にゴミを嫌うデジタルカメラでレンズ交換に手間取るのは最悪ですから これは今の時代には特に重要なことなのかもしれません。 私はニコンデジタルにコンタックスレンズ(マクロP60ミリ、85ミリF1.4)を着けて使っていますが フィルムと撮像素子とで上がりが違うのに驚きます。 デジタルでの使用を考慮しなくてよかった時代のレンズですから無理もないと思いますが 「フィルム用」と割り切って使ったほうがいいかと思います。 フィルム上での撮影結果はニッコールレンズとの比較でもやはり優れています。 FDマウントのキヤノンレンズは以前使っていましたが その時のテストでは他メーカーのレンズと比べて 特にコンタックスレンズとの差(特に発色)が大きいように感じました。 EFマウントレンズは使っていないので分かりません。 私はこの先、180ミリF2.8、25ミリF2.8とヤシカML21ミリF3.5を ニコンマウントに改造する予定ですが 中でも25ミリF2.8は面白そうな仕上がりが期待できます。 デジタルに換算すると焦点距離的には何の面白みもないのですが 絞り開放と少し絞り込んだ時の描写の変化が デジタルでどんなふうになるのか、が楽しみです。 案外、フィルムで取り柄のないレンズのほうがデジタルで生きてくるかも?なんて 自分勝手な浅い期待を抱いています。

pyonfu
質問者

お礼

そうですね。ボディに付けっぱなしというのは無理みたいですね。ニコンでも使えるというのは知らなかったです。銀塩はじっくり、デジタルはスナップという使い方をしていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.1

・今からカメラを買うのでしたら、20Dだけにして、EOS5のお金をレンズやフラッシュに回した方がいいです。フイルム代がもったいなくて、EOS5は使わないと思います。 ・今レンズは何を持っていますか?EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットは最初のレンズにはピッタリです。 ・単焦点はEF50mm F1.8が1万円弱で買えるのでお勧めです。 ・コンタックス85mmF1.4はフイルム時代、回りの空気を描写するほどすばらしいレンズでした。しかし、開放で甘く、また20Dではピント合わせに苦労します。 ・プラナー50は、国産レンズとは別物のすばらしいレンズです。私は猫の名前をプラナーにしたくらい、惚れ込んでいます。 ・28mmも良いレンズですが、思い切って21mmにして下さい。

pyonfu
質問者

お礼

返事ありがとうございます。今まではニコンを使っていたのですがレンズもそれほど投資してなかったので乗り換えにいたりました。 オールデジタルは全く考えてないです。やはりポジは必要ですしあの緊張感を失いたくはないですから。その分の出費は構わないです。 私もEF50mmF1,8はいいと思ってました。おそらく5,6か8ぐらいに絞るので1.4じゃなくてもいいかなという事とコストパフォーマンスの点で。 ピント合わせに効果のあるアクセサリーはありますか?(ファインダーを見やすくするような) キャノンデジタルは単焦点もズームも個体差はあると思いますが、それほど描写力は変わらないのでしょうか?四つ切りかA3ぐらいにプリントする予定なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二台のカメラで作品を作る(EOS20D.CONTAX G1)

    六月上旬に旅で作品を作る為、相棒を厳選しています。 表現したいのは空気間を閉じ込めた写真(情熱、勇気)と 透明感のある写真(慈愛、希望)です。 ================================================= 今あるボディとレンズが、、、 銀塩 EOS5にマウントアダプタで Planar50mm F1、4 RF   CONTAX G1 Biogon21mm デジ一 EOD20D EF-S10-22mm TAMRON 28-75mm F2.8 Di ================================================= 表現するのに欲しいレンズ(中古あり) EOS5 Planar 85mm F1.4 G1 Hologon 16mm F8 Sonnar 90mm F2.8 Planar 45mm F2 EOS20D EF50mm F1.8 マクロでTAMRON90mmDiかTOKINA100Pro ================================================= 表現したいのは強烈な空気感ともう一つは 透明感(しっとり、クリア)なのですが、 フィルムを迷っています。 前者はCONTAXで フィルムがKodak 100VSかFuji Velvia100F その上でHologonかPlanarで一玉 後者はEOS5でProvia100Fか100GXかコダクローム64 又はEOS20Dでレタッチ 幅広い表現をしたいのでマクロはいるかなと思う のですが、28-75mmのテレで対応できないかと悩んで います。28-75mmだとドアップは無理と思いますが、、 あとEOS5のファインダーが暗くでピントの山が 恐ろしく掴みにくいのでスクリーンを変えられないか という事です。 長文読んで頂いてありがとうございます。 どんな意見でも参考にしたいのでお願いします。

  • ペンタックスのレンズをキャノンのボディーで使いたい

    ペンタックスのレンズを入手したのですが、あいにく私の持っているカメラはキャノンです。 調べたところ、マウントアダプターを取り付ければマウントの違うレンズでも使えるようなのですが、どのマウントアダプターを選べばいいのか分からないので教えていただきたいです。 レンズはKマウント。 ボディーはフルサイズのEFマウントです。 マウントアダプターを使えば使用できるでしょうか? できないようであれば、レンズは手放したいと思っています。

  • コンタックスのレンズ、査定してください。

    コンタックスの T* Planar1.4/85、 Sonnar 2.8/135, Distagon 2.8/28, Planar 1.4/50の4本のレンズ+contax RX ボディ。いくらで買取してもらえますか? 価値がまだあるのなら、オークション、又は買い取り専門店に出品したいと考えています。 カビやめだったキズ等はありません。 値段がつけば、デジタル一眼レフの購入資金にあてたいと思います。 よろしくお願いします。

  • キャノンEOSマウントのレンズはニコンFボディに取り付け可能??

    EOSマウントのレンズをニコンFマウントのF60に取り付けることはできるのでしょうか? ネットで調べたところニコンのレンズをEOSボディに取り付けるための変換アダプタの存在は確認できました。しかし逆にキャノンのレンズをニコンのカメラに取り付けるためのアダプタは見つけることができませんでした。このような変換アダプタは販売されていないのでしょうか?もしくはアダプタなどはなくても取り付けることができるとか...分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • マウントEF-EOS MはLUMIXで使えますか

    マイクロフォーサイズのパナソニック LUMIX 機 (GX1、GH3) で、CANON から発売されているマウントアダプター EF-EOS M は使えますか。? 自分で調べた限り、何処にもその回答が見られなかったので質問させていただきました。 噂の、「Canon EFレンズ EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ 」 を使ってみたいのですが。 中国製の 「キャノンEFマウント-マイクロフォーサーズマウントアダプター EOS-m4/3」 が有るようなのですが、キャノン製の 「EF-EOS M 」 が可能ならと考えております。 宜しくお願い致します。

  • EOS M /M2 はどうですか?

    当方は「EOS Kiss X5」を愛用していますが、 ・ヤフオクの商品撮影に使うのは寿命を縮め勿体ない ・外で食事を撮るのに一眼は大きすぎて目立つ ・撮影に行くときしか持ち運べない と欠点が有り、コンパクトカメラでも買おうかと思いましたが EFマウントレンズを使える「EOS M」も魅力的かな?と思いました。 しかし「EOS M2」はレンズキッで7万円するんですよね。 なら60Dや70Dの本体のみ買った方が得だし… AFが遅く画質はM2と変わらないという「EOS M」を中古で2万購入し 8千円のマウントアダプターと小型の単焦点(f1.8)を購入しても4万円程…。 Kissが買える値段になってしまいます。 ならX5を壊れるまで使って15,000円で修理した方が安上がりという。 EOS M /M2 はどうですか?買う価値ありますか? 画質はX5より上がりますか?携帯性のみですか?

  • canon製デジカメ一眼の購入を考えていますが…

    数年間canon製EOS55で鉄道写真、風景写真、競馬写真を趣味で撮影してきました。「デジカメなどまだまだ」と思っていましたが、昨今のフィルムカメラ→デジカメの時代に波に押され、そろそろデジタル一眼に手を出したいと思うようになりました。 canon製のデジタル一眼にはEOS-1D,EOS5D,EOS30D,EOSkissXなどあるようですが、この中で私が現在使用しているEOS55と同様な位置づけ、使いやすさをもつものはどれになるのでしょうか? 鉄道写真、競馬写真で流し撮りも行うので視線入力による自動ピントあわせや連射撮影がきっちりできること重要です。 ちなみに現在所有のEOS55に使っているレンズは Canon EF 50mm f1.8 Canon EF 28mm f1.8 USM Canon EF 70-200mm f2.8 IS USM です。購入を予定するデジタル一眼にもこれらのレンズを使用したいと思っています。 金額、保存容量には特にこだわりはありません。 よろしくお願いします。

  • canon レンズ

    canon レンズ EF-S17-55mm F2.8 IS USM EF24-105mm f4L IS USM 上記の2種類ので迷ってます。 明るさを求めるなら単焦点でいいと思うのでやっぱLレンズがいいかなぁとも思うんですけども でもやはり出番が多くなると思われる標準レンズも明るいほうがいいのかなとか。。。 どちらがオススメですか? 標準レンズでは主に風景を撮る予定です 手持ちレンズと機種です EOS40D EF10-22mm EF50mm f1.8 EF70-300mm f4-4.5 AF 28-300mm F3.5-6.3 A061

  • Canon キャノン 1D Mark III ライブビューについて。

    EOS-1D Mark IIIでライブビュー撮影のとき、オートフォーカスはきかないのでしょうか。マニュアルでしかピントを合わせる方法は、ないのでしょうか?

  • 単焦点レンズ購入を検討しております。

    EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入しました。赤ちゃんができたので、主に室内での撮影用に単焦点レンズの購入を計画しております。50mmがいいのか、35mmがいいのかもわかりません。以下に、候補の製品を上げてみました。 (1) Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE (2)50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用) (3)30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF) (4) EF20mm F2.8 USM (5) EF24mm F2.8 (6) EF28mm F1.8 USM (7) EF28mm F2.8 (8) EF35mm F2 (9) EF50mm F1.4 USM 本当は、 Carl Zeiss Planar のレンズが欲しいのですが、すべてマニュアルになるのですよねー???(マニュアルなら使えそうにないです。)また、キャノン以外の製品の場合、オートフォーカスなどが使用できないのでしょうか。シグマなどでも使用に問題はありませんか。 お勧めなどがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

花の名前を教えて
このQ&Aのポイント
  • 様々な美しい花々の名前を教えてください。花の名前を知りたい方におすすめです。
  • さまざまな種類の花々の名前を教えてください。花に詳しくない方にもわかりやすい情報です。
  • 美しい花々の名前を教えてください。花の写真を見て、花に興味を持つ方にぴったりの情報です。
回答を見る