• ベストアンサー

ANAの領収書に搭乗日は記入されますか?

williamfelderの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

札幌(新千歳)空港の窓口で現金で購入したときの手書きの領収書があったので見てみました。 領収金額と但書は航空券代というくらいのもので、「○○日航空券」とは書いてありませんでした。 一応、ちゃんとしたANAの領収書でしたが、他の空港窓口が同じようにやっているかわからないので自信は「なし」にしておきます。 たぶん、お願いすれば日付を入れてもらうのも入れてもらわないのもできるのではないでしょうか?

top-kaji
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 空港の券売機で領収書もらえる?

    空港の券売機(チェックインができたりのハイテクなヤツ・・) で、事前に航空券を現金で購入した場合、領収書はその場で発行されますか? もしくは、搭乗手続きの際に発行されるんでしょうか?

  • ANAスキップと搭乗券

    私は旅行が好きで搭乗券の半券を記念にしています。 先日ANAのHPでWEB予約し、WEBチェックインしてから当日に空港の自動チェックイン機で搭乗券と引き換えようと思ったらできませんでした。 その時は仕方なくスキップサービスで搭乗しました。 でもやっぱり搭乗券の半券が欲しいなぁ・・・と思うのです。 今後の参考に教えていただきたいのですが・・・ WEB予約した場合紙の搭乗券を自動チェックイン機で出すことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 搭乗手続き完了までの時間を知りたいのです。

    私はバスで広島空港まで行き、搭乗手続きを行います。 また、航空券をご搭乗当日に空港で受取ることのできるチケットレスサービスを利用しています。 マイレッジカード会員になっていますので、航空券は券売機にカードを通すだけだろうと思います。 この場合、バスを降りてから搭乗手続きが完了するまでのだいたいの時間はどれくらいかかるでしょうか? 広島空港行きのバスが空港のどこに停まるのかも分かりませんし、搭乗手続きも行ったことがないので実際の時間はまったく分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 誕生日割引の航空券。

    誕生日割引の航空券(ANA)のチケットで搭乗する際、 自動チェックイン機は使えるのでしょうか?? 航空券は既に空港で購入済みです。 教えて頂けると幸いです。

  • 搭乗手続き開始時刻について

    搭乗手続きのことで教えてください。 羽田空港からANAの航空券を予約してあります。 事前に座席指定のできないものなので 当日は希望の席を取る為に 早めに空港へ行く予定です。 でも、早めに・・・って、どれくらい前なんでしょうか。 朝8時の飛行機なのですが、 旅行会社さんからは5時半すぎから 搭乗手続きができると言われました。 国内線の搭乗手続きが開始される時刻は 2時間半まえから・・・とか決まっているんですか? 帰りは宮古空港からなのですが やっぱり同じように2時間半くらい前から 搭乗手続きが開始されて 座席指定ができるようになるのでしょうか?

  • 成田 ANA国際線での搭乗について

    成田空港第3ターミナルよりANAの便でロンドンに行きますが、チケットなどはANAのEdy付きのVISAだけあればよいのでしょうか。 航空券はANAのお客様番号でとっており、このIDでスマホからオンラインチェックインも済ませました。 あと心配性なのでかなり早めに行く予定ですが、荷物を預け保安場を通過するとカフェとか時間つぶせそうな場所はありますか? 済みませんが宜しくお願いします。

  • ANA株主優待券について

    金券ショップで1枚6000円前後で売られているANA株主優待券について質問です。 ANA株主優待券は1枚で1人の片道通常運賃が半額になる便利な物です。 航空機の利用は駆け込み直前予約が出来る新幹線とは違って事前に予約をするのが基本なのは承知ですがANA搭乗希望便の予約を全くせず、当日に希望便搭乗手続き締切直前にANA株主優待券を空港の全日空カウンターにいきなり持って行っても空席があれば希望便の搭乗券を半額で売ってくれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • JR利用時の領収書

    首都圏のJR線を仕事で利用する予定なのですが、後日交通費請求のため領収書が必要です。 窓口だけでなく、自動券売機でも発行は可能でしょうか? また、モバイルSUICAを持っておりますが、使用したあと、領収書を受け取ることができますでしょうか?

  • 領収書(証)について

    領収書(証)についての質問です。 よく駅などで自動券売機でどこどこ駅から○○○円区間といったような切符を買ったときは、窓口に行って領収書を書いてもらいます。そのときに名前を書く欄があり名前を書いてもらいますが、名前は無しでお願いしますなどといっている人を見ることがあります。これは実際に取り扱っていい方法なのでしょうか。 また、窓口では名前を書くところがありますが、指定席券売機などで購入したりSuicaなどを利用してチャージをしたりした時の領収書は宛名が無しで出てくるのですがこれもいいのでしょうか。 宛名を書く欄があればかいて、書く欄が無ければ書かなくても言いということなのでしょうか。 教えてください!!

  • Suicaの領収書

    VIEWカードのクレジット決済でSuicaへチャージすると ぺらぺらのレシート状の領収書が出てきますよね。 現金でチャージした時のような、ちゃんとした領収書(磁気券?)を 発行してくれる券売機というのはありませんか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。